古墳のコーヒーメジャー ― 2024年06月06日 21時08分40秒
今日は奈良市の高畑というところに古墳のコーヒーメジャーを買いに行きました。
高畑というのは、いわゆる奈良公園と呼ばれている東大寺や春日大社のあるエリアの南に隣接しているエリアです。
新薬師寺がある場所です。
JR奈良駅からも、近鉄奈良駅からもいい具合に遠い場所なんですよね💦
歩けなくはないです。
でも歩いたら2、30分かかるのでは?
「そうだ! 電動自転車借りて行こう!(・∀・)」
ひらめいた!
というわけで、大和郡山の城下町で電動レンタサイクルを借りて、高畑まで行ってきました。
ずーっと山のほうに向かって登っていくんですよ。
絶対に電源足りなくなるだろうと思って予備のバッテリーを借りていきました。
特に寄り道もせず、電動自転車をONでかっとばしていって50分かかりました。
最初の目的地は、
お蕎麦屋さん、吟松。
ここ、奈良町にもあって、30年ぐらい前かなあ、そこでお蕎麦食べてからお蕎麦のおいしさに目覚めたという、わたしにとって思い出深いお店です。
系列の高畑店。
ちょうどお昼時だったので並びました。
とろろ蕎麦をいただきました。
やっぱおいしいですわ~(*´ω`*)
んで、2軒目! ←はしごかい!?(;゚Д゚)
ジェラテリア フィオレ
そう、ジェラート屋さんだー!(・∀・)
別腹!
ブルーベリークリームチーズとピスタチオのダブルいきました。
ちょっとお高かったけど、値段分だけ満足感あった!
めちゃうまだった!!
また行きたい!
サービスしてくださったあったかいほうじ茶?もよかったです。
ただ、残念なことがひとつ。
明るい席・・・・と思って新薬師寺側の窓辺のカウンターに座ったら、逆光でジェラートの写真が真っ暗に!( ;∀;)
色調調整してやっとここまで見れるようになりました。
ホンモノはもっとおいしそうな見た目です。
見た目だけじゃなくて、味も食感もすばらしかったよ~
で、やっと今日のメインです。
ダブルマウンドウッドワークさんの工房に、古墳コーヒーメジャーを買いに行きました。
(不定期らしいので、連絡してから行ったほうがいいです)
手作りのため、ひとつひとつ違うんです(スプーン部分は共通で10グラムと言われていたかな)。
樹種が違っていたり(なので色が違う)、仕上げが違っていたり、、形も微妙に違っていたり。
気に入ったのを選んできました。
これ。 ※はにわはついていません
ニッキの木らしいです。
でも全然ニッキの匂いはしません。
他のより、スプーン部分の縁が薄いのにしました。
裏返して真上から見た図。
なんか前期古墳ぽくていい!(・∀・)
前方部も低くなっていてより前期っぽい。
低いと言ってもある程度の幅があるので自立します。
後円部の年輪が等高線みたいでおもしろいです。
工具の痕をそのままにしてあるのも味があっていいです。
帰りはお寺や神社を巡りながらゆるゆると帰ってきました。
それはまた今度。