東京最終日 ― 2025年06月19日 18時11分06秒
6月3日の話です。
火曜日だったので天気がよければ上野の科博のDNA展に行きたかったのですが、朝から本降り雨でした。
寄り道せずに奈良に帰ることにしました。

窓際取れました。
しかも富士山側!
しかし雨で曇っていてどこら辺に富士山があったのかもよくわからず💦
平日のお昼直前に乗ったので、けっこう空いていました。
なのに、なぜかトナラーが!
若い男の子だと思ったのですが成人していたみたいで、発車直後に缶のアルコール飲料を取り出して、氷カップに移し替えて、名古屋駅まで3缶飲み干していました。
お弁当開けられるよりはよいか。
わたしはお茶オンリーだったので。
というのも、足がアレだったので、東京駅でウロウロしてお弁当購入していざ新幹線――ができなかったのですよ。
なので、京都駅に着いてからランチしました。
でも、その前に。

東京行きホームの売店でスジャータのアイスを買って、待合室で堪能しました。
うまうま(*´▽`*)

近鉄の地下にある東洋亭にめっちゃ久しぶりに行ってみました。
チーズハンバーグ。
もうこの歳になるとひとりで食べるのはしんどいです(^_^;)
やっとこさ完食しました。
で、帰ろうと思って近鉄の駅に上がって行き、特急券を買おうと特急券売り場に向かっていたらホームに「あおによし」が止まっているのがちらっと見えました。
あおによしって、京都、奈良、難波間を走っているのですが、一日に何本も走っているわけではなく、たまたま見つけると「ラッキー」ってなっちゃうレア電車です。
特急券売り場で並んでいる間に、
「え? この時間、京都発のがあるのか・・・・」
とスマホでダイヤを調べてみたら、数分後に発車するあおによしでした。
カウンターで、
「あおによし、大人ひとり!」
って張り切って申し出たら、
「申し訳ありません、あおによしはひとり分という売り方はしておりません。2席セットなんですよ」
とのこと。
「ガーン(;゚Д゚)」
ふつうの特急券はたしか大人一人520円(運賃別)。
あおによしの特急料金(特急券+特別車両券)は最低1100円(大人730円+子ども370円)からだと言われました(ひとりで利用する場合大人+子どもというセットで2席売りしてくれる)。
ふつうの特急は約20分後でした。
「ええいっ! もうすぐ誕生日だ! この機会を逃したらもう二度とあおによしに乗れるチャンスはない気がする!」
そう思って、えいやっと、
「あおによし乗ります!」
と1100円払ってしまいました。
時間がない、ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ (したつもり)



あおによしだ、えーい!(*´▽`*)
これで近鉄特急はコンプリートしたはず!

左の窓側の二人席です。△テーブルの。
ひとりで乗ったので、もう1席にはリュックを堂々と置きました(笑)

さっき、アイスを食べたばかりなのに、せっかくあおによしに乗ったので、とオリジナルスイーツを買って楽しみました。
乗車記念カードももらいました。
無事に帰ったと思っていたのですが・・・・。
翌朝、病院に行こうとして、日傘を探しました。
「ない! ない! ない!( ゚Д゚)」
前日朝、雨の中を駅まで歩いたとき、折り畳みの晴雨兼用日傘を使いました。
駅について、畳んで巻いて、リュックの脇ポケットに入れたまでははっきり記憶にありました。
その後、どこまであったのか・・・・。
上に出したあおによしの座席に置いているリュックです。
拡大して脇ポケットを見てみましたが、傘が入っている様子はありません。
JR東海に忘れ物問い合わせメールを出しておいて、その間に東洋亭にも問い合わせてみました。
ご丁寧に対応してくださって、座っていた座席まわりも見てくださったのですが、ありませんでした。
「新幹線の座席か、京都駅のホームの待合室でスジャータ食べたときか・・・・」
直後はどこでなくしたのかまったく思い出せなかったのですが、ふっと思い出したんですよ。
新幹線の中でうとうとしているときに「ごとっ」と音がしてハッとしたのを。
そのときはスマホでも落としたのかと思ったのですが、スマホは窓際の平らなところにちゃんとありました。
何だろう?
と思ってシートと壁の間を覗きこんだのですが何も落ちていなかったので、後ろの人かな?なんて思って、その後は忘れていました。
あのとき、リュックは膝の上に寝かせておいていたんですよね。
たぶん、あのときに落としたのでは・・・・?
夕方、JRから返信メールが来ました。
わたしの傘らしきものを新大阪で預かっているので担当者から直接電話が行きます、と。
そのメールを読み終わらないうちに先方さんから電話がかかってきました。
乗った新幹線の発車時刻や車両、座席、傘の詳細など事細かに聞かれました。
その結果、
「まさにその日傘、お預かりしています」
とのことで。
新大阪まで取りに来るか、着払いの宅急便か、と選択肢を示されました。取りに行くより、宅急便着払いの方が安そうだったし、足もアレだったので、宅急便にしてもらいました。

翌々日だったかな、無事に傘戻ってきました。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
これにて東京行き、終わりです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。