乙8期 行軍 大洗磯前神社 ― 2024年11月12日 10時41分05秒
今日は乙8期の方々の話題ではありません。
どこに誰が写っているかはおおよそ把握できているのでそれはまた今度。
操32期の中島義喜さんの写真の中に、乙8期のこんな集合写真がありました。
どこかわからなかったので、写っているいろんなものに着目してこの場所を探しました。
石灯籠がめちゃ特徴的だと思ったんですよ。
・デカい!
・屋根の下に垂木が覗いている
・猫足の脚がついていて、台座に乗っている
・火袋っていうんですか、透かし彫りになっている
とにかくわたしは見たことがないタイプの石灯籠でした。
この石灯籠からどこかわかるのでは?
と思ったのですが、わかりませんでしたorz
門もかわっているな、と思ったので、「格子」とか「切妻」とか「菊紋」とかいろいろ検索してみたのですが引っ掛かりませんでした。
最後は、
「飛練生が行軍に行きそうなところ」
で、大洗磯前神社の画像を探したら出てきました。
大洗磯前神社随神門。
いまは両側に建物が建っていますが、当時はこんな感じで単独で建っていたようです。
ちなみに、上の石灯籠画像で灯篭の下に座り込んでいるのは乙2松永教員です。
パパに「大洗磯前神社の画像おくれ」と頼んだら、何枚か提供してくれたので出しますね。
数年前の大洗磯前神社随神門。
なんと、この写真に、例の灯篭と同じものが写っていました!
ネットで神社の写真を探したら、何基もあるみたいなので、乙8写真の灯篭そのものではないのでしょうが、これと同じものですね、あのデカい石灯籠。
パパが撮っていた画像の中に、海岸の岩場の写真もありました。
パパがね、
「教員の岩場写真と同じ場所やん」
って言うんですよ。
しかたがないので検討しました。
赤丸で囲ったところに穴ぽこがあるんですが、
これが、
教員写真のコレじゃないかって。
「そういえば・・・・」
浅川さんの百里原時代の写真にも大洗の岩場らしき写真があったんですよ。
これも、穴ぽこが空いているぞ!(・∀・)
穴ぽこだけ並べてみました!
無理矢理感が否めませんが強調してみました。
この線はわたしの心眼込みなので、異論は受け付けます。
3枚が同じ場所だとして、図を作ってみました。
Googleearthをもとにして略図を作ってみました。上が北。神社は道路を挟んで左の方。
岩場の状態は潮の干満で変わると思うのであくまで「Googleearthをもとに」ということで。
パパ写真の奥に写っている神磯の鳥居はネット情報だと昭和31年説、34年説、38年説があって、わたしには判断できませんでした。が、どうも戦後は間違いなさそうです。
神磯顕彰之碑のほうは、これまたネット情報ですが碑文に昭和31年とあるとか何とか。
たぶん浅川さん写真の右方岩場の先端のところにいまの神磯の鳥居があるんだと思います。
教員の岩場写真では写っていない場所ですね。
パパの岩場写真に教員たちを合成した画像も作っているのですが、不謹慎だって怒られそうなのでこれは自分だけでってことで(^_^;)
※画像は中島さんご家族、浅川さんご家族、パパ提供。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。