川越に行ってきました ― 2025年06月16日 09時15分29秒
東京にいた間に、ふと思いついて川越に行ってきました。
本当は科博のDNA展に行きたかったのですが、この日月曜日だったので「休館日だ・・・・」とあきらめて川越観光に行きました。

何も計画を立てずに行って、行き当たりばったりで歩き回りました。
「とりあえず有名な火の見やぐらに行ってみるか」
→「時の鐘」だった(^_^;)
そこに向かっていたら神社発見。
お参りせずにはおれません。境内にふらっと。

川越熊野神社。
かわいいジャンボ八咫烏がいましたよ。

ジャンボじゃない八咫烏もいました。
ここで御朱印をいただいたのですが、御朱印帳を持って行っていなかったので書き置きでいただきました。たしか300円だったように思うのですが・・・・。
なんと!

神社オリジナルのクリアファイルに入れて授けてくださいました。
「採算取れていますか?」と心配になりました。
神社を出てぶらぶら歩いていたらジェラート店発見!
ここも立ち寄り必須です!

川越は芋の産地ですか?
あちこちに芋のスイーツが売っていました。
このジェラートも左は川越芋とマスカルポーネだったかな。
右は熊谷の酒粕だったか? 記憶があいまいですが。

とりあえずの目的地、時の鐘。
川越も人が多いですね~。
外国人が多くてビックリしました。
さて、どこに行こう。
地図を見たら氷川神社という神社があったのでそこに行ってみました。
川越氷川神社。

神職さんが鳥居の下に風車を飾り付けていました。

ここも芋だ!
いもみくじ。

こんな感じ。芋洗い状態とはまさにこのこと。
お参りした後、近くに市立博物館があったので行ってみました♪

月曜休館だっちゅーの(;゚Д゚)
道を挟んだ向かいが川越城跡だったのでそちらに向かいました。

本丸御殿。

無情な「本日は休館日です」orz
しかたがないので喜多院に向かいました。
春日局で有名な。


江戸城から移築したという客殿を拝観してきました。撮影禁止なので画像はありません。
歩き疲れたので喜多院の隣の和菓子屋さんで一服。

ほうじ茶オーレ。

ここでおみやげにバターどら焼きを買いました。

川越えみやげとして、他のお店でべにあかくんという和風スイートポテトも買いました。
川越終わりでーす。
人が少ないときにゆっくりお店を見てまわりたい町でした(不可能)。
16000歩オーバー。
足の骨折れてるのにアホじゃねーの(;´Д`)
って話なんですが(笑)
たぶん元気状態で歩いていたら半分ぐらいだと思います。医者に「右足は小指浮かして、かかとと親指で歩いて」と言われているので忠実にやっています。ふつうの一歩の半分ぐらいしか進めません。
時間はかかるけど、マイペースでちょこちょこ歩いてまわってきました(*´▽`*)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。