大日本絵画『日本海軍機塗装図ハンドブック[零戦篇]』 ― 2014年10月08日 12時38分03秒
海軍航空隊が好きな女子って、わたし調べ(!?)では、ほとんど「搭乗員」だと思うんです。
飛行機が好き、塗装が好きって人、あまり知りません(ということは、若干はいる(笑))。
男性だと、けっこう多いですよね、塗装好きの方。
色がどうとか、尾翼の機番号の書体がどうとか、隊長機の識別帯がどうとか。
そういうのをイラストにしてまとめた本です。
飛行機が好き、塗装が好きって人、あまり知りません(ということは、若干はいる(笑))。
男性だと、けっこう多いですよね、塗装好きの方。
色がどうとか、尾翼の機番号の書体がどうとか、隊長機の識別帯がどうとか。
そういうのをイラストにしてまとめた本です。

ふだん写真で見るときは白黒でしか見ないので、こうしてカラーイラストで見れるのもまたおもしろいです。
興味深かったんが、鈴鹿空の21型ですかね。
偵察員養成の練習航空隊ですが、21型が数機あったらしいです。
操縦教官教員の技量維持のため。
ご遺族の方からいただいた遠藤秋章さん(偵察員)の写真の中に、21型と一緒に写っている写真がありました。

知人に見せたら「鈴鹿じゃないか」って言われたことがあるんですが、そういうことなんですね。
遠藤さん自身がこれを操縦したってことはないと思いますが、飛行場にあったので一緒に記念写真を撮った、って感じなんでしょうか。
あと、西澤さんの106号機も再現されていましたよ~
遠藤さん自身がこれを操縦したってことはないと思いますが、飛行場にあったので一緒に記念写真を撮った、って感じなんでしょうか。
あと、西澤さんの106号機も再現されていましたよ~
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。