Y ― 2022年07月09日 23時51分28秒

茎まで食べるんかーい
今日のマツモ ― 2022年07月07日 21時16分48秒
こんなになっているのにまだつついているぽんかん(笑)

マツモ ― 2022年07月03日 21時37分23秒
小赤のぽんかんのバケツにマツモを入れてあげました。

マツモはレモンちゃんの水槽に入っていたものです。
レモンちゃんはまったくマツモを食べません。
ちょっと伸びて増えていたので、一部、ぽんかんにわけてあげました。
そしたら・・・・さっそく試食!(;゚Д゚)
いや、試食ではなくがっつり食べ始めました。
めっちゃもしゃもしゃ食べ始めました。
明日か明後日には紐になっているかもしれないorz
昨日悲しいことがありました ― 2022年05月10日 08時52分32秒
昨日、悲しいことがありました。
昨日は用事があって早くに家を出ました。
電車の中でLINEの着信があったので、こんな早朝に誰だろう?と思ってリュックから出して見たら春海からでした。
小赤ちゃんがバケツから飛び出して干からびて死んでる
とのこと。
わたし、3時半ぐらいに目が覚めたんですよ。
リビングの方で物音がして、
「春海、まだ起きているんか」
と、トイレに起きてリビングの方を見たら真っ暗だったので、
「何の音やったんやろう?」
と思いながらも部屋に戻って布団に入りました。
ちゃんと起きて朝ごはんを食べたときも、リビングの明かりをつけず、台所の明かりで済ませました。
なので、小赤(ぽんかんの方だったのですが)がバケツから飛び出しているなんてまったく気づかないまま家を出てきてしまいました。
そのすぐ後で春海が起きてきて床に転がっていたぽんかんを見つけたようです。
3時半ごろ聞いた物音がぽんかんが飛び出して助けを求めている音だったのではと思うとホントにもうかわいそうなことをしたと。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
リビングを覗いて電気をつければよかった・・・・。
きんちゃんの水槽が! ― 2022年01月20日 16時15分48秒
去年11月ごろから青水化していたきんちゃんの水槽。

これはまだましな方で、このあと、さらに透明度が下がって、きんちゃんがどこにいるのかわからないような状態になっていました。
いつも半分ぐらい水替えしていました。そのときは若干透明度が上がるのですが、それで上の写真ぐらいの状態。二、三日もすると、
「きんちゃん、どこにおるん?」
みたいな?(^^;)
たぶん水を全入れ替えしないと透明には戻らないだろう、見えないのはさみしいけどきんぎょにとってはいい水みたいだからほっておこうか――というスタンスでした。
ところがですよ。
数日前(4、5日前かな?)、水替えした後の話なんですが、突然きんちゃん水槽が透明化。
※わたしが気づいたのは昨日の夜

↑今日のきんちゃん水槽。
なんでやねんっ!?(゚Д゚;)
緑の元である植物プランクトンが死滅したと考えたら、水中で何かまずいことがおこっているのではないか?
植物プランクトンにとって毒になるようなものが混入したとか。たとえば洗剤とかカルキとか酸とか。
慌てふためいちゃって水替えしました。
いまのところきんちゃんは元気そう。
水の状態って見ただけではわからんのでねー。
しばらくは注視です。
余談ですが、わたしが寝込んでいる間にパパか春海が水替えしてくれていたのですが、そのときに水替えのポンプをレモンちゃんときんちゃんと混用してしまったようで(わたしは別々のものを使っていた。二人にそのことを伝え忘れていた)、いま、若干、レモンちゃんの水槽の方が濁っています。青水になるかも(^^;)