乙8期 渡辺禎夫さん ― 2022年02月01日 21時53分18秒
真珠湾攻撃時、加賀艦攻隊の電信員をしていた乙8期の渡辺貞夫さん。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/01/61e7b2.jpg)
真珠湾直前の加賀艦攻隊集合写真より。
以前、『予科練外史』(倉町秋次)で紹介されていた真珠湾前夜の渡辺さんの所感を紹介しました。
『前夜は眠れた
同期生と特別糧食の葡萄酒を呑み、(「加賀」の八期同期生は渡辺、町元、田中、甲斐の四名)予科練、飛練の思い出を語り合った。
夢も見なかった。誰のことも思い出さなかった。
遺書は二日前に書いておいた。戦死しても力を落とさないように、父母の御恩を感謝する、ということを書いた』
※実際の加賀8期生はあと久恒吾市さんと西森俊雄さんがいる
この渡辺さんの個人写真が、知人Mさんに見せてもらった7期生のアルバムに貼られていました。
柔道着姿で何か持っています。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/01/61e7b0.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/01/61e7b1.jpg)
「渡辺禎夫
日本傳講道館柔道ノ修行ニ精力ヲ盡シ大ニ其ノ進歩ヲ見タリ依テ貳段ニ列ス向後益々研磨可有之者也
昭和十三年三月廿四日
講道館師範嘉納治五郎」
講道館のサイトによると、13年3月12日に嘉納治五郎さん、「国際オリンピック委員会にて第12回オリンピック大会の東京招致に成功する」、13年5月4日「氷川丸船上にて肺炎により御逝去」とのことなので、渡辺さんの段証書(段位状?)の日付の日はオリンピック委員会出席のため、日本にはおられなかったようです。
5月4日に亡くなられているので最晩年の嘉納治五郎さんからの証書ということになるのでしょうか。
わたしは柔道のことはまったく無知で、柔道二段がどういう段なのかよくわかりません。
(いちおう講道館のサイトを見ましたが、渡辺さんの「二段」は戦前の話ですしねえ・・・・(^^;))
なので人間関係の面から話をしたいのですが、どうしてこの7期生が渡辺さんの写真を貼っていたのかもよくわかりません。
同郷というわけでもないし。
7期生も柔道着を着ている自分の写真を貼っていました。
写真には手書きで「初段」と書かれていました。予科練で柔道部に入り、熱心に取り組んでいたのかもしれません。
もしかしたら渡辺さんも柔道部で、部の先輩後輩だったのかなと想像しています(一緒に写っている写真はなかったけれど)。
二段というのは先輩の7期生から見ても「すげえじゃん!」って段で、この写真を自分のアルバムに貼っていたのかな?
8期生同期生会誌にも、
「貴様は柔道ではクラス一だったな」
「十九年夏雁之巣飛行場待合室で柔道三段の堂々たる体躯に短剣姿も凛々しく・・・・」
という思い出が寄せられています。
20年2月28日 931空 東シナ海
※画像は9期生ご遺族、Mさんご提供
辻堂演習写真④ ― 2022年02月03日 16時38分13秒
8期生と9期生の辻堂演習宿舎写真シリーズ。
萩谷幾久男さんの遺品の中にありました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9e5.jpg)
前列左から
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9e7.jpg)
9期 鈴木俊夫さん(37分隊2班)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9e8.jpg)
9期 川村幸雄さん(37分隊2班)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9e9.jpg)
9期 森浦東洋男さん(37分隊2班)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9eb.jpg)
8期 戸高昇さん(操縦分隊4班)
戸高さんは宮崎県出身の戦闘機乗りで、浅川さんの百里原飛練集合写真にも写っています。
他の写真もそうですが、前列で銃のところにいるのは上級生です。
17年6月5日 飛龍 ミッドウェー海戦
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9ec.jpg)
9期 岸川正人さん(37分隊2班)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9ed.jpg)
9期 畑中嘉夫さん(37分隊2班)
中列左から
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9ee.jpg)
9期 竹田俊司さん(37分隊1班)
戦後生存
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9ef.jpg)
9期 三浦光雄さん(37分隊2班)
戦後生存
後列左から
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9f3.jpg)
8期 角田金次郎さん(操縦分隊4班)
20年6月8日 801空 南西諸島
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9f4.jpg)
8期 本間猪佐夫さん(操縦分隊2班)
15年11月14日 高雄 東京湾 殉職
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9f5.jpg)
9期 西村徳恵さん(37分隊1班)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9fe.jpg)
8期 松本久さん(操縦分隊4班)
16年1月10日 龍驤 岩国
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61e9ff.jpg)
教員 不明
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61ea00.jpg)
8期 長谷川辰蔵さん(操縦分隊4班)
17年11月13日 隼鷹 ソロモン群島
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61ea03.jpg)
9期 森健次さん(37分隊2班)
戦後生存
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/02/61ea04.jpg)
9期 萩谷幾久男さん(37分隊2班)
9期の2班でここに写っていない人、山口浜茂さん、岸田良親さん、武田清さん、中門清司さん、大西要四三さんですが、かれらが写っている辻堂写真は手元にありません。
8期操縦分隊の4班でここに写っていないのは石田乾さん、池田武さん、岡宮祐さん、若林重一さん、竹下重利さん、小南良介さん、小澤芳平さん。かれらが写っている辻堂写真もうちにはないようにあります。
見たいですけどね。
※画像は9期生ご遺族ご提供
まぼろしの9期卒業アルバム個人写真コーナー ― 2022年02月04日 12時31分32秒
9期生のことを調べ始めて10年余り。
9期の卒業アルバムに組み込まれる予定で撮られたであろう個人写真がこれだけ手元に集まりました。
全員で200名弱いるのでこの数は少ないと言えば少ないですが・・・・。
卒業アルバム個人コーナー風に配置してみました(現物は長方形の写真)。
操縦分隊。
偵察分隊。
どうして卒アルから個人写真コーナーを削ってしまったんだろうなあ?
教員教官の個人写真コーナーはあるんですよ?
まさかわたしが見落としているってことはないですよね。
みんな、かっこいいです。全員分、見たいなあ。
作った後で気付いたのですが、9期の卒アルは横長でした・・・・orz
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/04/61ed65.jpg)
写真が増えたら横長バージョンを作り直します。
※画像は9期生ご遺族ご提供
電子体温計を買いました ― 2022年02月04日 20時27分52秒
いまさらなんですが。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/04/61ef63.jpg)
電子体温計を買いました!(・∀・)
我が家は水銀体温計を使っています。
あるとき、春海が長時間、脇の下に体温計を挟んだままアレやったりコレやったりしていて、気づいたら体温計がなくなっていました。
水銀ですよ?( ;∀;)
大慌てで探しました。
幸い、完形を保った状態で発見されました。
そういうことがあったので、あやつに使わせるには危険だということで、安全な電子体温計を買ってきました。
とりあえず、わたしが使ってみました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/04/61ef64.jpg)
30秒ぐらいでピピっと。
春海が「水銀の方が正確らしいで」と言っていたので、水銀でもはかってみました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/04/61ef65.jpg)
10分はかりました。
ほぼ同じ体温を出したので、信頼してよいということでしょうか。
パパが会社から帰ってきたので、
「聞いて! 電子体温計、買ったでー!(^O^)」
って報告したら、
「電子体温計、2本あるって言ったやん」
聞いてないよー!
パパは「絶対に言った」って言っています。
「聞いてないんじゃなくて忘れているだけや」って( ;∀;)
これ、3本目らしいorz
今日のお昼ごはん ― 2022年02月06日 17時09分56秒
今日のお昼はまたパパが作ってくれました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2022/02/06/61f4e4.jpg)
天ぷらととろろそば(とろろ、写真撮ったあとに出てきた)。
ごはんつき。
ごぼうの天ぷらは前もって味付けしてあって(煮物)それを天ぷらにしていました。
醤油とかつゆとかなしでOK。
ごちでしたー(*´ω`*)