Google
WWWを検索 ひねもすを検索

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~2023年11月23日 23時36分00秒

初日に見に行ってしまいました(笑)




くだらないです、実に。







しかし、泣きました。

グッズ、買いました。
とびたクリアファイル。



続編があったらたぶんまた見に行くと思う。

こういう、単純に笑えて単純に泣ける映画、大好きです。

呪術廻戦 一番くじ2023年11月04日 23時41分47秒

今日は家族みんなで大阪に行ってきました。
ちょっと文化的なイベントにお出かけ。

ところで。
春海は最近アニメ呪術廻戦の脹相というキャラにはまっていて、11月4日スタートのファミマの一番くじのある商品を欲しがっていました。
クリアポスター数種類の中の1つに、脹相が描かれたものがあるんだとか。
そんなに大当たりじゃないけど、大外れでもないぐらいの商品。
春海の推しが描かれているのはこれだけなので、春海はもうこれ狙いで。

朝からファミマに駆けつけて引いてくればいいのに、行かずにのんびり過ごしていました。
わたしなら日付が変わった瞬間に引きに行くけどな。


大阪に行くのに駅に向かったのですが、そのときファミマAの前を通りました。
が、寄らずに素通り。
まあ、電車の時間が迫っていたからなんですが、ファミマの前を通るのはわかっているので5分早く家を出ればいいだけですよね。情熱が足りない。



大阪の会場の最寄り駅の近くでお昼ごはん。

この駅の近くにもファミマBがありました。
中に入ってくじを探したけど、ない、ない、見当たらない。店員さんに尋ねてみたら、すでに売り切れ。
春海がっかり。


ここでかなり焦り始め、地元でまだ残っていそうなファミマを検索して探していました。
若い人が少なそうな場所のファミマ、とか、交通が不便なところにあるファミマ、とか。

で、帰りは行きとは別ルートで帰ってきて、各停しか止まらない駅の、駅裏側にポツンとあるファミマCに寄ってみました。

そしたら、そこも売り切れていてなかったんですよ。

そこからさらにぶらぶら歩いて、駅と駅の間にある不便そうなファミマDに寄ってみました。
そこもありませんでしたー(>_<)


もう、ここらへんでほぼ諦めました。



朝、一度前を通ったファミマAの前をもう一度通ったので、念のため春海だけ店内に確認に入りました。
このファミマAは若いお客が多いので、残っている可能性0ぐらいの感じでした。


そしたら、なんと!
そこに残っていました!


パパが3回分資金提供。

春海が自分で引いたくじをレジに3つ持って行ったあと、
「わたしも引ーこう♪」
と1枚だけくじをレジに持って行って自分の財布から払いました。

わたしも最近、春海が録画を見ているときに一緒に見ているので、まあ主要登場人物ぐらいはわかるかな?という感じ。



春海が引いた3枚は、
・五条悟アクリルスタンド
・(選べる)ハーフタオル
・(選べない)アクリルスタンドコレクション
でした。

「五条さんのアクスタ出たから、まあいいか(泣)」
って感じで(^_^;)

ママが持って行った1枚は、春海が狙っていたクリアポスターでした!(*´▽`*)
ふだんはくじ運0で有名なママが(笑)

春海「おお! やったー!」

これは10種類の図柄から選べるんですが、問題は脹相が描かれたものが残っているかどうか?

お店の人が持ってきたクリアポスターの中を探したら脹相の描かれたものが1枚だけ残っていました。
春海「やったー!(*´▽`*)」



「待て、待て。これ、ママが引いたやつやで」
「(゚Д゚;)」


しかたない。
(選べない)アクリルスタンドコレクションが伏黒恵くんという若いイケメンの子だったので、それと交換してあげました。


帰ってきたら至近距離から舐めるように眺め倒したあと、最後はいつも自分がパソコンを触っているダイニングテーブルの壁に貼り付けて(もちろん袋入りのまま)、悦に入っております。引いたのはわたしやけどね。

メグザモンスター22023年08月27日 12時57分24秒

久しぶりに一家で映画を見に行きました。

待ちに待った『メグザモンスター2』!!(*´▽`*)
巨大ザメのパニック映画です。

本当は公開初日(8月25日)に行きたかったのですが、パパが在宅勤務ではなく最終上映時間に間に合いそうになかったので、しかたなく公開二日目の昨日、行ってきました。

うちの地元、いつも映画館空いているんですよ。
なので、昨日も「どうせガラガラやろ」と余裕こいてギリギリに行ったらめっちゃ混んでいました!(;゚Д゚)
前後左右にヒトがいない席がほぼなくて、しかたなく最前列(本当は2列目だけど、わたしの前は車いすスペースだった)で見ました。

通常吹き替え版で見ましたが、すごい迫力でした。何度も声出ました。「ひいっ!!(;゚Д゚)」。
あれ、4DとかIMAXだと気絶レベルでしょう。



2だけみるより、1も見てから2を見たほうがなお楽しめる感じでしたよ。
登場人物が同じとか、1のエピソードを知らないと「?」なシーンがあったりとか。

「この人、最初に食われる人だな」
と思った人が最後まで生き残っていたのは意外でした。

潜水艇が出てくるので、ちょっと前に事故を起こしたタイタン号のことを思い出しながら見てしまいました。

1の最後で全部持って行ったワンちゃんがまたまた登場❤



また1を見たくなったな~。

もちろん3希望です(*´▽`*)

ジュラシックワールド 新たなる支配者2022年09月29日 22時03分10秒

じつはアルバイト、9月で終了しました。
10月から就職します。

なので、昨日、最後に(!?)映画を見に行ってきました。

『ジュラシックワールド 新たなる支配者』。

やっちまいましたよ。
洗濯機まわしていたのを忘れて映画を見に行ってしまいましたorz
帰ってきてもう一度まわしました。水と洗剤と電気代がーーーー(゚Д゚;)



もう終わりそうなので、見たい人は見ちゃったかなと思いますが、テレビやDVDを楽しみにしている人がいたらいけないのでネタバレ気をつけます。



おもしろかったですよ。
朝、4時ごろまで寝れなかったのですが、そんなわたしも居眠りせず2時間半、集中して見ることができました。


恐竜に襲われるシーンの迫力がスゴクて(>_<)
「大丈夫、この人たちは死なない」と思っていても、何度も心臓がキュッとなりました。
通常バージョンの劇場(吹き替え版)でも恐竜の地響きスゴイし。あれ、IMAXで見たらどんな地響きになるんだろうな(^^;)

なんか最後は悪人だと思っていた人がイイ人で終わっちゃいました。あれー?(;^ω^)


今回はブルーの子どもが出てきまして。
ブルーの子どもだけあってかわいかったです。恐竜だけどね。

シリーズはもうこれで終わりなんですかね。
オーウェンかっこいいですよね。また見たいな。

若干体調不良です2022年04月18日 22時13分45秒

別に全世界の人に言いふらさなくてもいいんですが、ここはわたしの日記も兼ねているのでいちおう書いておきます。

先週の木曜から体調不調です。
めまい、吐き気。

木曜日は壁に手をつかないと歩けないほどでしたが、いまはもう立って歩きまわる分には大丈夫です。

ここ数日これと付き合ってみて、横になっている状態が一番ひどいということに気づきました。

なんかね、突然、脳みそが1個分ぐらいガクンと地中に引っ張られるような感覚が襲ってくるんですよ。
四六時中じゃないです。
昼間、ゴロゴロしているときや、寝ようとしているときになるような気がします。


もうそろそろ腰痛の薬がなくなりそうなので、それまでに治っていなかったら、貰いに行ったついでに診てもらおうかなと思っています。





今シーズンは久しぶりに大河ドラマを見ていますが、アレ、ひどいですね。
大笑いさせておいて、あとで大笑いさせたネタで奈落に突き落とす演出。
昨日は上総介がだまし討ちされたのですが、一気に大泉洋がキライになりました(「鎌倉殿」がではなく「大泉洋」がキライになるレベルで衝撃だった)。
事が終わって、血だまりの中に上総介の死に顔が映るシーンがありました。佐藤浩市さんの死に顔の演技が壮絶すぎてトラウマです。

上総介の「武衛」と呼ぶ声と、手習いする姿が脳裏から離れません。
どちらも大笑いしてゴメンナサイ、です(T_T)
今後は笑いがこみ上げて来ても軽々しく笑わないでおこうと思います。あとで自己嫌悪になるorz

このドラマ、いろんなところに伏線が仕込んであって、一瞬たりとも見逃せないですよね。
セリフの端々、登場人物のちょっとした目線も伏線。
小道具もね。セミの抜け殻とか賽の目とか。
昨日はタイトルにも仕掛けがありましたね。すっかり見落としていました。

これから回を重ねるにつれ、ますます大泉洋さんにいわれのないヘイト(?)を向けてしまいそうで気が重いです。




春海の春アニメ。
今シーズン、一緒に見ているのは、パリピ孔明とスパイファミリー。
春海は、
「ママ、スパイファミリー、マンガ買わんの?(・∀・)」
とつついてきます。
鬼滅とか王様ランキングとか、まんまと買わされたからな(笑)
とりあえず、いまは動くアーニャ、しゃべるアーニャがかわいいのでアニメで楽しんでいます。