都祁山口神社 都祁水分神社 ― 2022年10月16日 13時58分48秒
昨日は都祁で神社をまわってきました。
都祁――「つげ」と読みます。
以前は都祁村と言ったのですが、いつの間にか奈良市と合併していました。なのでいまは「奈良市」です。
都祁山口神社。
説明は丸投げ(笑)
山口神社は奈良県内に何か所かあります。
行ったのはここだけみたいですが(過去ブログ)、調べたらまだまだありますね。
よし、行くぞー(・∀・)
山口神社の鳥居の横を用水路みたいな川が音を立てて流れていました。
あとでビックリしたんですが、この川、じつは・・・・。
それは後にまわすことにして、先にお参り。
本殿の右側にちょっと小高い丘のようなところがあって、磐座があると書いてあったのですが、
いつもならどれどれとお参りに行くところなんですが、今回は石段を二、三段あがったところで、
「やめとこ」
となって、行きませんでした。
お参りを終えて鳥居のところまで戻ってきたら、鳥居の下あたりの玉砂利に動物の足跡らしき凹みが何か所も。
来たときは気づかなかったんですが。
見た瞬間、イノシシだと思いました(姿は見ていないです)。
犬の足跡には見えませんでした。
これ、神社の前の道のわきなんですけどね。
「もしかして、ここ、イノシシ出るっ!?」
神社周辺の道が狭そうだったので公営駐車場に車をとめてそこから歩いて行ったのですが、その道中も田んぼと道のあいだに何やら柵が(^^;)
出るんですかね、アレ(^^;)
出ても不思議はなさそうな雰囲気はありました。
じつはわたしの職場は大阪府某市のけっこう町中のはずなのですが、一時期「イノシシ出没注意」のメールが来たり、看板設置があったりして、通勤時はやぶでガサッと音がするだけでびくびくしていました。
ちなみにうちの職場の中、こんな感じです(笑)
町中のうちの職場ですら「イノシシ注意」なので、都祁だと出ても不思議はないです。
(いなかったらスイマセン💦)
まあ、そんなわけで、早々に退散というか、用心しつつ車に戻り、次の目的地へ。
都祁水分(つげみくまり)神社。
水分神社も奈良県内に何か所かあります。
葛木水分神社と宇陀の水分神社は行っているはずですが、なんかこのブログ、検索しても出てこないんですよね。
行ったけど書いていないんかな?(´・ω・`)
説明はいつもの丸投げ。
すごく清々しい境内でした。
爽快というか、すっきりした気分になる神社です。
都祁山口神社の周辺もここもトンボがたくさん舞っていました。
パパは頭のてっぺんに止まられました(笑)
画像がなくてスイマセン<(_ _)>
水分神社の方は、道は狭いけどうちの車でも進入できて、境内の駐車場にとめられました。
今回行った都祁は大和高原と呼ばれる県北東部の高原地帯です。
都祁水分神社はもともと都祁山口神社の場所にあったそうです。
都祁山口神社の写真で、用水路みたいな小さいな川の写真があったでしょう?
帰ってきて気づいたのですが、もしかして、あの”用水路”が木津川につながっているのか!?
ちょっと拡大。
あの細い水路が布目川になって、やがて木津川に合流、それが淀川に合流して大阪湾にそそぐ・・・・ってことですか!?※
みくまり、ってことは分水嶺ってことです。
すぐ近くに大和川の源流もあったみたいです。
それも帰ってきて気づきました。
大和川は三輪山をぐるっと迂回して大和盆地を抜け、奈良県(香芝市)大阪府(柏原市)境の山のあいだを抜けて大阪平野を抜けて大阪湾へ※。
※古代は河内湖へ
どちらも古代の政治・交易にとって欠かせない交通路です。
北まわりの木津川ルート。
南まわりの大和川ルート。
それぞれのルート上にはその地を押さえている集団がいて、栄枯盛衰のドラマがあったことでしょう。
その2つの川の源流がこの都祁の地にあると。
もっと真剣に周辺をウロウロしてくればよかった、と帰ってきてから思ったのでした(^^;)←イノシシコワいヒト