アクシデント ― 2023年07月29日 14時57分41秒
[持病]カテゴリに入れていますが、正確には突発的アクシデントによる「怪我」です。
ちょっと前の話なんですが、歩いていて転んで流しにダイブしました。

こんな感じ↑。
転んだ原因は足がもつれたからなんですが、足がもつれた原因はよくわかりません。
老化による足のもつれなのか、何かに引っかかったのか。
たしかにその日、よく引っかかるズボンを履いていました。いまの若い人は知らないかもしれませんが、昔の不良学生が履いていた「ドカン」っていうのか、女子風に言うとキュロットのズボン版みたいな裾がひろいズボン。
このズボン、涼しくて気に入って履いていたのですが、何度か裾がもつれてこけかけました。
「こけかけ」で済んでいたので履き続けいたら、とうとう本格的にこけてしまったというわけです。
転んでダイブした先に流しがあって、流しの中に左腕を突っ込む形になり、左脇の下を流しの縁に強打しました。
そのとき左手に陶器のマグカップを持っていたのですが、流しの縁に脇が引っ掛かったのが幸いしたのか破損することなく流血の惨事は免れました。
流しがなかったらそのまま地面に激突してマグカップと共に大惨事になっていたかもと思います。
そのときは大丈夫そうと思って、そのまま帰宅。
――したのですが、電車の中で我慢できないぐらい痛くなってきて、いつも持ち歩いている保冷剤を脇の下に当てて帰ってきました。
それでも何度か、
(電車降りて駅員さんに救急車呼んでもらおうか)
と思うぐらいの激痛。
なんとか耐えて梅田まで行きました。
梅田で整形外科を検索して行こうかどうか迷ったのですが、ここで病院に行って時間ロスすると帰りが満員電車になって別の意味で困ったことになると思ってとにかく行けるところまで行こうと電車に乗りつづけました。
しかし、奈良に入って、どうにもたまらなくなって途中下車して駅の近くの整形に飛び込みました。
初めて行った病院ですが、おじいちゃん先生がとても感じのいい先生でした。
先生はX線写真を見て、
「大丈夫ですよ。骨も肺も異状ないですよ(にこにこ)」
と言ってくださったんですが。
わたしは撮ってもらったX線写真を見て、
「あー!?」
ってなりました。
こんなに痛いのに、どこもなんともない!?
ってことに驚いたんじゃないんです。
「藤原鎌足公のX線写真(戦前)より画質悪くね?(´・ω・`)」
って写真だったんですよ。
ボキッと90度折れているぐらいないと何もわからんのじゃ!?
という画質。
androidスマホカメラもビックリの画質でした。
まあ、その場はとりあえず「大丈夫」と言われて帰宅しました。
3週間腰痛で寝込んだときも何もなかったし、わたしって魚食べない割には頑丈なのかも、と自分を納得させました。
帰って自宅にあったロキソニンテープや痛み止めでしのいでいたのですが底をつきかけてきたうえに痛みが治まらないので、いつも行っている病院に行って再度診てもらいました。
今度はCT。
先生「折れてますよー(*´▽`*)」 ※顔文字は個人の印象です。マスク着用でした。
「はっ!?」
「ここですよ」
CTの画像を動かしながら説明してくれました。
何本もある肋骨の上の方(脇に近い方)で、外側ではなく内側が凹んでいました。
ボキッと折れていなかった&内側だったので最初の病院のX線では写っていなかったのでしょうかね。
ただ、折れていようが折れていまいが特にすることもないらしく、ひたすら痛み止めを使いつつ痛みが取れるのを待つしかないみたいです。
肋骨が広がらないように締めておくバンドがあるよ、と言われましたが、暑いからいらんと断りました。
(たぶん春海が持っている)
肋骨って、「こんな動きで!?」ってところでぴきっとくるんですね。
ペットボトルの蓋を右手で開けようとしたり、冷蔵庫の扉を右手で開けようとして、左脇下の肋骨がぴきっとくるんですよね。
あとは定番のくしゃみですか。くしゃみしたらナイフで刺されているのかと思うぐらいの激痛です。
最初の頃は何をしても(起きていても横になっても)痛かったですが、もうだいぶよいです。何もしなければ何ともないぐらいまでよくなってきました。
若干体調不良です ― 2022年04月18日 22時13分45秒
別に全世界の人に言いふらさなくてもいいんですが、ここはわたしの日記も兼ねているのでいちおう書いておきます。
先週の木曜から体調不調です。
めまい、吐き気。
木曜日は壁に手をつかないと歩けないほどでしたが、いまはもう立って歩きまわる分には大丈夫です。
ここ数日これと付き合ってみて、横になっている状態が一番ひどいということに気づきました。
なんかね、突然、脳みそが1個分ぐらいガクンと地中に引っ張られるような感覚が襲ってくるんですよ。
四六時中じゃないです。
昼間、ゴロゴロしているときや、寝ようとしているときになるような気がします。
もうそろそろ腰痛の薬がなくなりそうなので、それまでに治っていなかったら、貰いに行ったついでに診てもらおうかなと思っています。
今シーズンは久しぶりに大河ドラマを見ていますが、アレ、ひどいですね。
大笑いさせておいて、あとで大笑いさせたネタで奈落に突き落とす演出。
昨日は上総介がだまし討ちされたのですが、一気に大泉洋がキライになりました(「鎌倉殿」がではなく「大泉洋」がキライになるレベルで衝撃だった)。
事が終わって、血だまりの中に上総介の死に顔が映るシーンがありました。佐藤浩市さんの死に顔の演技が壮絶すぎてトラウマです。
上総介の「武衛」と呼ぶ声と、手習いする姿が脳裏から離れません。
どちらも大笑いしてゴメンナサイ、です(T_T)
今後は笑いがこみ上げて来ても軽々しく笑わないでおこうと思います。あとで自己嫌悪になるorz
このドラマ、いろんなところに伏線が仕込んであって、一瞬たりとも見逃せないですよね。
セリフの端々、登場人物のちょっとした目線も伏線。
小道具もね。セミの抜け殻とか賽の目とか。
昨日はタイトルにも仕掛けがありましたね。すっかり見落としていました。
これから回を重ねるにつれ、ますます大泉洋さんにいわれのないヘイト(?)を向けてしまいそうで気が重いです。
春海の春アニメ。
今シーズン、一緒に見ているのは、パリピ孔明とスパイファミリー。
春海は、
「ママ、スパイファミリー、マンガ買わんの?(・∀・)」
とつついてきます。
鬼滅とか王様ランキングとか、まんまと買わされたからな(笑)
とりあえず、いまは動くアーニャ、しゃべるアーニャがかわいいのでアニメで楽しんでいます。
腰痛その後 ― 2022年01月29日 10時29分43秒
三週間ぶりの再診に行ってきました。
だいぶ良くなっているのですが、スキッと治っていないので、薬の追加をもらいに行ってきました。
前回、整形に行った後で全身が映る鏡を見ていて気づいたのですが、体がすごくゆがんでいました。
本人、まっすぐ立っているつもりなのに鏡を見たら、こんな姿が↓

腰が右手側に出っ張っていました。
もともと体がゆがんでいることには気づいていました。
あるシャツを着たときだけなんですが、前の合わせのラインが中心からずれていたので、
「体がゆがんでいるんかな?」
程度に。
再診のときに、先生に腰の位置がずれているって話をしてみました。
(再診直前に鏡で見たときはずいぶん戻っていた)
「じゃあ、レントゲン撮ってみましょう」
ということになって撮ってもらいました。
「前回と今日ではそんなにかわらないですよ」
と言いつつ見せられた画像、背骨がめっちゃ曲がっていました。

側弯症ってやつですね(^^;)
ただ角度は前回撮ったときとかわっていないとのこと。13°、14°って言われました。
これだと若いころから曲がっていたんじゃないかと言われました。
あと、今回の腰痛とは関係ないんじゃないかとも。
何か(治療)しないといけないような角度ではない、とも。
いままで何度か腰痛などで病院でレントゲンとかMRIとか撮ってもらっているんですが、背骨が曲がっているって初めて自覚しました。どういうこと!?
薬はロキソニンからカロナールになりました。
シップは継続。
今日の朝ごはん ― 2022年01月16日 21時51分10秒
おやつカテゴリに入っていますが、朝ごはんです。

先日一度食べておいしかった森永のふわふわパンケーキ。
今日はスドージャムのさくらんぼジャムとスジャータの純乳脂40のホイップクリームを添えて食べてみました。
うまうま(*´ω`*)
お昼はパパがそばをしてくれました。
夜は久しぶりにママが全部やりました。
腰痛の方はずいぶんよくなっていて、腰がバラバラになるんじゃないかという感覚はもうなくなっています。
病院に行きました(腰痛) ― 2022年01月07日 21時18分07秒
12月23日から寝込んでしまっている腰痛。
寝ていたら治るだろうと思って年内は様子見だったのですが、年が明けても治らず、いよいよ仕事にも行かないといけないということで観念して病院に行くことにしました。
昨日、行こうとしました。
が、家を出たところで「歩けない」と思い断念。
郵便受けから郵便物だけ回収して家に戻ってしまいました。
ようやく年賀状回収(^^;)
今日はどうしても行かねばなるまいと意を決し、昨日と同じような状態だったのですがよちよち病院まで行きました。
診察室に入ったら、モニターにわたしの背骨の画像がバーンと出ていたのでビックリしました。
本人は忘れていたのですが、どうやら2011年にここで腰骨を診てもらっていたようで(^^;)
問診でいままでの腰痛歴を話しました。
よその病院でヘルニアだと診断されたことも話しました。
先生、モニターの画像を見ながら、
「ヘルニアはないけどねえ。いつごろ?」
「2011年よりこっちです」
※家に帰ってブログを見直したら2012年7月に空気の入っていない自転車を無理矢理こいで腰痛再発、MRIを撮ってもらってヘルニアと診断されたと書いていました。
今日はレントゲンとMRI。
MRI、2、30分かかりました。トイレ行きたくなったらどうしようとドキドキしました。
ところがですよ。
「ヘルニア、ないですよ」
「え? ホントですか?」
さらに、今回訴えている腰痛の原因になるような箇所もない、と。
パンツ履けない、ズボン履けない、靴下履けない、床に座れない、イスに座れない、歩くと痛い、右足に重心を置いて立てない。とにかく楽な姿勢が「寝ている」しかない。
さらに、今日わかったこと。平坦なところを歩いていて大丈夫な状態でも、ちょっと勾配のあるところを歩くと覿面。
先生によると訴えている症状はヘルニアだけど、どんなに探してもその症状の原因が見つからない、と。
わたしの名前と画像の名前を何度も確認されました(笑)
神経痛もいちおう検討してくださったのですがわたしの背骨は神経痛を起こしにくい背骨だと言われました。
説明してくれはったんですけどね、ここの隙間が広いから、とか何とか。
先生「股関節のMRIも撮ってみようか」
わたし「ええっ!?」 →財布の中身が心配だった
先生「じゃあ、注射しましょうか?」
わたし「どこにですか?」
先生「腰です」
わたし「ええっ!? 」
子どもかっ!?みたいなやり取りの末、ロキソニンシップとロキソニン飲み薬で様子を見ることになりました。
自分の感覚としては、腰骨か骨盤にひびでも入っているんじゃないかっていうぐらい痛いので、まさか何ともないとは思いませんでした。
あー。
まったくなんともないことはなかったんですよ。
腰骨2個、接している部分が炎症を起こしている箇所がありました。
でも、わたしが訴えている症状とは関係ないみたいです。
とりあえず骨が折れていたりひびが入っていたりはないみたいです。
ロキソニンで痛みが取れたら解決、ってことですかね。
2週間寝ていて治らない腰痛がロキソニンで治るとは思えないんですが。
でも、ホントにね、家の中を歩いていると、背骨(腰)がバラバラに分解するんじゃないか、骨盤がバラバラになっているんじゃないかみたいな違和感があるんですよ。痛いうえにフラフラするっていうんですか。
なんで?(´・ω・`)