Google
WWWを検索 ひねもすを検索

今日のシフォンケーキ2025年04月27日 21時04分48秒

昨日、天理の道の駅で吉本エッグファームの卵をゲットしたので、今日はシフォンケーキを焼きました。クリームチーズ味。

ダイソー紙型15センチ
卵黄3
卵白3
米粉60グラム
砂糖50グラム
雪印メグミルククリームチーズ(カップ)100グラム
牛乳20㏄
太白ごま油20㏄

170℃34分


焼き上がり。


冷めたところ。


昨日、橿原神宮の陶器市で買ってきたお皿に乗せてみました。
いやーもうシフォンケーキは見た目や味で勝負はあきらめて、”器でおいしく見える”に方針転換しました(笑)

冗談ですよ。

これはけっこう食感も味もおいしくできました。


ひどかったのは先日のクリームチーズシフォンケーキ。

初めてよつ葉のカップのクリームチーズを使ってみたのですが、大失敗しました。
何がいけなかったのかよくわかりません。


クリームチーズの相性が悪かったのか、それとも粉か?
粉も初めての粉を使ってみたんですよね。玄米粉ってやつ。
粒感が残ってしまいました。あの粒が悪さしたのか?




冒頭のシフォンケーキと同じ卵3個分のシフォンです。さすがに泣く(T_T)


卵黄とクリームチーズ混ぜた時点でウソみたいに泡立ちました。
炭酸水みたいに。
クリームチーズのシフォンケーキを作るときっていつも泡立つんですが、あんなに泡立ったのは初めてです。ブクブクと大きな泡が次から次沸いてきたんですよ。


メレンゲを混ぜて焼いたら、こんな悲惨な感じになりました。
膨らまなかったんですが、大きな気泡はありませんでした。
しかし、食感がシフォンの食感ではありませんでした。蒸しパンみたいな?

今日のはちゃんとシフォンっぽい食感になりました。

いままで何度かクリームチーズシフォンを焼いた感じでは、わたしは雪印のカップ入りのクリームチーズが一番うまくいくと。
一度リュクスにもチャレンジしてみたいですが、売っているのが400グラムだったか、ちょっと多すぎるなと思ってまだ試していません。





じつはこのよつ葉とメグミルクのシフォンケーキの間にプレーンも焼いています。
水曜日か。


これはお昼にカルボナーラをして(卵黄1使用)、卵黄3、卵白4、小麦粉で作りました。
パパがいままでのシフォンケーキの中で一番おいしかったって言っていました。


何回も言いますが、これ、わたしの朝ごはんですからね💦

ゴールデンウィーク初日2025年04月27日 21時38分13秒

話が前後しましたが、昨日はこんな一日を過ごしました。


昨日、最初の目的地は橿考研の博物館だったのですが、ちょうどお昼時になってしまったので、先に昼食をすますことにしました。

国道を探しながら南下したのですが、「ここ!」というところがなく、結局大淀の道の駅まで南下してしまいました。南下しすぎー!(*´▽`*)
以前、ここの売店でおいしいお弁当を買って店内のイートインスペースで食べたことがあったので、今回もそれでいいかなと寄ってみました。
ちらし寿司としめじの炊き込みご飯とオニオンベーコンパン。
どれもまだほんのり温かかったです。
どれもおいしくて大満足だったのですが、特にオニオンベーコンパンが予想外においしくて(表面のチーズが焦げてカリカリで!)、食後にもう1本買って、今日の朝ごはんにしました。これだけ買いに行ってもいいぐらい♪

その後、来た道を戻って橿考研の博物館へ。


いつも座って自撮りしたいけど恥ずかしくて座れない王様の椅子形埴輪(撮影スポット用)に、うちの白ヘビおろちーさんを座らせてパチリ。



次は橿原神宮。
駐車場横の藤棚が見頃になっていました。


ここでもおろちーさま登場。
この子、春海がヘビ年だから自分の車に乗せたいというので(←SNSで見て)、わたしが職場近くのファンシーショップから連れ帰ってきたのですが、安定が悪くて車に乗せなられないので、ときどきパパの車に乗せておでかけしています(リュックに入っている)。



陶器市やっていました。

シフォンケーキがおいしそうに見えるお皿が欲しいと、探し回って、1枚買いました。
どうだろうか?


神宮をお参りした後、瑞鶴の碑もお参り。
先日の明日香サイクリングのときお参りしなかったのが気になっていました。


戦没者名録の向こうの木に野生の藤が咲いていました。

この季節、気づけばあちこちの木に野生の藤が咲いていますね。
とくに、壷阪寺と大淀の道の駅の間の峠みたいな道沿いの樹々、野生の藤がたくさん咲いていました(よそ見注意)。




昨日は大淀の道の駅でたけのこを買いました。小さいの3本。


夜のうちにあく抜きして味付けして冷蔵庫に入れておきました(夜中)。


それを今日の晩ごはんで天ぷらにしました。

たまにはいいね(*´▽`*)