シュークリーム ― 2022年03月01日 16時05分55秒
わたしは基本的にスイーツはプロが作ったものを調達する派ですが、数年に1度ぐらい無性に作りたくなってムチャしてしまうことがあります(笑)
シュークリームに挑戦してみました!\(^o^)/
途中、いろいろあって(笑)、結果だけ書くと失敗したっぽい( ;∀;)
カスタードクリームは、一度作ったことがあるのですが、今日は面倒くさかったので市販の粉。
牛乳と混ぜたらカスタードクリームの出来上がり♪
これがまためちゃウマい(・∀・)
一番失敗したの(膨らまなかった)を試食。
形はアレですが、味というか、食感はよかったです。
表面が意外とカリッとなっていて、中はもちっと感あって、見た目の割にはおいしかったです。
皮の失敗をカスタード(市販品)が埋めてくれている感じですか(笑)
『予科練外史』1巻 ― 2022年03月02日 16時01分47秒
『予科練外史』(倉町秋次)の1巻を入手しました。
Kさんが「重複しているから」とくださったものもあるので、欠けている巻をバラで探していました。
6巻揃いはけっこう見かけるのですが、「1巻」というのがなかなかなくて、先日ようやく発見。
「やったー! あったー!\(^o^)/」
書店の案内に初版本で謹呈本であることが書かれていましたが、特に気にせず求めました。
※安価だったことが大きい
昨日届きました。
きれいな本でした。
「そういえば謹呈本だって書いてあったな」
と思って表紙の内側を見たら、
贈られた方のフルネームが毛筆で「〇〇様」と書き込まれていました。
「まさかな」
と思いつつ、予科練名簿で検索したら同姓同名の方がいました。
もしかしたら、倉町先生が教え子に贈った本なのか?
まったく予科練無関係の同姓同名の方か?。
ふつう、謹呈本って、著者がお世話になった人などに贈る本ですよね?
倉町先生、いろんな人に贈られているのだろうか?
Kさんからいただいていた中にも「呈上」の朱印が押してある本がありました(お名前はなし)。
今回の本、どういう事情があって持ち主の手を離れたのかわかりませんが、縁あってわたしのところに来たので、大切に使わせていただこうと思います。
ひなまつり ― 2022年03月03日 23時34分01秒
娘のひなまつりって、何歳までやるんでしょうかね?(^^;)
我が家ではとうの昔にケーキを食べる口実になっているだけのような気が・・・・(汗)
ブログを見返したら、春海が14歳の時に出したのが最後みたいです、お雛さま。
今日は、春海が部活からお腹を空かせて帰ってくるだろうと思って、デパ地下でちらしずしを買ってきて待っていました。
デパ地下のちらしずしですよ!
初ですよ!
なのにヤツめ、
「エビと貝がムリ」
と言って食べませんでした。
チキンラーメンを自分で作って食べました(夕方)。
「エビよけて食べろよー"(-""-)"」
って言うと、
「ママだって、唐揚げが接しているごはん食べられへんやろ」 ←絶対ムリ
って反撃される(^^;)
ちらしずしはパパの晩ごはんにまわりました( ;∀;)
※パパが食べるときにエビと貝に接していない部分をもらっていました
アンテノールでケーキも買ってきたのですが、これは喜んで食べました。
ブログを見たら、去年もまったく同じケーキを買っていました。
1年前のことをよくもきれいさっぱり忘れられるものだと我ながら感心します。
今日はなぜかチョコを3000円分も買ってしまいました(自宅用)。
自分でもどうしてチョコレートに3000円も使ってしまったのかわからず困惑しています。
おいしいんですけどね。
なんでケーキよりチョコに投入してしまったんだろう?(´・ω・`)
洗面所の水栓が届きました ― 2022年03月05日 17時05分31秒
先月25日の水漏れ事故から発覚した洗面所水栓の劣化。
あれから店頭に探しに行ったりネットで探したりして、結局ネットで購入しました。
今日の午前中に届きました。
工事だけ業者さんにしてもらおうと思ったら、来週しか予約が取れませんでした。
もうしばらく洗面と歯磨きに関しては、パパと春海は外の水道(きんぎょさんたち用やゴボウや里芋を洗う用の水道)、ママは外に出るのがめんどうなので台所でヤカンに水を入れて洗面所に持って行って使用。
台所は急ぎというわけではないのですが、この機会に一緒に取りかえようと水栓をホームセンターで買ってきました。
パパが自分で取りかえようとしたのですが、ねじがかたくてまわらないところがあるらしく断念。
これも業者さんにお願いしようかという話になっています。
洗面所と同じ日にやってもらえるかなー?
※取次会社が土日休みなので現時点で不明
あすかルビー ― 2022年03月06日 22時09分50秒
ちょっと前にカフェでイチゴのパンケーキを食べました。
そのときのイチゴがちょーおいしかったんですよ~💕
で、SNSに書いたら、生産者さんからメッセージが来ました。
「ありがとうございます、うちのイチゴです!」
って。
それで初めてそこのイチゴだとわかってネットで調べてみたら、オンライン販売が中心のような?
ファームや近所のスーパーでは買えないのかな?
と思ってあきらめていました。
そしたら、昨日、ファームさんがSNSに、
「旬の駅トドロキに明日100パック出します」
と告知が上がりました。
(あれからファームさんのアカウントをフォローしていた)
「やったー! パパ、買いに行くぞー!」
午前中のうちに旬の駅トドロキに買いに行きました。
ありました!
イチゴなので大量に買ってもアレなので、とりあえず2パック買いました。
あいかわらずおいしかったです(*´ω`*)
前にも書いたと思いますが、わたし、ちょっとの酸味がものすごく響くんです。
他人が何ともない酸っぱさでも、食べれない、ムリってぐらい。
イチゴ、ミカン、キウイなど。
あすかルビーも、最初の一回はただただ甘くて感激したのですが、2回目からは「けっこう酸っぱい?(^^;)」ってなって買わなくなりました。
ゆめのかとか紅ほっぺとか買いますが、酸っぱいことがあるので練乳必須。
でも、ここのあすかルビーは最初の感激を思い出させてくれる甘さ。
今日は1パック、そのまま食べました(練乳無し)。
1パックは明日に残してあります。どうやって食べようかなー?(*´ω`*)