またやっちまった ―生ドーナツ編― ― 2024年06月25日 16時40分47秒
スーパーに売っていた生ドーナツミックスって粉を買ってきました。
「生ドーナツ」
って、なんかそれだけでおいしそうな響きじゃないですか!?
裏の作り方を見たら、2回発酵させいないといけなかったので、時間が取れるお休みの今日、チャレンジしてみました。
なんか粉をこねているときから違和感があったんですよね~
「なんでこんなにぱさぱさしているの?」
しかしなんとか団子状にまとまったので、35度で30分発酵させてみました。
倍にふくらむらしい――
しかしですよ。
発酵が終わってもほとんど膨らんでいませんでした。
「そうか、2回目の発酵で倍になるんだな」
2回目の発酵は、6つにわけて丸めてから。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/06/25/6c9eb2.jpg)
↓35度で40分発酵後
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/06/25/6c9eb3.jpg)
ほぼ膨らみませんでした。
若干? 110パーセントぐらい?
「おかしい! なんでや!?」
ネットで検索したら、同じミックス粉を使って作り方を動画で上げている人がいました。
「どれどれ?」
いきなり卵を溶きほぐしていて「ふぁっ!?(;゚Д゚)」
卵なんか入れてねーわ(大爆笑)
袋の裏の「材料」を見たら「卵М1こ」って書いてありました。
レシピのところにもどこかに卵を入れるって書いてあったと思うのですが、まったく見えていませんでしたorz
卵抜き生ドーナツを作ってしまった( ;∀;)
揚げても膨らみませんでした。※ガンモじゃないよ
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/06/25/6c9eb4.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2024/06/25/6c9eb5.jpg)
生地にまとまりがなく、モロモロというかボロボロというか。
そのくせねちゃねちゃしていてもうどーしよーもない感じ。
本当はこれに生クリームとかカスタードクリームを注入してクリーム生ドーナツにしようと思っていたんです。たとえて言えばミスドの「エンゼルクリーム」とか「カスタードクリーム」みたいな。
ダイソーで絞り口セットも買ってきたのに。
とてもじゃないけれど中にクリームを注入できる状態ではなかったです。
注入をあきらめて、包丁で半裁しようとしたら崩壊しましたもん(上画像)
教訓→卵は大事
もう一度、卵をちゃんと入れたのを作り直したい。
もしかして、前のフランスパンも何か入れないといけないものを入れ忘れて伊賀のかた焼きに変身させてしまったのだろうか?
あれ、おみやげにくれた人には「作った」って話していません。
話したら絶対に「どうやった?」って聞かれそうやから(笑)