土浦城跡 亀城公園 ― 2025年11月15日 11時10分00秒
先日、ようやく亀城公園に行くことができました。10月30日。
念願でした。
9期生のアルバムに亀城公園でくつろぐ姿が写った写真が貼られていました。



神龍寺の方に「かれらがいた場所に行ってみたい」と話したら「いま風に言えば聖地巡礼ですね」と言われたのですが、まさにそれですか。
聖地巡礼。

現在の太鼓櫓門。
さすがにこの横の土手に登ることはしなかったですが(^_^;)

これも亀城公園なのですが、奥に碑が写っているのわかりますかね?

忠魂碑です。
以前、この忠魂碑については書いています。
が、検索しても出てきません(ノД`)・゜・。
土浦市立博物館の学芸員さんに問い合わせたらわざわざ現地に確認に行ってくださったんですよね。
そのときのことをブログに書いた記憶があるのですが検索で出てきません。
乙9カテゴリを遡ると何時間かかるかわからないのでそのときのことは割愛。

今回、自分で確認に行ってお参りしてきました。

歴史博物館の見学をしたら、そのチケットで東櫓の見学もできます、とのことだったので行って見学してきました。再建櫓ですね。
ちょうど翌日が土浦の花火大会の日だったのですが、100周年とかで記念の限定御城印を販売していました。

櫓入場チケット付きで500円だったかな?
わたしは博物館の方で櫓入館権利を得ていたので、このチケットの櫓入館権利は持ち越しになりました(期限付きの入館券を別に発行してくださいました)。
良心的ですね。
御城に入るのは、神龍寺→土浦市立博物館→亀城公園散策と駅に近づいたので、帰りは駅に近いこの門から出ました。霞門というみたいです。

ちょうどお昼時間だったのでこのまま保立食堂に天丼を食べに行きました。
つづく・・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。