Google
WWWを検索 ひねもすを検索

乙1~9期 操偵検査、艦務実習の時期2023年05月04日 15時11分26秒

前回、「ほぼ完成」と出したのですが、知人が期間に空欄があるのに気づいて情報提供してくれました。

期間も埋まりました。
ありがとうございます!(・∀・)



これ、一番簡易版です。
もっと詳細にやろうと思ったら、
・操偵検査の時期、場所
・艦務実習の時期、派遣された艦
・飛練(初練・中練)の航空隊、期間

こういうのを調べられたらいいのですが。
現時点でわたしが把握しているのは9期だけなので、ボチボチやります。

ちなみに9期を詳細に書くとこんな感じ↓

時期は書き込んでいないですが、
予科練入隊・・・・13年6月1日
操偵検査・・・・14年6月ごろ(1学年の終わりごろ)
艦務実習・・・・15年3~4月(2学年の終わりごろ)
予科練卒業・・・・15年11月30日
飛練操中練・・・・15年11月30日~16年5月末、実用機・・・・16年6月~10月末
   偵中練・・・・15年11月30日~16年7月末、実用機・・・・16年8月~10月末




※Tさんご教示感謝です

新沢千塚古墳群2023年05月04日 22時04分29秒

昨日、陶器市をやっていると勘違いして行ってしまった橿原神宮。

行ってみたら全然混雑しておらず「アレ?(;・∀・)」

駐車場に車を入れてしまったので、瑞鶴の碑にお参りをしました。

橿原まで来たついでに新沢千塚古墳公園に行ってみました。

じつはわたし史上初訪問!(ドヤっ!)

4世紀後半~6世紀にかけての群集墳です。
群集墳というのは、小さな古墳が密になっている古墳群のことです。

新沢千塚は教科書にも出てくるような有名な群集墳です。

橿原神宮から意外と近いところにありました(イマサラ感!)。
※以前作った地図の使いまわし。「新沢千塚古墳群」の「群」が抜けています<(_ _)>

橿原神宮前駅から西へ1.5キロほどの丘陵地帯。
レンタサイクルでまわるにはちょうど良い感じ。
アップダウンがあるのでできたら電動レンタサイクル!


古墳公園の駐車場の横にちょっとした休憩施設(地元物産販売所)があり、きつねうどんがあったのでまずは腹ごしらえ。
380円×2です!(・∀・)
味濃い目でおいしかったです。




群集墳、こんな感じです。
目につくところに小さなこんもりがポコポコ。
古墳群地図があったので写真を撮ったのですが、保存できていませんでした。
興味のある方は橿原市のページに公園マップが出ているのでどうぞ。

周遊歩道があり、ぶらぶらしながら古墳見学ができます。
でも、古墳すべてに案内表示があるわけではなく、いま見ている古墳がいったい何号墳か、さっぱりわかりません(^^;)



ほとんどが円墳で、たまに方墳とか前方後円墳もありました。
これ、前方後円墳。
かわいいですね~。
手前が前方部で奥が後円部ですが、後円部はひとが一人埋葬できるぐらいの大きさしかありません。
見てもらったらわかるんですが、墳丘は短い草?に覆われていて、その下は土です。探した限りででは葺石がある墳丘はないように思いました(見落としているかもしれませんが)。
今度ちゃんと報告書で確認しようと思います。

何の調べもないまま、行ってしまったので(^^;)



西方を望むと、北から二上山、葛城、金剛。
目の前は葛城市の本拠地。
明日香から葛城に抜ける途中なんですね、ここ。



解説板があった古墳。
115号墳。


教科書にも出てくる新沢126号墳。

金銀装飾品や、舶来ガラス製の器、銅製熨斗など、首長墳と比べても遜色ないかなり豪華な副葬品が出土しています。
墳丘は意外と小さい。


139号墳。
武人的要素の強い副葬品ですね。



古墳群の一角から畝傍山がきれいに見えました。
あの山の向こうが橿原神宮です。



81号墳。



48号墳。






こんな感じで古墳見学をしながら歩いてきました(橿原神宮と合わせて1万歩弱)。
千塚といっても本当に1000あるわけではなく、実際は600基ほどらしいです(それでもスゴイ!)。

新沢500号って、三角縁神獣鏡が出土した古墳があるはずなんだけど―――と思いながらまわっていたのですがありませんでした。
帰ってきて調べたら、古墳公園の群集墳の中にはないらしく。南西に1キロほど離れた丘陵上にあるそうです。それこそレンタサイクルでいかなきゃ、ってところですね。また今度。