Google
WWWを検索 ひねもすを検索

太安萬侶展2023年11月18日 20時43分15秒

今日のランチは大和高田で喜多方ラーメンを食べました。

坂内という店。数日前にパパが検索で見つけたんですが、これが最初で最後になりそう。
11月26日で閉店の張り紙がありました。


今日の本来の目的は橿考研博物館で開催中の「太安萬侶」展。

招待券があった&26日まで
ということで「今日行かないと!」と慌てて行ってきました。


行ってみたら「関西文化の日」とかで無料デー。
ほんで、いままで見たこともないぐらいヒトがいてビックリ!(゚Д゚;)

わたし的には、多少お金がかかってもヒトが少ないほうが好きなんですけどねー(^_^;)


古事記編纂の太安万侶展だったので神話的な展示もあるのかと思いきや、めっちゃ考古的な展示でした。当たり前か(^_^;)

火葬墓とか骨蔵器とか。

平城京出土の土器類とか。


今日はあまり写真を撮っていないです。
多神社の太安万侶神像。

田原本の多神社、パパと行っているんだけどブログが出てこないです。
書いていないのかな?


墓誌や一緒に見つかった真珠も展示してありました。




常設展示室の太安万侶墓の模型。







田原本の多神社ですが、ブログを遡って見てみたところ、どうやら書いていないようです。
行ったのは2021年5月15日。

唐古・鍵遺跡で有名な田原本町に”多(おお)”という集落があります。弥生遺跡もあるんですよ。
多神社はそこにあります。正式には多坐弥志理都比古(おおにいますみしりつひこ)神社。

多は太安万侶ゆかりの地です。



太安万侶もご祭神のおひとりです。


まろちゃん。





多神社の道を挟んだ南側にある小杜神社。
こちらのご祭神は太安万侶。







墓誌が見つかった墓は奈良市此瀬という、奈良盆地東方の山中なんですが、多集落にも太安万侶墓の伝承地があるみたいです(行ったことないですが)。
上の常設展示室のお墓の模型を見てもらったらわかるんですが、木炭槨があるでしょう? 
放射性炭素年代測定したところ、安万侶没後しばらくたっての年代が出たらしく、そのことからこの墓は改葬墓説があるそうです。
地元の伝承地が初葬墓なんですかね。
だとしたら、地元の人たちの太安万侶に対する思いの深さが知れます。お骨を移動させた後も千数百年伝え続けているという・・・・。

先月の斑鳩2023年11月17日 15時17分48秒

ひと月ぐらい前の話なんですが。


レンタサイクルを借りて斑鳩をめぐってきました。


今回の相棒は”ハッピーマシーン”号。
電動アシストサイクルにも相性があるのか、今回のはけっこうしんどかったです(^_^;)
絶対外れナシは田原本のレンタサイクル。
明日香は車体によってはチョーらくちんなのと、けっこうしんどいのがあります。

しかし、ママチャリに比べたら全然らくちんです。


20年近く前に春海を後席に乗せてママチャリで法隆寺に行って以来の自転車旅です。



途中法起寺に立ち寄ってコスモスを楽しみました。
平日の午前中だったのですが、すでに駐車場は満車。
自転車で行って正解でした。




法起寺から法隆寺に行く途中、道をそれたところにある法輪寺。
お初です。

いつも、法輪寺こっち、という看板だけ見ていたのですが、奈良に住んで30余年、初めて”こっち”にそれて立ち寄ってみました。


こじんまりした境内でした。

画像の左側の三重塔は7世紀末の建立で、明治には国宝に指定されていたそうですが、終戦直前に落雷で焼失しちゃったそうです。現在は再建三重塔。



法輪寺から法隆寺へ。
幹線道路に戻らず、裏道みたいなルートを走ってみました。


走っていたらたまたま神社の前に出ました。斑鳩神社。


天満宮だそうで。
お参りしてきました。かしこくなーれ。




お昼時間になったので、ランチ♪

スマホでいろいろ探してみたんですが、行ってみたら休みとか、メニューに食べられるものがないとか、そんなんでなかなか見つからず、気が付いたらJR法隆寺駅の近くまで来てしまっていました。

「お! 行列発見!」

洋食屋さんでした。
とりあえず名前を書いて行列に並びました。

レストラン若竹。

その日のランチ、「メンチカツと焼きそば定食」だったんですよ。
めっちゃおいしそう!と思ったのですが、
「(量的に)食べられないかもしれない」
と思ったので、無理をせず食べられそうなナポリタンスパゲティにしました。


それでもけっこうな量でした(^_^;)


お昼ごはんの後は、近くの丸珈珈琲さんでひと休み。
うまうま(*´ω`*)


珈琲屋さんのあとは藤ノ木古墳見学(外から見るだけ)。

「よし、また埋文センターに行こう」
前回来たあとで明日香の天皇陵(級)巡りをし、そのために勉強?もしたので、きっと見方も変わっているだろう、と思って立ち寄ってみました。
「ガーン!(゚Д゚;)」


休みならしかたがないので、次の目的地、法隆寺へ。
何が見たかったかというと↑これ。

古墳です!!(*´▽`*)

このトイレの前のシートをかぶせられているこんもり、古墳なんですって!!

ちょっと前に新聞でも話題になりました。
「ずっと駐車場の生垣だと思っていたら、なんと古墳だった!」
みたいな?

有料記事なんで途中までしか読めませんが→朝日の報道

人知れず駐車場内に古墳が保存されていたとは。
恐るべし法隆寺。


駐車場横の観光案内所の一室でパネルによる発掘速報展みたいなものをやっていました。







せっかく来たので境内にも入ってみました。


個人参拝者はそうでもなかったですが、修学旅行生がめっちゃ多かったです。
この画像も下部分カットしています。修学旅行生がうじゃうじゃ写ってしまっているので。


夢殿で秘仏救世観音の御開帳があるというので来てみたら、一週間間違えていました。あはー

秘仏御開帳にしてはなんか空いていると思ったんですよ。
秘仏御開帳をしていたらたぶん、こんな人が写っていない写真は撮れないはず。

結局、翌週は気力がもたなくて行けなかったです。




最後は法隆寺南側の奥田精肉店で店内揚げたてコロッケを買って帰りました。

いやー、帰りはホンマきつかったです。電動アシスト、充電のパーセントはたっぷり残っていたのに重い、重い(;´Д`)
激疲れしてしまいました。

広島城2023年10月08日 21時32分31秒

二日目。
午前中は再び大和ミュージアムへ。

いったん、ホテルに戻って荷物を回収してからチェックアウト。

お昼前に呉を出て広島に向かいました。

呉駅の電車到着メロディ、宇宙戦艦ヤマトでした。
テンション上がったー(*´▽`*)



早めに広島に行ったのは、一度広島城に行ってみたかったからです。
新幹線から見たことはありましたが、行ったことなかったんです。


「駅でコインロッカーに荷物を預けてー、駅の近くでレンタサイクルを借りてー、広島城に向かいつつ見つけたカフェに入ってランチしよー♪」
みたいなノリで行ったのですが。



まず、第一の誤算→矢印に従って行ったところのコインロッカーが全部使用中だった(;´Д`)


重いリュックをからったまま駅の周辺をうろつきました。

「どうしよう? こんなのからったまま広島城まで歩くのか?」

うろうろしていて偶然入った百貨店福屋にコインロッカーがありました!(・∀・)
しかも3時間まで無料!
「これは百貨店利用客のための無料コインロッカーじゃないのか?」
と躊躇したのですが、3時間を超えたら2時間ごとに500円が加算されるということだったので、
「そうか、観光客が長預けするのも想定されているんだな」
と解釈し、そこに預けました。
「3時間以内に帰ってきたら、ここで何か買い物をすればいいだろう」
ぐらいの感じで。



そして第二の誤算→ふつうのレンタサイクルを見つけられなかった(;´Д`)
レンタサイクル、福屋の横にあったんですけどね。
奈良式の「おっちゃんがいて、紙に必要事項を記入して、借りる時間によって現金を支払う」方式ではなく、アプリで登録してクレカ払いするような無人のレンタサイクルだったんですよ。サイクルポートっていうんですか? 自転車だけ置いてありました。
「借り方がわからん!(;´Д`)」

身軽になったので、もう歩くことにしました。


そして、第三の誤算→カフェランチ♪と思っていたのに、間違えて細い筋に入ってしまい、たまたまお好み焼き屋(広島焼)の前を通ってしまい、そこでお昼ごはん。

よっちゃん。

でも、これ、うれしい誤算でした。
カフェでパスタとかオムライスとか食べるよりずっとよかったなと思います。
せっかく広島に来たんだしね。

豚肉抜きを作ってもらいました。
量も多そうに見えたし、ひと口目は「味、濃いんじゃない?」と思ったのですが、もやしとキャベツがたっぷりで案外パクパク食べられました♪



いちおう自分的にはスマホの位置情報オンにしていたんですが、お約束で迷っちゃったんで、ここから先はこまめに確認しつつ広島城を目指しました。

ちょっ、言い訳していいですか?
広島駅の周辺って碁盤の目じゃないですよね!(T_T)




広島城到着!

なんか外国人が多かったです。日本人より外国人のほうが多いんじゃ?ってぐらい。




お城の中に広島護国神社があったのでまずお参り。
七五三のお参りに来ている人たちが何組かいました。



広島大本営跡。

広島鎮台司令部本館→第五師団司令部→大本営(日清戦争時)→原爆で倒壊




礎石の列。
上は原爆で倒壊したそうですが、基礎というか礎石などは残っています。
お城の中には在りし日の建物の写真も展示されていました。





広島城天守閣。

ここも原爆で倒壊したそうで、復元天守閣です。

中は展示スペースになっています。
常設展示に加えて、特別展示もあるみたいですが、ちょうどわたしが行った翌日から「安芸宮島の景」という展示が始まる予定だったようで、
「しまった!(;´Д`)」
だったんですが、行ってみたらすでに展示準備完了していて、見学できました。ラッキー♪

最上層は展望スペース。
まわりに高層建物がけっこうあって、視界をふさいでいました。そこはちょっと残念でした。
お城の周囲、高さ制限されていないのかな?


広島城のキャラクター・しろうニャさん。
かわいい♪


広島城の御城印をいただいてきました。
何種類かあったうちの金箔バージョン。
歴代城主(毛利、福島、浅野)の家紋印入り。



お堀にきれいな鯉がいるなーと思って写真を撮りました。
帰ってきてネットでいろいろ見ていたら、広島城の別名、鯉城(りじょう)っていうらしいですね。
城内の展示解説に書いてあったのかな? 見損ねていました。
もともとお城のあった場所が「己斐(こい)の浦」と呼ばれていたらしく、その音をとって鯉城になった説があるそうです。
広島カープの「カープ」はこっからとったものだとか!?
半世紀以上生きてきて初めて知りましたぞ!(゚Д゚;)





お城見学の後は市内をちょっと歩いてから駅に戻りました。

結局コインロッカーは500円追徴されました(^_^;)



リュックを回収し駅構内に戻って最後のおみやげ探し。
広島みやげといえば。
もみじ饅頭!
変わった味のヤツを。


予定の新幹線に乗って、車内でミスドを晩ごはんにして。

予定通り京都に到着しました。


近鉄は特急。
とても急行で立って帰る元気はありませんでした。

特急待ちの間、フラッとおみやげ屋さんに入ったらならしかトレインのつり革キーホルダーが売っていました!
めちゃかわいい!(*´▽`*)
旅行気分がまったく抜けていなかったのでお買い上げ~♪


ちなみに現物はこんな風に口から帯を垂らしてそこにわっかがついています。
キーホルダーは直接わっかを口にくわえていますけど。



この日は合計21000歩歩きました。
疲れたけど一日有意義でした。

観月会 唐招提寺2023年09月29日 22時01分44秒

今日は晩ごはんを早めに済ませて唐招提寺に行きました。

観月会。

ブログを見たら前回は2017年に行っているようです。6年ぶり。

パパも春海も誘ったのですが、誰も一緒に行ってくれなかったのでひとりで😢


金堂の扉が開いていて仏さまが浮かび上がり幻想的な光景です。
※肉眼ではもっときれい





お月さま、めっちゃきれいだったんですが、わたしのスマホが残念過ぎて(;´Д`)

オートでとってもマニュアルで撮っても、見えているようには撮れないんです。
ヤケクソでモノクロで撮ったらちょっとはましに撮れました。
月の光が四方八方に広がって、何だこりゃ!?って写真しか撮れんのですよ。
四方八方の光を防ごうとしたら周囲が真っ暗になっちゃうし。
天平の甍を照らす真ん丸お月さまを撮りたかったorz


境内の明かりは基本これだけ。






金堂の仏さま、お参りをしました。
ご本尊の廬舎那仏、両脇に薬師如来と千手観音。
堂内撮影禁止なので画像はありません。
数段の石段を上ったところでお参りをすのですが、そこににお坊さんが数人いました。
「きっとこれだけ注意書きを置いても撮影する人がいるんだな、注意係だな」
と思いました。
石段を下りるとき、月明かりだけでよく見えなかったので慎重に下りようとしたら、パッと足元が明るくなりました。懐中電灯の明かり。
お坊さんは参拝客が階段から足を滑らせて落ちないよう、足元を照らしてくれる係だったようです。
なんかわたしの心がすごく汚れていたようで恥ずかしくなりました。
ありがとうございます。


御朱印もいただいてきました。
金の御朱印は書置きタイプのものですが、限定と言われていたような。
千手観音。

お天気よくてよかったです。

都萬神社2023年09月21日 11時38分23秒

つまじんじゃと読みます。

地名としては西都市妻です。
わたしが子どものころは日豊本線佐土原駅から支線・妻線が走っていました。いまはもうありません。一部はサイクリングロードに。

古代には栄えていたようで、近くには西都原古墳群もあります。もっとさかのぼると、一部、魏志倭人伝の「投馬国」に充てる説もあるようです。が、わたしは魏志倭人伝存在しなくていい派(魏志倭人伝にとらわれず弥生終末期の社会復元してほしい派)なので、投馬国は別にどこでもいいです。



西都原古墳群に行った日、いったん家に帰ってからばあばと春海と3人で夕飯の買い物に行き直しました。
西都の中心部にパオって商業施設があるんですよ。そこのスーパーに。
古びた商業施設なんですが、なんと!2階のゲーセンが大繁盛していました!(;゚Д゚)
奈良でもゲーセンであの人口密度は見たことないぞ!ってぐらい人が集まっていました。外は暑いからね(;´Д`)






都萬神社。

日向国二之宮らしいです。
一之宮は都農神社(つのじんじゃ)。


都萬神社本殿。





日本清酒発祥の地
















御朱印もいただきました。







じつは都萬神社、わたしは二度目です。
境内の配置とか、全然記憶にないんですよね。
日本清酒発祥の碑とか、あったかなあ????
ちなみに春海も二度目ですが、来たことすらまったく記憶にないそうです。

ブログを始める前の話です、弟がここで結婚式をしました。
わたしも春海も参列しました。

というわけで、16年ぶりの都萬神社でした。