Google
WWWを検索 ひねもすを検索

今日のシフォンケーキ2025年03月18日 21時34分00秒

焼いたのは昨日です。

一度ほうじ茶シフォンケーキを焼いてみたかったんですよ。

ダイソー紙型15センチ
卵黄2
卵白3
米粉60グラム
ほうじ茶粉末5グラム
砂糖50グラム
お湯20㏄
太白ごま油20㏄
レモン汁少々
170℃33分


結論から言うと失敗しました。
水分を減らしたからか、卵白3つ分の割に膨らみませんでした。







目詰まりはしていなそう。

ただ、生地がちょっとかたかったです。


やわらかめの生クリームをサンドして今日の午後のおやつに食べました。

次は水分は元に戻してみようと思います。




ほうじ茶の粉はパパに買ってもらいました。
大和園のほうじ茶。

春海、23歳になる2025年03月17日 23時39分33秒

先日、春海に好きなお菓子を聞いてみたところ「マカロン」というので、誕生日のデコレーションケーキはあきらめてマカロンに挑戦してみました。


めっちゃ失敗したんですよ(笑)
見た感じ、ふつうにできているように見えるでしょ?
中は空洞だし、生地はなんかねちゃねちゃして歯にくっつくし、甘すぎるし。
失敗ですよね。

春海に食べさせたら、
「そもそもそんなにマカロン食べたことないから何が成功かわからん。食べられるで」
っておいしそうに食べてくれました(笑)


これ、作るのを失敗しただけではなく、昨日夜、作って、中身をサンドして、冷蔵庫に入れようとしたときに、上からジャワカレーの箱が降ってきて見事直撃弾を浴び粉砕。
この状態のマカロンを今日春海に「誕生日」って言って渡したんですけどね(;´・ω・)



ほんで、今日は春海は仕事帰りにケーキ屋に寄ったみたいで、自分でケーキを3つ買って帰ってきました。
なぜか自分で自分の誕生日ケーキを用意する我が家。
1つ600円もしたそうですよ!(;゚Д゚)

今日のスポンジケーキ2025年03月14日 19時04分15秒

昨日、盛大に失敗したので今日は「リベンジだ!」と元のレシピ(米粉を小麦粉にした)で再チャレンジしてみました。


焼き上がりはいい感じに見えたのですが・・・・。


型を外そうとしたら紙が型に残って、うまく剝がれなかった細かい生地がパッと飛散しました。
生地がボロボロ。
昨日と一緒ですね。
昨日は太白ごま油30というのが多すぎたのでは?と思ったのですが、どうやら油の量が問題ではないようです。今日はバター10だから。

共立てのやり方がよくないのかな。
それか粉を混ぜたりする過程がよくないのかな。

ネットで検索して研究します。
前はきれいにできたのになー。


レモンカードを挟んで午後のおやつに試食しました。
食感は悪すぎですが、味は悪くないです。

レモンカード、おいしい♪

さっきのスポンジケーキ<続報>2025年03月13日 16時36分52秒

とんでもなく失敗していました(笑)(笑)




ちなみにこれが前回のスポンジケーキ。

上の写真もこれも、天井の焼けている部分を包丁で水平にカットした状態です。


カットした部分を試食してみました。
パサパサして油っぽくって、スポンジケーキとはまったく別物の”何か”でした。

スポンジケーキではないけど、”別の何か”というケーキにはなっていました。
パサパサで油っぽいけど、食べれなくはない。

しかたがない。
責任取って冷凍庫行き→わたしの朝ごはん



2月24日に米粉で作ったスポンジケーキがまあまあよくできたんですよ。デコレーションを失敗して完成形は出していませんが。
あれの小麦版でもう一度やってみるか。
レシピをころころ変えるのがいけないのかもしれない。
春海の誕生日が迫ってくる・・・・(゚Д゚;)

今日のスポンジケーキ2025年03月13日 13時49分25秒

今日はスポンジケーキを焼いてみました。

バターの代わりに太白ごま油で。

15センチ型

卵2
太白ごま油30㏄
牛乳10㏄
小麦粉65グラム
砂糖55グラム
170℃25分





まだ冷まし中で切っていないですが、見た感じではいままでで一番うまくいっているような気がします。


しかし油30㏄って適量なんですかね?
めっちゃ油がしみだしているんですが(^_^;)
もっと少なくてもよかったのかも。
前回はバター10グラムのレシピで作っているんですよね。
太白ごま油30とバター10ではどちらがヘルシーなんだろうか?💦




昨日の寄り道・広島県アンテナショップで買った瀬戸内レモンカード。
これ、挟んでみようかなと思って。

おいしいかな?