Google
WWWを検索 ひねもすを検索

スポンジケーキリベンジです2025年01月09日 16時32分23秒

そんなに暇じゃないし、得意でもないのになぜお菓子作りをしてしまうんでしょうか💦

その前におさらい。

【ママのスポンジケーキ作りの歴史】
1回目ですね。
モンテールのレシピで作ったスポンジケーキ。

卵の共立てが全然足りなくてあまり膨らみませんでした。


春海に買ってきてもらったゆうべにイチゴをトッピング。




2回目は富澤のレシピで作りました。
原因は共立て不足とわかっていたので、頑張ったのですが、それでもまだ足りませんでした。
奈良が誇る高級イチゴ・古都華をトッピングしてごまかす。
中は黄桃缶詰。






今日は3回目。
道具を一新。
前は持ち手を持って上下にぐいぐいやったら泡だて器部分がくるくるまわる半自動泡立て器でやったのですが、今回は年末にパパに買ってもらった、蓋の内部にレバーを回すと回転する羽が3つついていて、さらにそれ自体も大きく回転する半自動泡立て器。我が家では「自転公転泡立て器」と呼ばれている半自動泡立て器でやりました。
シフォンケーキのメレンゲもこれでかなりしっかり作れます。

今日は富澤のココアスポンジのレシピで作りました。
共立ては白っぽくなって持ち上がるぐらいまでやりました。



まだ冷ましている最中ですが、表面はかなりスポンジケーキに見える出来上がりになっていました。
期待期待♪


なんでしつこくココア味にしているかというと、先日買ったチェリージャムが余っているのと、純ココアが余っているからです。
チェリージャムもパンに塗るより、ココアとかチョコ系の生地に塗ったほうが合うように思いました。
ココアは飲んでみたんですがあまり好みでなかったので、お菓子に使っちゃおうかな、と。

じつは抹茶の粉も買ってあるんで、そのうち抹茶シフォンケーキを作りたいなと思っています。

15空の97式1号艦上攻撃機④2025年01月09日 16時53分33秒

乙2期浅川三雄さんの写真です。
15空の97艦攻。


ネガから。
写真のメインは中央のA.T.輸送機です。
着陸寸前でしょうか。

この写真の左端に10-356号機の尾翼が。


こちらはアルバムの同じ写真。





10-357号機
ネガから。

アルバムから。
注記は「爆弾搭載シ出発ヲ待ツ九七艦攻」

これ、電信席の風防が開いていますね。



10-358号機
ネガから。

アルバムから。
「九江飛行場ニ於テ 堀口」

堀口虎男さん(操40)は浅川さんが教員をされていたときの教え子ですね。
勝手な想像ですが、自分がかかわったクラスの教え子はかわいいでしょうね。
(かかわっていなくても後輩はかわいいと思いますが)


ココアのケーキ2025年01月09日 21時53分36秒

お昼に焼いたココアのスポンジケーキに手を加えてみました。



切ったらこんな感じでした。
キメにムラがありますが、前2回に比べたら全然いいです。


チェリージャムを塗りました。

重ねてからカット。


ホイップクリームを乗せて、さらにハーシーズのチョコソースをかけました。
ジャムやホイップクリーム、チョコソースを使う前提で、スポンジを甘さ控えめにしてあります。

パパが、
「毎日ケーキが出てくるなあ」
と言っていましたが、毎日じゃありません。

ガーっと熱中して、サーっと醒めるタイプなので、たぶんそう長くは続かないと思います。