Google
WWWを検索 ひねもすを検索

石上神宮 禁足地2024年09月23日 22時35分10秒

今日は石上神宮の禁足地の特別参拝に行ってきました。
9月21、22、23日だけの限定で参拝できるとか。

午前中、ふつうに行ってみたら周辺道路が大渋滞で神社に近づけずあきらめました。

先にお昼ご飯を食べてから午後、出直し。

受付を済ませてから行列に並び、お祓いを受けてから禁足地へ。
150年前、そこから言い伝え通りに神剣フツノミタマが現れたそうです。


禁足地は撮影禁止だったのでいただいたパンフ写真で。
こんな感じで石の瑞垣に囲まれています。
中央の木製の扉部分が開いていて、参拝者はそこから覗き見るという形。
参拝者から見てちょっと高いところにあり、わたしは目印の御幣しか見えませんでした。パパは背が高いので禁足地が見えたそうです。

埴輪で柵形埴輪とか囲形埴輪とかいうものがあり、柵の先端が三角形に尖っているのがあるのですが、まさにそれと同じ感じ。
これ、前に天理の芸術歴史文化村で展示があったときに取ってきた写真です。
昔から大事なところはこの形の柵で囲うんですかね。
たぶん古墳時代の石のこの形の柵は出土していないと思うので、当時は木製だったのでしょうか。



限定の御朱印と御守もいただいてきました。