Google
WWWを検索 ひねもすを検索

濃霧で何も見えない(>_<)2009年02月11日 08時22分19秒

今朝の濃霧
濃い霧を見ると、
「戦国自衛隊・・・・」
と、何かを期待してしまうお馬鹿なママでーす(^o^)。

でも、実際、タイムスリップしたら、チョー困りますよねー。
ママはコンタクトレンズを入れているので、突然タイムスリップしたら、現実問題、その点が一番困るなあ。洗浄液がない、とか、保管する容器がない、とか、コンタクトを洗うためのきれいな水がない、とか、困る、困る。
それから食べるもん。鹿の肉とか、イノシシの肉とか出されても食べれないよー(>_<)カップラーメン持参でタイムスリップしなきゃ!

どうせタイムスリップするなら、幕末もいいですよねー。
沖田ーーー!!! 顔を見せいっ!!


ま、そんなこたあ、どうでもいいんです。

ところで、先日、ママの元を飛翔していった(ToT)/~~~紫電改「343-A-22」号機ですが、野を越え、山を越え、川を越え、無事、K上飛曹の元に到着したようです。
書斎に飾ってくれてはるらしいです♪

毎日、その紫電改を眺めて、次に会う時まで、ママのことを忘れないでくださいねー(^_^)。

それと、集合写真の件。
Kさんの同期生、米田伸也上飛曹が写っていないのですが、この件を尋ねたところ、「要務で呉に行っていて写っていない」と記憶されているそうです。

祝日のプール2009年02月11日 21時00分41秒

今日は祝日。
見学席はやけにお父さんが多かった。
かくいうパパママ家も初めてパパがスイミングを見に来ました\(^_^)/

以前のスイミングの時は、パパもたまに平日の休みがあり、そのときは春海が泳ぐのを見に来ていたわけですが、いまのスイミングになってからはずっと平日の休みがないので、今日が初めてのスイミング見学です。

いつも、シノ先生、たかだ先生にしごかれている姿しか見ていないパパ。
Yコーチと併走しながら板キックを始めた春海を見て、開口一番、
「はーちゃん、楽しそうやなあ」

(このスイミングは「楽しく泳ぐ」ちゅうのがモットーらしいので、それでよろしんじゃないでしょーかー。
ただ、ママ的は全面賛成しているわけではなく、「楽しく」、大いに結構ですが、プール内のマナーや師弟関係のなんたるかもちゃんと教えてほしーなーと思っています)

春海のヤツ、こわいお人がいない&パパが見ているので、デレデレしながら板キックしていましたが、タイムはだいたい34~40秒ぐらい。

そのあと、軽くクロールしてから、背面キック、背泳ぎの本格練習。
なんで、土曜日はあんなにかっこよく泳いでいたのに、スイミングになるとラッコみたいに浮遊泳ぎになるんやろうねえ?(-_-)
いままでよりはだいぶましですが、40秒切れなかった。

せっかく習った潜水スタートも、すっかり忘れてしまっている様子。
すいませんが、日曜日、また一から指導して下せぇ。

春海を見ていると、
「二歩進んで(週末)、半歩下がり(水)、半歩下がり(金)」
って感じなんですけど・・・・?

結局、週一のスイミングで一歩進んでいる他の児童と一緒かっ!?
(少しずつではあるが、微妙に進んでいる実感はある)

たぶん、水、金のスイミングが無かったとしたら、一週間ぶりにシノ先生・たかだ先生が見たときには、二歩進んだのが、二歩後退しているんやろうなあ・・・・。

先生がおそろしいから頑張って、おそろしくないからテキトーにやっているとしたら、これはゆゆしき問題やなあ。
いや、教える技術のせい(^o^)?????
(と書いておけと、シノ先生が言っているようなテレパシーを感じました)