Google
WWWを検索 ひねもすを検索

あけましておめでとうございます2025年01月02日 23時03分02秒

今年もよろしくお願いいたします。


年末はインフルエンザにかかってしまい、ほぼダウン状態で何もしていませんでした。
年賀状のこともすっかり頭から飛んでいて、買ってすらいないことに気づいたのが数日前。

今日、新年初お出かけしたのですが、年賀状を買うのを忘れていました。



出してくださった方、ありがとうございます。
自分的には出せるなら出そうと思っていますので。

シフォンケーキ2025年01月05日 21時34分03秒

ご存じと思いますが、わたし、シフォンケーキがめっちゃ好きなんですよ。


年末にクリスマスケーキをスポンジから手作りしようとした話は書きました。
見事に失敗して、あきらめて市販のスポンジを買ったんですが。

あきらめたと言っても完全にあきらめたわけではなく、パパに半自動泡立て器をおねだりしていました。
結局それがクリスマスまでに間に合わずに「あきらめた」んですが。

年末に届きました。わたしがインフルで寝込んでいる間に(笑)



で、インフルが完治してからためしにシフォンケーキを作ってみることにしました。
なんかメレンゲが、上手にできそうな気がして。


失敗しましたー!(´▽`*) どひゃー!(*´▽`*)
焼いている途中では縁まで膨らんでいたのに、
「このままだと焦げそうだ!」
と慌ててアルミホイルをかぶせたら、焼きあがったときに半分ぐらいに縮んでいました(号泣)


切ったらこんな感じ。
潰れとるがな(ノД`)・゜・。


失敗の原因は二つ。
たぶんメレンゲの泡立てが中途半端だった。もっとイケた。もっとかたく泡立てないといけなかったんだろう。
もうひとつは途中でオーブンを開けてしまったこと。焦げそうだったら10℃とか20℃とか温度を下げたほうがよかったのかも。

あと、材料に「太白ごま油」とあったのを勝手にコメ油に変更したことも関係したのか?





で、今日はリベンジでココアシフォンケーキを作ってみました。
メレンゲは前回よりよりかたく。
オーブンは絶対途中で開けない。
太白ごま油も用意しました。


前回は15㎝の型1つ作ったのですが、今回は13㎝型2つにしました。

今日は途中で開けなかったけど、焼いている途中でしぼみました。
右の内側に生地が垂れた痕があるでしょう。あれが隠れるぐらいまで膨らんでいたのに、焼きあがったらこれだけ縮んでいました。
すぐにひっくり返して冷まして、夕飯後におやつにしました。





縮みはしたんですが、前回に比べるとウソみたいにシフォンケーキでした(笑)


自分で作ったらわかるんですが、パウンドケーキとかスポンジケーキに比べると、油の量がだいぶ少ないし、植物性なので、罪悪感も薄いです。

15空の97式1号艦上攻撃機①2025年01月07日 17時46分34秒

以前にも出したことがあると思うのですが、ちょっとわけあって浅川さんの15空時代の97艦攻の写真を見直していたので、あらためて紹介していこうかなと思います。
機番号の若い順から。


アルバムに一緒に貼られていたほかの写真や、ネガが残っていたことなどから、浅川さんのマイカメラで撮影されたものと思われます。

時期は正確にはわかりませんが、昭和13年後半。
場所は九江基地のようです。


これは10-373号機。
息子さんが数年前にネガからポジ化してくださったものです。
浅川さんは飛行服姿。

同じ写真のトリミング版が浅川さんのアルバムにも貼ってあって(撮影時から遠くない時期に現像されたものと思われます)、アルバム台紙には「搭乗直前ニ於テ」の注記アリ。


この写真もネガからポジ化したもの。
浅川さんは三種姿。


こちらは当時現像されたと思われる写真。
注記は「九江飛行場ニテ」




浅川さんと10-37X号機。ネガから。

こちらはアルバムに貼ってあった分で、「攻撃直前ノ我」






「九江飛行場ニ於テ 大林 冠谷」(ネガから)

乙5期の大林行雄3空曹(左)と冠谷悟3空曹。
機番号ははっきり見えないんですが、10-37X号機かなと思います。
最後の数字が冠谷さんの頭の後ろにちょっとだけ見えているんですが、他の機体の書体から察するに「3」ではなさそうですね。他の機体の3は右上の角が角ですが、この機体の末尾番号の右上は弧を描いています。末尾の数字は2とか6とか8なのかな、という感じがします。
※末尾が2、6、8の機体はあとで出します

おふたりは予科練の同期生で、ともに操縦員で、このあとも筑波空で一緒に教員をされていて、ご縁が深かったのかなと思います。



今回は主に尾翼中心の写真ですが、全体が写っているものや、機首が写っているものもあります。

15空の97式1号艦上攻撃機②2025年01月07日 20時45分02秒

15空の97艦攻、続きです。

機番号が若い順から――と思っていなのに、前後してしまいました。スイマセン💦


ネガから。
10-352号機。

アルバムから。「戦地ニテ」。

浅川さん、戦地では髪を伸ばしていたみたいです。
同僚の亀田さんに散髪してもらっている写真もありました。




ネガから。

アルバムから。「戦地ニテ 吉野」。
吉野正美1空(偵34)
吉野さんは加賀時代から浅川さんと一緒です。


前の投稿で、数字の右上端が弧を描いているので2か6か8か? みたいな話をしましたが、これが末尾が2の機体です。



拡大したらこんな感じですね。
奥の機体が10-353号機。手前の機体が末尾が2です。352だろうか?
カウリングにカバーがかかっているように見えます。

爆弾も懸吊されていないし、車輪止めも置いてあるので、すぐに出撃しそうな雰囲気ではないです。

15空の97式1号艦上攻撃機③2025年01月08日 20時14分19秒

浅川さんのアルバムにあった15空の97式1号艦攻の写真の紹介です。


10-354号機
ネガから。

アルバムより。
「九江飛行場ニ於テ 我ガ三番機操縦員大林氏」

この写真は機体の下に爆弾が置いてあるのが見えます。
これから爆弾を吊るして出撃でしょうかね。






ネガから。
ネガ袋には「九江飛行場ニ於テ爆弾ヲ翼下ニ置ケル九七艦攻」

アルバムから。「九江飛行場ニテ 九七艦攻」
3機並んでいるうちの真ん中だけ尾翼が見えていてこれが10-354号機です。

「爆弾を翼下に置ける」・・・・はこんな感じで。
一番手前の機体がわかりやすいですかね。
爆弾は60キロ爆弾のようです。




10-354号機
ネガから。
ネガ袋には「大村帰還后」。

アルバムから。
「戦地ヨリ帰還シテ」

15空は基本的に基地で運用していたんだと思いますが、艦上機なので主翼が「入」の形に折りたためるようになっています。浅川さんのアルバムの97艦攻写真は飛行場のものが主で、主翼が畳まれているのは格納庫内のこの写真だけでした。
昔、97艦攻のプラモデルを作ったことがあるんですが、この主翼折りたたんだバージョンも作ってみたいなーって思っていました。が、思っているうちに老眼で無理になってしまいましたorz 入手もできなかったですしね。



手前に座っている海軍さんの中には、士官帽の人や、善行章2線つけた1等兵曹らしき人が写っていますが、○○さん、と氏名がわかる人はいません。搭乗員かどうかもわかりません。飛行靴らしきものを履いている人もいるので、その人はもしかしたら搭乗員かもです。