東京最終日 ― 2025年06月19日 18時11分06秒
6月3日の話です。
火曜日だったので天気がよければ上野の科博のDNA展に行きたかったのですが、朝から本降り雨でした。
寄り道せずに奈良に帰ることにしました。

窓際取れました。
しかも富士山側!
しかし雨で曇っていてどこら辺に富士山があったのかもよくわからず💦
平日のお昼直前に乗ったので、けっこう空いていました。
なのに、なぜかトナラーが!
若い男の子だと思ったのですが成人していたみたいで、発車直後に缶のアルコール飲料を取り出して、氷カップに移し替えて、名古屋駅まで3缶飲み干していました。
お弁当開けられるよりはよいか。
わたしはお茶オンリーだったので。
というのも、足がアレだったので、東京駅でウロウロしてお弁当購入していざ新幹線――ができなかったのですよ。
なので、京都駅に着いてからランチしました。
でも、その前に。

東京行きホームの売店でスジャータのアイスを買って、待合室で堪能しました。
うまうま(*´▽`*)

近鉄の地下にある東洋亭にめっちゃ久しぶりに行ってみました。
チーズハンバーグ。
もうこの歳になるとひとりで食べるのはしんどいです(^_^;)
やっとこさ完食しました。
で、帰ろうと思って近鉄の駅に上がって行き、特急券を買おうと特急券売り場に向かっていたらホームに「あおによし」が止まっているのがちらっと見えました。
あおによしって、京都、奈良、難波間を走っているのですが、一日に何本も走っているわけではなく、たまたま見つけると「ラッキー」ってなっちゃうレア電車です。
特急券売り場で並んでいる間に、
「え? この時間、京都発のがあるのか・・・・」
とスマホでダイヤを調べてみたら、数分後に発車するあおによしでした。
カウンターで、
「あおによし、大人ひとり!」
って張り切って申し出たら、
「申し訳ありません、あおによしはひとり分という売り方はしておりません。2席セットなんですよ」
とのこと。
「ガーン(;゚Д゚)」
ふつうの特急券はたしか大人一人520円(運賃別)。
あおによしの特急料金(特急券+特別車両券)は最低1100円(大人730円+子ども370円)からだと言われました(ひとりで利用する場合大人+子どもというセットで2席売りしてくれる)。
ふつうの特急は約20分後でした。
「ええいっ! もうすぐ誕生日だ! この機会を逃したらもう二度とあおによしに乗れるチャンスはない気がする!」
そう思って、えいやっと、
「あおによし乗ります!」
と1100円払ってしまいました。
時間がない、ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ (したつもり)



あおによしだ、えーい!(*´▽`*)
これで近鉄特急はコンプリートしたはず!

左の窓側の二人席です。△テーブルの。
ひとりで乗ったので、もう1席にはリュックを堂々と置きました(笑)

さっき、アイスを食べたばかりなのに、せっかくあおによしに乗ったので、とオリジナルスイーツを買って楽しみました。
乗車記念カードももらいました。
無事に帰ったと思っていたのですが・・・・。
翌朝、病院に行こうとして、日傘を探しました。
「ない! ない! ない!( ゚Д゚)」
前日朝、雨の中を駅まで歩いたとき、折り畳みの晴雨兼用日傘を使いました。
駅について、畳んで巻いて、リュックの脇ポケットに入れたまでははっきり記憶にありました。
その後、どこまであったのか・・・・。
上に出したあおによしの座席に置いているリュックです。
拡大して脇ポケットを見てみましたが、傘が入っている様子はありません。
JR東海に忘れ物問い合わせメールを出しておいて、その間に東洋亭にも問い合わせてみました。
ご丁寧に対応してくださって、座っていた座席まわりも見てくださったのですが、ありませんでした。
「新幹線の座席か、京都駅のホームの待合室でスジャータ食べたときか・・・・」
直後はどこでなくしたのかまったく思い出せなかったのですが、ふっと思い出したんですよ。
新幹線の中でうとうとしているときに「ごとっ」と音がしてハッとしたのを。
そのときはスマホでも落としたのかと思ったのですが、スマホは窓際の平らなところにちゃんとありました。
何だろう?
と思ってシートと壁の間を覗きこんだのですが何も落ちていなかったので、後ろの人かな?なんて思って、その後は忘れていました。
あのとき、リュックは膝の上に寝かせておいていたんですよね。
たぶん、あのときに落としたのでは・・・・?
夕方、JRから返信メールが来ました。
わたしの傘らしきものを新大阪で預かっているので担当者から直接電話が行きます、と。
そのメールを読み終わらないうちに先方さんから電話がかかってきました。
乗った新幹線の発車時刻や車両、座席、傘の詳細など事細かに聞かれました。
その結果、
「まさにその日傘、お預かりしています」
とのことで。
新大阪まで取りに来るか、着払いの宅急便か、と選択肢を示されました。取りに行くより、宅急便着払いの方が安そうだったし、足もアレだったので、宅急便にしてもらいました。

翌々日だったかな、無事に傘戻ってきました。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
これにて東京行き、終わりです。
昨日のランチ ― 2025年06月17日 19時56分18秒
昨日、久しぶりに電車で天理に行きました。
めちゃくちゃ暑かったです。湿度も高そうで、まるでビニールハウスの中にいるようでした。
何をしに行ったかというと・・・・。
ランチです!(*´▽`*)

天理駅近くのリーフというカフェです。
チーズソムリエの店らしいです。
わたしが食べたのはモッツァレラと自家製トマトソースの生パスタで、ランチ1380円、サラダとドリンク付きでした。
パスタは千葉の一件でトラウマあるんですが、ここのパスタは全然塩辛くなく、おいしくいただけました(*´▽`*)
+500円でチーズケーキもつけられたみたいなんですが、食べてみないと入るかどうかわからなかったのでとりあえず上のランチだけ。
やっぱりな感じでお腹いっぱいになったので、チーズケーキはテイクアウトをしました。

どちらも550円だったかな?
左がバスクチーズケーキで、右がチーズケーキという商品名だったと思います。
「なんだ、これは!?(;゚Д゚)」
衝撃的なおいしさでした。
(家ではもちろん分け分けしてどちらも味わった)
わたしも最近、バスクチーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキと作ってみましたが、わたしが作ったいずれとも別物。
「材料は何で、どうやって作っているんよ!?」
なんか初めて食べる不思議なチーズケーキでした。めちゃめちゃおいしかったです。これだけ買いに行ってもいいぐらい。
マジでおいしいです。わたしが好きな味。
ホールで食べたいわ。
川越に行ってきました ― 2025年06月16日 09時15分29秒
東京にいた間に、ふと思いついて川越に行ってきました。
本当は科博のDNA展に行きたかったのですが、この日月曜日だったので「休館日だ・・・・」とあきらめて川越観光に行きました。

何も計画を立てずに行って、行き当たりばったりで歩き回りました。
「とりあえず有名な火の見やぐらに行ってみるか」
→「時の鐘」だった(^_^;)
そこに向かっていたら神社発見。
お参りせずにはおれません。境内にふらっと。

川越熊野神社。
かわいいジャンボ八咫烏がいましたよ。

ジャンボじゃない八咫烏もいました。
ここで御朱印をいただいたのですが、御朱印帳を持って行っていなかったので書き置きでいただきました。たしか300円だったように思うのですが・・・・。
なんと!

神社オリジナルのクリアファイルに入れて授けてくださいました。
「採算取れていますか?」と心配になりました。
神社を出てぶらぶら歩いていたらジェラート店発見!
ここも立ち寄り必須です!

川越は芋の産地ですか?
あちこちに芋のスイーツが売っていました。
このジェラートも左は川越芋とマスカルポーネだったかな。
右は熊谷の酒粕だったか? 記憶があいまいですが。

とりあえずの目的地、時の鐘。
川越も人が多いですね~。
外国人が多くてビックリしました。
さて、どこに行こう。
地図を見たら氷川神社という神社があったのでそこに行ってみました。
川越氷川神社。

神職さんが鳥居の下に風車を飾り付けていました。

ここも芋だ!
いもみくじ。

こんな感じ。芋洗い状態とはまさにこのこと。
お参りした後、近くに市立博物館があったので行ってみました♪

月曜休館だっちゅーの(;゚Д゚)
道を挟んだ向かいが川越城跡だったのでそちらに向かいました。

本丸御殿。

無情な「本日は休館日です」orz
しかたがないので喜多院に向かいました。
春日局で有名な。


江戸城から移築したという客殿を拝観してきました。撮影禁止なので画像はありません。
歩き疲れたので喜多院の隣の和菓子屋さんで一服。

ほうじ茶オーレ。

ここでおみやげにバターどら焼きを買いました。

川越えみやげとして、他のお店でべにあかくんという和風スイートポテトも買いました。
川越終わりでーす。
人が少ないときにゆっくりお店を見てまわりたい町でした(不可能)。
16000歩オーバー。
足の骨折れてるのにアホじゃねーの(;´Д`)
って話なんですが(笑)
たぶん元気状態で歩いていたら半分ぐらいだと思います。医者に「右足は小指浮かして、かかとと親指で歩いて」と言われているので忠実にやっています。ふつうの一歩の半分ぐらいしか進めません。
時間はかかるけど、マイペースでちょこちょこ歩いてまわってきました(*´▽`*)
東京でダラダラ ― 2025年06月10日 13時51分03秒
千葉のあとは東京でしばらくダラダラしていました。


明治神宮に行きましたよっと。
人が多いですね~。
行列に並んで御朱印をいただきました。
御朱印帳を持参していなかったので書き置き。
いただいて、御朱印授与所から出ようとしたらそこに立っていた若い男性に声をかけられました。
「すわナンパか!」
と色めき立ったのですが、
「書き置きももらえますか?」
と尋ねられ、
「はい、大丈夫ですよ」
「ありがとうございます!」→行列最後尾に並びに
これで終わりました(^_^;)
この方は日本人だったのですが、参拝者の多くは外国人だったように思います。
御朱印の行列にも外国人が多かったです。わたしと違ってちゃんと御朱印帳を持参で並んでいました。
その後、初めて板橋区というところに行きました。

日高屋という、テレビでしか見たことがないお店を発見して喜び勇んで入りました。
チャンポンがあったので頼みました。
こ、これが!
千葉で食べたパスタとタイマン張るぐらい塩辛かったです(;゚Д゚)
店員呼びつけて「食べてみ」と言いたいぐらい塩辛かったです(;゚Д゚)
しかし相変わらず小心者なので「血管切れませんように」と祈りながら完食――はできませんでした。スープ、全残し。飲んだら切れると思いました。
あとでネットで検索したら、この店は酒飲み御用達だそうですね。それで辛めだったのかな? いや「辛め」なんて生やさしいものじゃなかったですよ?激塩辛でした。
板橋ではほかにもいろいろ食べましたが、「塩辛くて食べれんぞ💦」ってのは日高屋のチャンボンで最後でした。

あらびんという洋食屋さんでハンバーグランチとメンチカツランチ。
ミンチ料理にうるさいわたしがどちらも史上最高というレベルでおいしかったです。
近所だったら週一ぐらいで行きたいお店でした。
メイン、ライス、味噌汁、コーヒーで1000円。

パン好きのわたしには見過ごせないお店もありました。
コッペ田島。

いろんなコッペパンや揚げパンを買って楽しみました。
どれもおいしかったです。パンがふっわふわで(*´ω`*)
大喜びしてSNSにあげたら、関西の人が「コッペ田島おいしいよね~」みたいなコメントを入れてくれて、「まさか!?」と検索したら大阪にもありました(^_^;)
知らんかったわ。

これはさすがに板橋限定だろう。
コーヒー・ゼリー研究所。
このネーミングよ。行かずにはおれないよね。

産地別ゼリーが売っていました。1つ350円だったかな。物価高の東京にしては手軽に買えるお値段でした。
いろいろ買って楽しみました。

住宅街の中にあるねこのてかりてます。
焼き菓子屋さんです。

看板ネコちゃん(置物)、この日は雨降りでカッパを着せてもらっていました♪
焼き菓子とかプリンお買い上げ~。
春海がここのねこクッキーめっちゃ気に入ってほぼ一人で食っちまいました( ゚Д゚)
行列ができている定食屋を見つけたので、日を改めて行列がない時間に行ってみました。

やまだやさん。

メンチカツとコロッケの定食。800いくらか。
これまたうますぎるメンチカツ(*´▽`*)
東京はメンチカツ激戦区ですね。おいしいわ~。
このお店は昼からお酒飲んでいる人率が高かったです。
こうしてみると、千葉の方が食べ物はお高かったな(-_-)
食べるばかりじゃなく、ちゃんと文化的活動もしてきました。

赤塚氷川神社。

5月と思って油断しました。
蚊に襲撃され、慌てて退散。

板橋区立郷土資料館。
しばし見学。
裏に古民家の移築エリアもありました。

乗蓮寺。

東京大仏と言ったほうが通りがいいでしょうか。
と言っていますが、わたしも今回初めて知りました。
将軍家ゆかりのお寺だそうで、あちこちに葵の御紋が。

植物園も行きました。

バラがきれいでした。



東京滞在中はけっこうお天気がよくなくてあまりあちこちお出かけできませんでした。
科博のDNA展に行きたかったんだけどなあ。
あと、足がアレだったので、とにかく混雑しているところは避ける、ということでうろついていました。
毎年のルーティンなので ― 2025年06月08日 23時07分25秒
最近はけっこうどうでもよくなっているのですが、毎年のルーティンなので。
今日、誕生日でした。
自分でももう何歳なのかわかりません(笑)
今年2025年だから・・・・と生まれ年を引いてようやくいくつかわかるような具合です。
なんか娘がいつの間にかケーキを買ってきて冷蔵庫に隠していました。

フルーツシフォンケーキサンドだー(^o^)
誕生日プレゼントね、ありがとう!(*´▽`*)
と、一瞬思ったのですが。
一昨日の夜、わたしは「明日の朝ごはんにしよう」と、数日前に作って冷凍しておいたシフォンケーキサンド(生クリーム)を冷凍庫から冷蔵室に移して解凍していました。
朝起きて、食べようと思ってうっきうきで冷蔵庫を開けたら、ない!ない!ない!(;゚Д゚)
犯人はヤツしかいないのですぐにLINEで「ママのシフォンケーキくいやがったな?」と送ったのですが未読スルーでした(たぶん既読付けずに読んでいる)。
で、今日のコレなので、「怒ってるーーーー(;゚Д゚)」ってなって埋め合わせに買ってきてくれたのかな。
じつは何日か前にも同じことがありましてね。
ヤツがリビングでガーナチョコレート抹茶の空き箱をごみ箱に捨てているのを目撃しました。
私「それ、どしたん!?」
娘「Cちゃんにもらった」
私「ならいいわ」
娘「冷蔵庫に入っていたやつはとっくに食べたで」
私「ぬわんだってえええええ!!!!(;゚Д゚)」
ガーナ抹茶が発売されてすぐぐらいにスーパーで見つけて買って冷蔵庫に秘蔵していたんですよ。
いつの間にヤツが食べてしまっていたらしい。
そこでさんざんなじったら、翌々日だったか、朝起きてリビングに行ったらテーブルの上にこれが置いてありました。

名前書いておかんとな。
今回のシフォンサンドもこのときと全く同じパターンですな。
子どもか(呆)