文化の秋 ― 2019年10月15日 13時22分58秒
先日、知人女性が吉野ケ里遺跡を訪問している動画(インスタストーリー)を見ました。
また、知人男性がペトラ遺跡を訪問したときの動画も見ました。
というわけで、わたしも遺跡に行ってきました!

日本が誇る弥生環濠集落の代表格、唐古・鍵遺跡!!
といっても、道路の反対側の展望スペースから見ただけです(笑)
小雨が降っていて、あっちまで行くのがちょっと・・・・(ごにょごにょ)
わたしが唐古に行くのは文化的な動機からではなく、食欲です!(*´▽`*)

道の駅・レスティ唐古。

初めて食パンを買ってみました。
焼き印は唐古遺跡の望楼です。本当です。
ほら↓
さっそく今朝いただきました。

生がおすすめだというので、ちょっとちぎって生で食べてみました。

そのあと、トーストしてバター。
わたしはこっちのほうが好きかな。
常温で2日はいけるとか。1.5斤ぐらいあるかな? 600円(税込み)でした。
乃が美が2斤分で800円プラス税だったので、まあ、お値段的には似たような感じでしょうか。
どちらも甘めのもちもち食感でした。
考古つながり(笑)

先月、百舌鳥古墳群ハイキング(解説付き)に行ったときに思わず買ってしまった仁徳ブレンドコーヒー。
やっと今日開封しました。
2月ごろ上司にもらった大量のドリップ珈琲(個包装)をようやく飲み終わったからです。
だいぶ前に上司が箱買いしはったんです。
おいしかったので職場でもがぶがぶ飲んでいたのですが、大量にありすぎて退職(3月末)直前になってもなくならず、賞味期限が5月に迫って来たので、「持って帰ってイイよ」と言われたわたしは数十袋を家に持って帰ってきて飲み続けていたのですが、ようやく先日飲み終わりました。
賞味期限、切れすぎ!(・∀・)
いや、でも、味はおかしくなかったし、体調もおかしくなりませんよ。
あ、おすすめはしません。賞味期限切れは自己責任で。
仁徳ブレンド?
んー、そーねー、シブ系?(語彙貧弱)
わたし、食レポとか到底ムリです、スイマセン(´・ω・`)
特に珈琲は牛乳を入れてしまうので、本来の味を楽しむとかしていないです。ホンマ、スンマセン。
牛乳は合っています!(・∀・)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。