Google
WWWを検索 ひねもすを検索

お姉さん選手2011年11月04日 13時36分02秒

6日は県の記録会です。

記録会が開催されるプールは、足が届かないぐらい深いらしいです。
  ※ここは観覧禁止なので、わたしたちは実際にプールを見たことはありません。
春海は140センチありますが、それでもコースロープにしがみつかないといけないぐらい深いそうで、当然、春海より小さい120、130センチ台の選手たちはまともに立ったら鼻が出ないそうです。

アップ中に水中で泳ぐ順番待ちをしないといけないときなどは、中学生のお姉さん選手たちが、溺れないように後ろから抱え上げてくれるそうです。
その光景を想像したら和む~(^。^)


お姉さん選手たちの中には、JOや中学の全国大会に出場するようなすごい選手たちもいます。
同じ”選手”とはいっても、当然、春海とはクラスも違う”雲の上の存在”なので、まったく接点はありません。

と、思っていたのですが、そうやって、足の届かないプールの記録会では抱っこしてもらっているらしいです(笑)



昨日、ママと春海は朝練後、二人で歩いて帰っていました。

プール近くの交差点で信号待ちをしていたら、たまたまこの日だけ徒歩で帰ろうとしていた中学生のE子ちゃんが追いついてきて、春海に、
「バイバーイ(^o^)」
と、爽やかな笑顔で声をかけてくれました。
JOとか国体に行くような選手です。

春海、生意気にも、
「バイバーイ(^o^)」
とタメで返していましたが、あの憧れのE子ちゃんに声をかけられたことがとてもうれしかったみたいです。

ママも興奮しちゃいましたよ(*^^*)
あのレベルになると、水泳以外の面も”デキル”みたい。

春海も、JOとか国体とまでは言わんから、小さい選手に憧れてもらえる選手になってほしいなあ。

子供クロール教室2011年11月05日 22時10分20秒

今日は3時から、子供クロール教室に参加してきました。
イト○ンの行事ではありません。

以前通っていたKスイミングのコーチから電話がかかってきて、
「こんなイベントがありますけど、ハルちゃんどうですか?」
って、誘って下さったのです。

なんでも、オリンピックコーチ経験のある先生が来て教えて下さるとかで。
田村先生という方です。

会場は以前通っていたスイミングのプールです。
募集人員15名、1時間1500円、参加資格は”クロールで25メートル泳げる”だったかな?
別に、そこのスイミング生徒じゃなくてもいいということだったので、イト○ン選手のお友だちのYちゃんを誘って参加してきました。

Yちゃんはクロール教室なんか行かなくてもいいレベル。
でも、春海は、クロール、あれなんで・・・・(-_-;)

2コース使って授業。
ほどほどに泳げる子とそれ以外に分けられました。
春海は、とりあえず、ほどほど泳げるグループに。

アップは板キック200。
春海は調子こいてキックしまくったので300泳がされていました。
でも、ふつうの水泳教室の子にとっては”板キック200”はちょっとハードですよね。25メートルおきに休憩できたのですが・・・・。
しんどくて、すでにここで泣き出す子が(ToT)


次は片手プル。
何本行ったかな? これも200ぐらいやったかな?
どれもターンはナシで、25メートル単位です。

それからスイム数本。

最後は飛び込みでスイム数本。

これだけで1時間終わっちゃった。

ここのスイミングのコーチが補助でついていたけど、教えるのは田村先生一人。
手取り足取りってわけにはいきません。

春海が言われたのは(たぶん春海個人が言われたのではない)、
・目線は少し前を見ながら泳ぐ
・肩を使いながら泳ぐ

あ、あと、個人的に、
・飛び込む瞬間、両腕が外側からまわって前に来ているので、下からさっと前に出す
・もっと遠くに飛び込む
ように言われたそうです。


Yちゃんと春海が、見知らぬ男児と仲良く話をしていたので、学校の友だちが参加していたのかと思って、上がってきてから聞いてみたら、よそのイト○ンの研修生(4年生)らしいと言っていました。
その場で、お互いイト○ンだとわかって仲良くおしゃべりしていたらしいです。

Yちゃんと春海、いちお、田村先生から、
「選手?」
「どこのスイミング?」
「フリーのベストは?」
と聞いてもらったそうです(^_^;)



このあと、いつものイト○ンの練習。

明日、久しぶりの記録会です。
ベスト出せるかな~???

パパ、激務2011年11月06日 14時53分31秒

先月の27日から、うちに家事手伝いに来てくれていたばあばが、昨日、いなくなってしまいました(弟の家に行った)。

ママはまだ左手が不自由なので、ばあばがいなくなった分の家事が全部パパにいってしまいました。

今日は朝から、洗濯したり、お昼ごはん作ってくれたり。
いまは、台所で後片付けしてくれています。

春海がいない分、まだマシ。
春海がいたら春海の相手もパパがしないといけないから(笑)。
→春海は記録会のため、7時前に出て行きました(電車)。


こんな超多忙なパパが、昨日、ママのブログに「アナライズ」という新しい機能をつけてくれました。

表では見れませんが、裏の管理画面でこっそり見ることができます。
どの地域からアクセスされているかもわかる機能です。
こんな機能があるなんて、びっくりしましたよ!!
    ちょっとだけお見せします。
アクセス地域
本日(2011年11月6日)分、14時半ぐらいまでの分です。

日本全国津々浦々!!
ってことはないけど、結構、いろんな地域の人が来てくれているようでびっくりしました。
ママが行ったことない地域の人も・・・・

カーソルを当てると、その都道府県からのアクセス数も表示されます。
人口比から当然でしょうか、東京が多いです。都会派御用達ブログだ!!

ちなみに、地元からのアクセス、少ない(ほとんどない)です・・・・(ToT)

この「アナライズ」の結果を踏まえて、アクセス数を増やすための対策をいろいろ講じるようにお勧めされています。

たとえば、↑これだと、東京や埼玉の人たちに喜ばれる記事をバンバンアップしろってことでしょうかね(笑)。

ごめんなさい、埼玉は通過経験があるだけで、行ったことありません(>_<)



ちなみに、うちのブログ、本人も知らないところでインターナショナルなブログでした!( ^o^)ノ

大ベスト2011年11月06日 20時14分56秒


生ラムネ ❤

昨日のクロール教室のあとで、ハート型の生ラムネに出会い喜ぶ春海。
「明日、いい記録出るかな~(^o^)」

そういえば、昨日一緒に参加したYちゃんが、
「昨日の先生、うちのコーチ(主任コーチやM村コーチ)より怖かった(>_<)」
と言っていました。
50ぐらいの女性コーチ。オリンピックコーチ経験がおありだとか。男っぽい感じのコーチでした。
見学席から見ていて、別にスパルタなことはなかったと思うのですが、参加児童が二人、泣きました。
春海は別に「怖かった」とは言っていなかったですねー。
やっぱり、ふだんから、体育会系のこわげな女性コーチ(複)には免疫があるからかな?(^_^;)



さてさて。
今日の結果(短水路)。

7時過ぎの電車に乗って、張り切って出かけていったわけですが。

10時前にはさっそく速報が入りました(春海からメール)。

200メートル個人メドレー  3分18秒66(いままでのベスト7月3日(長水路) 3分37秒13)

50メートルごとのラップ(泳ぐ順番はバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、フリー)、
45.94
1:33.49  (←7月3日は1:44.50)
2:31.13
3:18.66


いままでの自己ベスト(公認のタイム)が3分37秒13だったので、20秒近く縮める大大大ベストですね(笑)
最初の100メートル(バタフライ&背泳ぎ)で11秒縮めていますよ!!(爆)
コーチにも「大ベスト」って言われたそうです。恥ずかしいわっ!(-_-;)




その後、うんともすんとも言って来ず。

パパとママは、
「メールして来んということは、たぶん、バックもフリーも、(親に連絡できないような)とんでもないタイム出したんやろうなー(--#)」
と予想。

やっぱり、案の定でした。

フリー 38.50(ベスト8月7日(長水路) 37.79)
背泳ぎ 41.13(ベスト9月19日(短水路) 40.93)


春海は気合いがイマイチです。
体育会系のこわげな女性コーチさまさま、また一緒に泳いでやってください。
プール券、まだありまっせ( ^o^)ノ

サック2011年11月07日 11時50分34秒

昼間っからスイマセンっ(・∀・)


これ、「指サック」です。

なんでこんな色してんだ!?


ママはいまだに親指が不自由なままです。

今日からパパも会社に行ってしまい、昼間はママ一人きり。
洗濯も洗い物もママがしないといけないということになり、包帯部分の防水のために”男性親指用(内径21.5 長さ55)”という指サックを買ってみました。

でも、いざ装着しようとしたら、全然入らなかった!!(>_<)


という↑つまんないネタなので。
海軍さんに聞いたおもしろい話はないかなー???と探してみたところ・・・・。


『軍医長、ある分隊に性病の予防について話した。その中で、性行為には「サック」を使用するよう説明した。その後、若い兵隊が「サック」を使用したが病気になりましたと来た。軍医長がよく話を聞くと、一度「サック」を使用してやったあと、もう一度したくなったので「サック」を裏返しにして使用したとのこと』
               ※一部、淑女のママに相応しからぬことばは勝手に改変しています


搭乗員さん曰く、「ホンマの話」らしいですけどー(^_^;)

軍医長の方が「説明不足だった」と反省し、よく治療してくれたらしいです。