Google
WWWを検索 ひねもすを検索

久しぶりに自転車旅しました2023年06月11日 12時05分40秒

金曜日(9日)に行ってきました。

数日前に週間天気予報でチェックしたときは金曜も雨だったので、
「ガーン(゚Д゚;)、期間中に無理っぽいorz」
とあきらめかけたのですが、前日から予報は晴れになったので決行しました。


が。
直前まで雨。
橿原神宮前のレンタサイクル屋さんについた時点でもヤバそうな空。


いちおうカッパも持ってきたのでいつものように電動自転車を一日借りしてしゅっぱーつ(*´▽`*)
途中ちょっとぱらっと来ましたが、合羽を着るほどは降りませんでした。


あ、悩んでいたヘルメットパーマ頭問題ですが、いいことを思いつき、解決させました。
前日、風呂上りに髪を乾かすときにガンガン引っ張って伸ばして、最初から全体をペタンコにして行きました。
天才だー!(・∀・)





まわって来た地図↓
じつはこれを作るだけでひどく時間使ってしまって、もうこれだけでブログ書いたことにしようかと思うぐらい疲労困憊しました(笑)
50メートルコンター。

実際、言いたいことはここに詰まっています。

何が言いたくてこれを作ったかというと、明日香のアップダウンを侮ってはいけないということです。
若い人は人力自転車で大丈夫かもしれませんが、わたしみたいな年寄りはムリせず電動自転車を借りることを強くお勧めします。

せっかく電動自転車を借りたのですが、詰め込み過ぎて予定していたところを全部回れませんでした。
行きたかったのに行けなかったところは「〇」で示してあります。
行ったところは「●」。
薄い「●」の場所は今回は行っていないけれど過去に行ったところで場所の目安に入れています。



今回、悪天候にもかかわらず決行したのは期間限定イベントがあったからです。

まわった順に書いておきますね。

五条野丸山古墳(欽明天皇陵か?)
キトラ古墳・四神の館(白虎壁画公開が6月18日まで)
岡宮天皇陵
束明神古墳(草壁皇子墓か?)
文武天皇陵
高松塚古墳壁画館(御墳印をもらいに)
中尾山古墳(文武天皇陵か?)
野口王墓古墳(天武・持統天皇陵)
石舞台古墳(御墳印をもらいに)
岡寺(ランチ&参拝)
安倍文珠院(機位不明に陥り気がついたら門前にいた)
谷首古墳(機位不明に陥り気がついたら石室前にいた)
メスリ山古墳
桜井茶臼山古墳
宮内庁書陵部畝傍監区事務所(御陵印をもらいに)
橿原考古学研究所付属博物館(沖ノ島展が6月18日まで)




牽牛子塚に行ったときに作った人間関係図も出しておきますね。
この方々の陵墓もめぐってみたかったのです。

期間限定公開見たい、陵墓めぐりしたい、御墳印集めたい、紫陽花(岡寺)見たい、御陵印集めたい、初期ヤマト政権の大王墓見たい――欲張りすぎ!(;・∀・)


本当は桜井茶臼山のあと段ノ塚古墳(舒明天皇陵)・赤坂天王山古墳(崇峻天皇陵か?)まで行きたかったのですが、メスリ山時点でバッテリーが残り30%になっていて、
「これ以上の山登りはムリ」
と判断して桜井茶臼山から引き返しました(帰りはほぼ下り&平地)。


いつか段ノ塚・赤坂天王山をメインにしてやり直します。



というわけで詳細はまた今度(-ω-)/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック