持ち物検査 ― 2009年02月18日 11時00分09秒
↑この西澤さん、吉田さんが撮ったのでしょうかね。
とっても気取っていて素敵です。
他人に対して、自分の空戦のことを語らなかった西澤さんも、吉田さんにはこういうサービスするんですねー(^o^)、おもしろい。
吉田さんが撮ったとしたら、17年か18年のラエまたはラバウルでしょうか。
ヒゲ、似合わないから剃っちゃいな!
体は細いのに、顔、丸すぎ!
というか、頭自体がでかいんでしょうか。飛行帽が松井のキャップ状態になっている・・・・(>_<)。
ずっと気になっているのが、西澤さんの持ち物。
何かの本で、首から垂らしているのは「航空時計」って読んだような気がするのですが、そうなのでしょうか。
このフリフリを首からぶら下げているカット、他にもありますよねー。
斜めに掛けている紐は拳銃の紐かな?
当時は結構、救命胴衣の紐に拳銃突っ込んでいる搭乗員、多かったみたいですね・・・・。
左手に持っている袋にはいったい何が入っているでしょうか?
そろばん入れに見えてしかたがなないんですが(^_^;)。
(いくら西澤さんが計算好き(?)でも、飛行機にそろばんは持ち込まんやろうし)
手作りっぽい。お母さんの手作りかな?
短刀を入れる袋でもないですよねー。
航法の道具でも入っているのかな? 戦闘機搭乗員が航法道具持って飛行機に乗るのかな? 戦闘機乗りはヤマ勘航法って聞いたような気が・・・・(んなはずないか!)
何だろうー?
何が入っているんだろー?
吉田さん、
「西澤くん、その袋には何が入っているんだい?」
って聞いてくれたらよかったのにー。
とっても気取っていて素敵です。
他人に対して、自分の空戦のことを語らなかった西澤さんも、吉田さんにはこういうサービスするんですねー(^o^)、おもしろい。
吉田さんが撮ったとしたら、17年か18年のラエまたはラバウルでしょうか。
ヒゲ、似合わないから剃っちゃいな!
体は細いのに、顔、丸すぎ!
というか、頭自体がでかいんでしょうか。飛行帽が松井のキャップ状態になっている・・・・(>_<)。
ずっと気になっているのが、西澤さんの持ち物。
何かの本で、首から垂らしているのは「航空時計」って読んだような気がするのですが、そうなのでしょうか。
このフリフリを首からぶら下げているカット、他にもありますよねー。
斜めに掛けている紐は拳銃の紐かな?
当時は結構、救命胴衣の紐に拳銃突っ込んでいる搭乗員、多かったみたいですね・・・・。
左手に持っている袋にはいったい何が入っているでしょうか?
そろばん入れに見えてしかたがなないんですが(^_^;)。
(いくら西澤さんが計算好き(?)でも、飛行機にそろばんは持ち込まんやろうし)
手作りっぽい。お母さんの手作りかな?
短刀を入れる袋でもないですよねー。
航法の道具でも入っているのかな? 戦闘機搭乗員が航法道具持って飛行機に乗るのかな? 戦闘機乗りはヤマ勘航法って聞いたような気が・・・・(んなはずないか!)
何だろうー?
何が入っているんだろー?
吉田さん、
「西澤くん、その袋には何が入っているんだい?」
って聞いてくれたらよかったのにー。
酒とたばこ ― 2009年02月18日 13時30分46秒

そういえば、ホリブンも、↑でしたねー。
「搭乗員=酒好き」と、勝手にイメージを膨らませていたので、西澤さんとホリブンが酒を飲まない人だったってことは意外でした。
ホリブンがたばこを吸ったかどうかは未調査ですが(今度、忘れずに聞いてこよう)、西澤さんは喫煙写真もあるし、本人も言っているし、間違いなく愛煙家。
(”喫煙写真”なんて書くと、未成年が違法に吸って写真撮られたみたいですが、西澤さんは成人です)
そう、そう。
たしか、坂井さんも酒ダメたばこ派でしたね。
ラバウルで下士官用のたばこの在庫がなくなったとき、部下にたばこの密造をさせていたんだとか。
笹井中尉に見つかって(というか、わざと見える場所でやっていたんやね)、中尉を激怒させたようですが、その後、中尉の温情でどっさりと正規のたばこが届いたらしいです。西澤さんもさぞ喜んだことでしょう。
逆に笹井中尉はたばこダメ酒派。
ラバウルの山の家で、飲んで、酔っぱらって、芋掘りやっているところ(まさに器物破損中)を、吉田さんに目撃されて手記に書かれていましたねえ。
笹井中尉、たばこ吸わないのに、映画『大空のサムライ』では、いきなり喫煙しながらの登場シーンで、おったまげました。
お願いだから、フィクションであっても”笹井中尉”役にはたばこを吸わせないでえええ(>_<)
誰が飲んだとか、誰が吸ったとか、こんなどうでもいいようなことでも、ママは関心があります(^o^)
情報募集中
「搭乗員=酒好き」と、勝手にイメージを膨らませていたので、西澤さんとホリブンが酒を飲まない人だったってことは意外でした。
ホリブンがたばこを吸ったかどうかは未調査ですが(今度、忘れずに聞いてこよう)、西澤さんは喫煙写真もあるし、本人も言っているし、間違いなく愛煙家。
(”喫煙写真”なんて書くと、未成年が違法に吸って写真撮られたみたいですが、西澤さんは成人です)
そう、そう。
たしか、坂井さんも酒ダメたばこ派でしたね。
ラバウルで下士官用のたばこの在庫がなくなったとき、部下にたばこの密造をさせていたんだとか。
笹井中尉に見つかって(というか、わざと見える場所でやっていたんやね)、中尉を激怒させたようですが、その後、中尉の温情でどっさりと正規のたばこが届いたらしいです。西澤さんもさぞ喜んだことでしょう。
逆に笹井中尉はたばこダメ酒派。
ラバウルの山の家で、飲んで、酔っぱらって、芋掘りやっているところ(まさに器物破損中)を、吉田さんに目撃されて手記に書かれていましたねえ。
笹井中尉、たばこ吸わないのに、映画『大空のサムライ』では、いきなり喫煙しながらの登場シーンで、おったまげました。
お願いだから、フィクションであっても”笹井中尉”役にはたばこを吸わせないでえええ(>_<)
誰が飲んだとか、誰が吸ったとか、こんなどうでもいいようなことでも、ママは関心があります(^o^)
情報募集中
田舎のヤンキー少年 ― 2009年02月18日 19時44分15秒

人は見た目が10割、そう公言してはばからないママですが、今日、こんなことがありました。
プールに行こうと電車に乗ったところ、同じ車両に、なんだか、妙に騒がしい少年が2人。何か楽しいことでもあったのか、2人で盛り上がっていました。
そのときは、
(電車の中やのに、うるさいなあ)
と思っただけで、特に見ることもしなかったのですが。
プールの最寄り駅で降りた時、かれらも一緒におりました。
そのとき、初めてかれらの格好を見たのですが、見るからに「田舎のヤンキー少年」。私服でしたが、パッと見、10代後半ぐらい?
うわあ、まだこんな連中、生息しとったんかあ!?( ・_・;)
というレベル。
改札を出てからも、なぜか同じ方向。
降りる人も少ない駅なのに、駅から出て、向かった方向もまったく一緒。
ママと春海はプールに急ぎました。
10メートルぐらい後ろをかれら2人が大きな声で陽気にしゃべりながらついてきます。
「おれんち、駅から徒歩3分やねん」
「近いやん」
「でも、駅使うの初めてや。この辺、こんなんなってたんや」
とか、そんな話が聞こえてきました。
たんぼ道で、この先、人家もほとんどありません。
家がこっちだって?
ママ、
(こいつら、まさか、かよわいママと春海を・・・・(-_-;))
背後を用心。
途中、↑の写真を撮りました。
その直後です。
後ろから急に近づいてくる足音。と、同時に、
「すいません、すいませーん」
と少年の声。
キターーーーーーーーー!!!!!!(゜_゜)
たぶん、ママに話しかけてるよなー? 他に人、いないよなー?
しかたない、立ち止まって振り返ってみました。
「これ、落としたんと違いますか?」
と、近寄ってきた少年の1人が差し出したのは春海の定期入れでした。
今日の画像で、透明のプールバッグの左端に入っている、たまごっちの緑の定期入れです。
中には電車の回数券や、するっと関西(私鉄各社共通で使えるプリカ)、プールの出席カード、市立図書館のカードなど、春海の重要アイテムが・・・・。
「ああっ! そうです! すいません!」
慌てて受け取りました。
少年、にっこり笑って、
「よかった、よかった(^o^)」
春海もおにいちゃんに(←あれ? 変わっている・・・・)、
「ありがとう(^o^)」
とお礼を言いました。
おにいちゃん、手を振って、後ろから歩いてきたもう1人と合流。
「外見が緩んでいるヤツはろくなヤツじゃない!」
というのがママの信念ですが、この一瞬だけ、
「人を見かけで判断しちゃいかんのだ!!」
に、転びました。
で、今日のプールですが、春海がろくでもないヤツだったので、書く気もしません。
日曜日に2歩進んだのが、今日は3歩下がった感じです。
ということで、先生方、くれぐれもよろしくおねげえします。
プールに行こうと電車に乗ったところ、同じ車両に、なんだか、妙に騒がしい少年が2人。何か楽しいことでもあったのか、2人で盛り上がっていました。
そのときは、
(電車の中やのに、うるさいなあ)
と思っただけで、特に見ることもしなかったのですが。
プールの最寄り駅で降りた時、かれらも一緒におりました。
そのとき、初めてかれらの格好を見たのですが、見るからに「田舎のヤンキー少年」。私服でしたが、パッと見、10代後半ぐらい?
うわあ、まだこんな連中、生息しとったんかあ!?( ・_・;)
というレベル。
改札を出てからも、なぜか同じ方向。
降りる人も少ない駅なのに、駅から出て、向かった方向もまったく一緒。
ママと春海はプールに急ぎました。
10メートルぐらい後ろをかれら2人が大きな声で陽気にしゃべりながらついてきます。
「おれんち、駅から徒歩3分やねん」
「近いやん」
「でも、駅使うの初めてや。この辺、こんなんなってたんや」
とか、そんな話が聞こえてきました。
たんぼ道で、この先、人家もほとんどありません。
家がこっちだって?
ママ、
(こいつら、まさか、かよわいママと春海を・・・・(-_-;))
背後を用心。
途中、↑の写真を撮りました。
その直後です。
後ろから急に近づいてくる足音。と、同時に、
「すいません、すいませーん」
と少年の声。
キターーーーーーーーー!!!!!!(゜_゜)
たぶん、ママに話しかけてるよなー? 他に人、いないよなー?
しかたない、立ち止まって振り返ってみました。
「これ、落としたんと違いますか?」
と、近寄ってきた少年の1人が差し出したのは春海の定期入れでした。
今日の画像で、透明のプールバッグの左端に入っている、たまごっちの緑の定期入れです。
中には電車の回数券や、するっと関西(私鉄各社共通で使えるプリカ)、プールの出席カード、市立図書館のカードなど、春海の重要アイテムが・・・・。
「ああっ! そうです! すいません!」
慌てて受け取りました。
少年、にっこり笑って、
「よかった、よかった(^o^)」
春海もおにいちゃんに(←あれ? 変わっている・・・・)、
「ありがとう(^o^)」
とお礼を言いました。
おにいちゃん、手を振って、後ろから歩いてきたもう1人と合流。
「外見が緩んでいるヤツはろくなヤツじゃない!」
というのがママの信念ですが、この一瞬だけ、
「人を見かけで判断しちゃいかんのだ!!」
に、転びました。
で、今日のプールですが、春海がろくでもないヤツだったので、書く気もしません。
日曜日に2歩進んだのが、今日は3歩下がった感じです。
ということで、先生方、くれぐれもよろしくおねげえします。