番組のお知らせ ― 2023年12月07日 16時34分21秒
本日12月7日、午後10時40分からNHKBSスペシャル「特攻4000人 生と死 そして記憶」という番組が放送されます。
「真珠湾80年 生きて 愛して、そして」(2021年放送)、「真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年」(講談社現代新書)の大島隆之さんの番組です。
上のリンク先に出ている予告動画の右端は乙7期の中川紀雄さんですね。
手元に予科練時代の中川さんの写真がありますが、こどもこどもしたかわいらしい感じの写真です。
卒アルより
飛練時代
リンク先の予告動画の中川さんは卒アルから約7年後ぐらいでしょうか。その間、どんな思いで海軍生活を送っていたのか。
ずっと気になっていましたが、本人の心中に近づけるような何か、見つかったでしょうか。
そのあと続けて、「空の証言者 ~ガンカメラが見た太平洋戦争の真実」(2021年放送)が再放送されます。
この番組は知人の織田祐輔さんが協力されている番組です。→わたしも織田さんに助けてもらったことがあります。
織田さんの活動には大変なご苦労がおありだと思いますが、唯一無二の人です、応援しています。
※画像は7期生ご遺族、武田信行氏ご提供
コメント
_ 40代女性 ― 2023年12月08日 23時20分55秒
_ mama ― 2023年12月09日 08時00分40秒
コメントありがとうございます。
わたしも番組を見ていろいろと思ったことがあるのですがなかなかまとまりません。
書けそうなら感想書こうと思っています。
わたしも番組を見ていろいろと思ったことがあるのですがなかなかまとまりません。
書けそうなら感想書こうと思っています。
_ 40代女性 ― 2023年12月09日 13時08分59秒
昨日コメントした者です。
文章を分かりやすく書きたいのですが
格式ばって変になるので
思いついたまま失礼します。
ひねもすさんのブログは最近
「林喜重少佐」を検索した時に見つけました。
住んだことはありませんが
転勤族の子どもだった私にとって
祖父母のいる阿久根は唯一のふるさとでした。
ですが林少佐のことを
最近まで知りませんでした。
命をかけて護って下さった方。
近々鹿児島に旅行するので手を合わせてきます。
文章を分かりやすく書きたいのですが
格式ばって変になるので
思いついたまま失礼します。
ひねもすさんのブログは最近
「林喜重少佐」を検索した時に見つけました。
住んだことはありませんが
転勤族の子どもだった私にとって
祖父母のいる阿久根は唯一のふるさとでした。
ですが林少佐のことを
最近まで知りませんでした。
命をかけて護って下さった方。
近々鹿児島に旅行するので手を合わせてきます。
_ mama ― 2023年12月09日 23時54分33秒
コメントありがとうございます。
阿久根にご縁がおありなのですね。
林さんはわたしもなぜか気になってしかたがない人です。
阿久根は行ってみたらとても海がきれいなところでした。余計に悲しくなってしまいました。
慰霊碑はちょっとわかりにくい場所ですが、ブログに書いているのでわかりますかね?
わたしが行ったときは夏で草が茂った参道(?)を通っていきましたが、いまならそんなに草もないかもしれません。
ただ、ひと気のない場所なので気をつけてお参りしてきてください。
阿久根にご縁がおありなのですね。
林さんはわたしもなぜか気になってしかたがない人です。
阿久根は行ってみたらとても海がきれいなところでした。余計に悲しくなってしまいました。
慰霊碑はちょっとわかりにくい場所ですが、ブログに書いているのでわかりますかね?
わたしが行ったときは夏で草が茂った参道(?)を通っていきましたが、いまならそんなに草もないかもしれません。
ただ、ひと気のない場所なので気をつけてお参りしてきてください。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
番組の感想を書かせてください。
内村重二さん(鹿児島出身)の「行っでー」の場面で
涙が止まりませんでした。
そしてお母さんの「犬死に」という言葉。
指宿海軍航空基地跡にある特攻遺族(妹さん)の手記にも
「兄は無駄死にだったのでしょうか」とありました。
特攻という壮絶な死の悲しさ、
戦後の手のひら返しの醜さ、
ご遺族にとってどれ程苦しかったのか...