乙4期 笠原治助さん ― 2024年11月26日 14時21分40秒
蒼龍艦攻隊12分隊の宴会写真に写っているはずなのに、もともとのお顔を知らないので探せずにいた笠原治助さん。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4dec.jpg)
蒼龍艦攻隊12分隊宴会写真。
お顔、わかりました。
”いま”発見した!
というのではなく、ずっと前から知っている方でした。
先日、以前スキャンさせていただいたアルバムを見返していました。
乙7期の中攻操縦員の方のアルバムです。
ホントに、何度も言いますが、何度も見返さないとダメ!
このアルバムも過去何度も見ているはずなんですよ。
なのに今まで気づかなかったんです。自分にあきれ果てています。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4def.jpg)
右に「中練卒業記念」、下には左から「釜田」「笠原教員」「芦沢」「辻」「14.8.10」。
※日付は間違いではないかと思う。中練(霞空)を卒業したのは14年3月31日
「ふぁっ!?(;゚Д゚)」
ってなりました。
笠原教員の記述にも驚いたんですが、何より驚いたのはこの人の顔、知っていたことです。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4df6.jpg)
「この人が笠原さんやったん!?」
操練43期の大澤昇次さんのアルバムに貼ってあった教員の集合写真です。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4df1.jpg)
この中に笠原治助さんがいることは前から知っていました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4df4.jpg)
操練43期のアルバムの名簿の教員欄に笠原さんのお名前があったので、
「あの集合写真の中にいらっしゃるんだろうな」
とは思っていたのですが、教員は名札をつけていないので書き込みがない以上わからないです。
7期生のアルバムの書き込みで「笠原教員」と書かれている人、こっちにも写っていました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4df5.jpg)
いてはる!
笠原3空曹。
大澤さんが霞空にいたのは13年4月から11月まで。
13年から14年ごろに霞空にいた笠原という人で、該当者をいちおうわたしなりに探してみましたが、乙4の笠原治助さんのみではないかと思います。
上にも書いたように7期の中練(霞ヶ浦)の教員なんで、他にも写っています。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4e09.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4e0a.jpg)
7期の教員をされていたころは2空曹に進級しています。
一番びっくりしたのは西澤さんのペアの教員だったこと。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4df7.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4dfa.jpg)
「この教員が笠原治助さんだったのか!」
と、びっくりしたところで蒼龍宴会写真ですが。
あとお顔がわからない准士官以上は中嶋巽大尉、大迫加一飛曹長、笠原飛曹長。
写真の中で「准士官以上の可能性があるけれどどなたかわからない人」は以下の4人です。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4e69.jpg)
①
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4e6a.jpg)
②
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4e6b.jpg)
③
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/24/6e4e6c.jpg)
④
不明者が3人なのに、准士官以上の可能性がある人が4人💦
白シャツがおしゃれな襟(ウィングカラー)の人①もコスプレの可能性は低いです。たぶん肌に触れるシャツ類は他人の物にわざわざ着替えるというのは考えにくいです。下士官の人でこのタイプのシャツを着ている人は見たことがないので、この人が下士官の可能性も低いように思います。
長髪の人②はたぶん、下士官兵のコスプレではないです。
一番コスプレしやすいのは「上着を羽織る」③④です。
ほかでも軍帽だけ取り替えていたり、上着だけ取り替えている写真は見たことがあります。
③④の2人はいる場所も、下士官兵がわらわらいる場所にいます。
どちらかはコスプレなのかなと思っていましたが、今回霞空での教官時代の笠原さん写真に気づいて、③の人が笠原さんなのでは?と思いました。
教員時代の笠原さんはお顔がめちゃ特徴的で探しやすいのですが、蒼龍の宴会写真ではちょっと感じが違いますよね。フラッシュのせいなのか、無帽のせいなのか?
眉の形や鼻の形は笠原さんとよく似ていると思いますが・・・・。目と口がねえ・・・・。
教員時代の写真で耳が写っている写真があるとよかったのですが、残念ながらわたしの手元には耳が写っている写真がありませんでした。
いちおう、イラストレーターでお顔を重ねてパーツの位置は一致することは確認しています。
しかし、似た他人という可能性もあり得るからなあ。
中嶋巽大尉は吉良敢・吉野泰貴『真珠湾攻撃隊 隊員列伝』大日本絵画の中嶋さんの項に、19年12月ごろという横空第2飛行隊の集合写真が掲載されていて、そこに写っています。しかし大勢の集合写真で中島さんのお顔がはっきりわからないです。
が、どう見ても①の人ではないだろうと思います。
②の人に似ているような気もします。
大迫飛曹長は前に加賀時代の13年5月の写真をブログに載せたことがありますが(右)、あれ1枚ではどうにも判断に迷っていました。
フォルダ以内をあちこち探してみたところ、もう少し前の加賀の大迫さんの写真がありました(左)。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e52d7.jpg)
この方が大迫加一さんです。
どう見ても①の方は違いますよね。
④の人かなあ?
④の人はたしかに飛曹長の軍服を着ているんですが、人数的にこの人がコスプレかと思っていました。大迫さんなのかな?
失礼いたしました<(_ _)>
ということは①はどなた!?
蒼龍艦攻隊12分隊で准士官以上はいちおう、他は、
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e52d8.jpg)
阿部平次郎大尉
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e52da.jpg)
佐藤治尾飛曹長
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e52d9.jpg)
中村太門飛曹長
揃ったよな?
①の士官らしき人がまったくどなたかわかりません。
艦の幹部の人とか整備の士官とかが飛び入り参加した可能性は?
11分隊から飛び入り参加!?(長井大尉ではない)
場所的にはこの宴会写真の中心に陣取っているんですよね💦
阿部平次郎大尉の肩に親し気に手のひらを添えています。
ちなみにこの宴会に参加した島田清守さんの日記によると、
昭和十六年十一月十二日 於笠ノ原飛行場
午前、飛行作業。 爆撃、発射運動
午后、飛行作業
スペア配置デハ全ク飛行モ出来ナイ。毎日地上ノ
勤務員ト云フ調子デ有ル。
夕食後入湯。十二分隊搭乗員ノ(1字あり?)暮會。
鹿屋ノ翠光園デ七時ヨリ分隊長、
分隊士モ出席サレテ、酒ニ朗カナ氣分ニ成ッタ。
練習生出テ最初ノ会デ浩然ト酒モ飲ンダ。
八時半頃、皆上氣分ニ成ル……、全ク上下ナキ艦隊
ノ會デ或ル。九時頃分隊士ノ自動車デ隊ニ
帰ル……。
こんな感じで、参加者は「分隊長、分隊士」までしか書かれていません。
同じ宴会に出席していた金井昇さんの日記でも出席者は「分隊長以下、各分隊士全部」という表現。
これ以上の詳細は不明。
また宿題ができてしまった・・・・orz
※画像は7期生ご遺族、9期生ご遺族、浅川さんご家族、Wさん、Мさん、武田信行氏ご提供
Оさんご協力(金井日記)
乙5~7期 広島県出身者のつどい ― 2024年11月09日 22時49分26秒
これ、何年か前に知人に見せてもらっていた写真なんですが。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e18de.jpg)
前列の左端の人(下士官)が写真の持ち主なのですが、どうやら横須賀時代の予科練教員らしくて、他の写真の状況から、
「乙6期の教員ではないか」
ってところで落ち着いていました。
いや、落ち着いている場合じゃありませんでした。
数日前にこの人のアルバムを見返して、この写真に見知ったお顔があるのに気づきました。
まず、最初に気づいた人↓
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e18e4.jpg)
「こ、これは!?(;゚Д゚)」
乙5期の井上朝夫さんではないか!?
わたしは乙5の方はほぼお顔がわからないのですが、数名、わかる人がいます。
この人もそのうちのおひとりで、浅川さんの百里原教員時代の同僚です。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e19c5.jpg)
操練46期教員。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e19c6.jpg)
なんと! 乙9期の操偵検査時の教員の中にも井上さんが!
乙6山岸さんが筑波空で教員をされていた当時の集合写真にも写っているんですよ。
例えば、先日出した操32中島さんのお写真にも、
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e18e7.jpg)
こんな感じで教員として写っています(甲3集合写真)。
この人が井上朝夫さんかどうかに関しては、同期生角田和夫さんがご自身の手記『修羅の翼』に氏名入りで写真を掲載されているので大丈夫でしょう。
とにかく、乙6の集まりと思っていた集合写真に乙5の井上さんが写っていてビックリした、と。
さらにその隣の人にも驚きました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e18ea.jpg)
「渡邉邦夫さんじゃないか!?(;゚Д゚)」
渡邉さん、ここに書いています。
ご実家にお邪魔したことがあるんですよ。
写真もたくさん見せていただいたのに、いままで気づかなかったとはorz
ホントに気付いていなかった!?
あちこちフォルダを見返してみましたが、どうやら本当に気付いていなかったみたい(ノД`)・゜・。
「井上朝夫さんと渡邉さんが一緒に写っているということは?」
お二人の共通点→広島県出身者。
「そうか、じゃあ、残りの人たちも広島県か!」
笑顔で、室内ストロボ焚き?のような感じで非常に難易度が高いんですが、ちょっと照合してみました。
まず【乙5期】ですが、井上朝夫さん以外は、
井上勝利さん
高吉正照さん
栗栖初夫さん
小林勉さん
立田操さん
がおられるようです。
井上勝利さんと小林勉さんは角田さんの手記にお顔が出ています。
が、書籍に印刷された写真で、しかも小さいのでお顔がよくわかりません。
「この人が小林さんかなあ?」
という人はいるのですが。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e19d5.jpg)
「小林さんだ」「いや、違うようだ」とご意見のある方がいればよろしくお願いします。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e1a11.jpg)
あと、この人が5期生かもしれません。
みなさん、袖の階級章がはっきりわからないのですが、色調調整してみたところ、この方、2等航空兵の階級章をつけているようにあります。
6期生が2等航空兵に進級するのは12年5月1日なので、もし、12年4月以前の撮影なら5期生ということに。
5月1日以降なら5期生か6期生かわかりません。が、6期生に該当者はいないような気がします・・・・。
【乙6期】
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e1937.jpg)
光元治郎さん
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e197b.jpg)
河辺箴三さん?
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e197e.jpg)
山下八士さん?
山下さんはちょっとわからないです。
あまりに笑顔すぎて。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e197f.jpg)
吉川清八さん
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e1983.jpg)
土井長辰夫さん
上に挙げていない6期生
引宇根幸雄さん
堀越治さん(兵庫?)
篠部和三郎さん
広崎弘さん(卒アル不掲載)
内海保さん
小山堯久さん
土井久夫さん
三王敏郎さん
妹尾卓己さん(卒アル不掲載)
品川繁人さん
【乙7期】
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e1989.jpg)
佐々木利照さん
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e198c.jpg)
田中実さん
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e198d.jpg)
森田稔さん
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e1990.jpg)
中島勇壮さん
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e1992.jpg)
島津勇さん
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e1994.jpg)
檜垣英次郎さん
上に挙げていない7期生
中山沢男さん
野田栄作さん
田坂要さん
中川紀雄さん
神田忠美さん
7期生に関しては先日、7~9期の広島県出身者集合写真を出しているのでそちらを参照してみてください。
写真に写っている人数と比べると、書き出した人数が多いような気がします。
が、これだけ広島出身者が写っているということはこれは広島県人のつどいでしょう。
この予科練教員が広島県出身かゆかりのある人で、県人会の世話役だったのかもしれません。
県別集合写真に一緒に写っている教班長、ああいう感じ。
どういうタイミングで県人のつどいをやるのか把握していませんが、9期生所有の写真で、8期生の卒業に当たって熊本県人のつどいをしているのがありました。
ただ、これは一種軍装(紺の軍服)なので12年8月に卒業した5期生卒業記念のつどいではなさそう。5期生が卒業したときは8期が入学しているんですよね。見た感じ8期生は写っていなさそうです。
練習生の前、花瓶に花がささっているのですが、チューリップに見えます。
ここから察するに4月ごろでしょうかね。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/07/6e19dc.jpg)
もし、4月だとしたら2等航空兵は5期だけなので前列左端の人はやはり5期生の可能性が高いです。
ちなみにみなの前に置かれている飲み物はほとんどが「KINKO」と書かれた瓶です。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/09/6e1f17.jpg)
検索してみたところ、同じものは出てこないですがサイダーではないかと思います。
あ、1本だけ「SAKURA」と書かれた瓶が教員から一番遠いところに置いてあります(笑)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/11/09/6e1f18.jpg)
またなにかわかったら追記します。
※画像は9期生ご遺族、浅川さんご家族、中島さんご家族、Мさんご提供
乙7~9期 広島県出身者集合写真2024 ― 2024年11月05日 20時39分43秒
乙7期、渡邉邦夫さんが所有していた広島県出身の乙7~9期の集合写真。
前に一度書いているんですが、そのときは8期生のお顔がまったくわからないまま書き、8期だけ抜けていたので改めて。
7期と9期に関してはこちらをご覧ください
全体から7期と9期を差し引いて、「これが8期生ではないか」と書いていた人たち。
2列目左から2人目から。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f2c.jpg)
原晃さん
19年6月19日 761空 南洋群島
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f2d.jpg)
太田政富さん
17年6月5日 高雄空 蘭印方面
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f2e.jpg)
北村利秋さん
17年10月14日 751空 ソロモン
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f2f.jpg)
岡崎繁雄さん
戦後生存
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f30.jpg)
唐川集次さん
19年6月15日 521空 南洋群島
3列目左から3人目から。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f31.jpg)
松本久さん
16年1月10日 龍驤 岩国
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f32.jpg)
池田高三さん
17年6月5日 飛龍 ミッドウェイ ※9期清水巧さんの戦死時のペアの操縦員
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f33.jpg)
後藤元さん
16年12月8日 赤城 真珠湾攻撃
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f34.jpg)
大本三千人さん
17年2月1日 千歳空 南洋
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2019/03/31/539f35.jpg)
この人がどなたかわからず困っていたのですが、わかったような気がします。
片山錦市さんでは?
片山さん、『予科練外史』では石川県出身になっているのですが、戦後の8期同期生会誌では広島になっていました。
そこには「免役帰郷後消息不明」と書いてあります。
逆に『予科練外史』で広島県出身になっているけれど写っていない人。
真田光雄さん 戦後生存 ※同期生会誌では「山口」
松本栄治さん 15年2月27日 鹿島空 伊勢湾にて殉職(飛練中) ※同期生会誌では「福岡」
もともとはこの写真に関して書こうと思っていたわけではないんですよ。
偶然、別の広島関係写真を見つけて、そちらの照合をしているうちに、
「そういえばこれが中途半端なままだった」
と思い出し、こちらを先にやって、こちらを先に出した、ということです。
いつも集中力がなくてスイマセン💦
「別の広島関係写真」は手ごわすぎてたぶん全員照合はムリなので、途中であきらめて出すかもしれません。
※画像は7期生ご遺族ご提供
番組のお知らせ ― 2023年12月07日 16時34分21秒
本日12月7日、午後10時40分からNHKBSスペシャル「特攻4000人 生と死 そして記憶」という番組が放送されます。
「真珠湾80年 生きて 愛して、そして」(2021年放送)、「真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年」(講談社現代新書)の大島隆之さんの番組です。
上のリンク先に出ている予告動画の右端は乙7期の中川紀雄さんですね。
手元に予科練時代の中川さんの写真がありますが、こどもこどもしたかわいらしい感じの写真です。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2023/12/07/6a2f86.jpg)
卒アルより
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2023/12/07/6a2f84.jpg)
飛練時代
リンク先の予告動画の中川さんは卒アルから約7年後ぐらいでしょうか。その間、どんな思いで海軍生活を送っていたのか。
ずっと気になっていましたが、本人の心中に近づけるような何か、見つかったでしょうか。
そのあと続けて、「空の証言者 ~ガンカメラが見た太平洋戦争の真実」(2021年放送)が再放送されます。
この番組は知人の織田祐輔さんが協力されている番組です。→わたしも織田さんに助けてもらったことがあります。
織田さんの活動には大変なご苦労がおありだと思いますが、唯一無二の人です、応援しています。
※画像は7期生ご遺族、武田信行氏ご提供
乙1~9期 操偵検査、艦務実習の時期 ― 2023年05月04日 15時11分26秒
前回、「ほぼ完成」と出したのですが、知人が期間に空欄があるのに気づいて情報提供してくれました。
期間も埋まりました。
ありがとうございます!(・∀・)
これ、一番簡易版です。
もっと詳細にやろうと思ったら、
・操偵検査の時期、場所
・艦務実習の時期、派遣された艦
・飛練(初練・中練)の航空隊、期間
こういうのを調べられたらいいのですが。
現時点でわたしが把握しているのは9期だけなので、ボチボチやります。
ちなみに9期を詳細に書くとこんな感じ↓
時期は書き込んでいないですが、
予科練入隊・・・・13年6月1日
操偵検査・・・・14年6月ごろ(1学年の終わりごろ)
艦務実習・・・・15年3~4月(2学年の終わりごろ)
予科練卒業・・・・15年11月30日
飛練操中練・・・・15年11月30日~16年5月末、実用機・・・・16年6月~10月末
偵中練・・・・15年11月30日~16年7月末、実用機・・・・16年8月~10月末
※Tさんご教示感謝です