Google
WWWを検索 ひねもすを検索

宮崎に帰ってきました2023年09月13日 15時55分38秒

9年半ぶりに宮崎に帰ってきました。

・春海が部活引退した&夏休み
・わたしが思っていた以上に有休が残っていた(前年度の有給に気づかず、繰り越されていた)
・ばあばが「生きている間にはーちゃんに会いたい」と言い出した

とかとかあって、急遽、宮崎に帰ってきました。

仕事終わりに途中の駅で春海と合流してそのまま大阪港へ。
新造船のさんふらわあくれない。

大阪港からの夕暮れ。

別府港に入港して水族館ゆめたまごに行きました。

大分からは特急にちりんで宮崎へ。

翌日はわたしひとりで高速バスに乗って予科練生のご実家に。

あとは特に予定もなくソフトクリームを食べに行ったり、お墓参りに行ったり、新田原基地に飛行機を見に行ったりして過ごしました。


実家の犬や猫と触れ合えたのがよかったな。


夜は毎日犬の散歩に付き合い、街灯もない真っ暗な畑の真ん中で天の川を見上げ、人工衛星探しをしました。





帰りは宮崎港から新造船の宮崎カーフェリーろっこう。


「新造船」を強調しとりますが(笑)
昔のフェリーのイメージと違って、めっちゃきれいでしたよ。
春海は行きと帰りと比べて、あっちが良かった、こっちが良かったみたいなことを言っていましたが。
わたしは昔のフェリーを知っているから(大部屋がいっぱいで通路に段ボール敷いて寝たとか、大部屋でいびきがうるさくて眠れなかったとか)、どっちも大満足でしたけどねー。



早朝、紀淡海峡。


神戸に戻ってきました。

7時半という「いま乗ったらラッシュ」って時間に着いたので、神戸でモーニングしつつ時間をつぶして、阪神の三宮から奈良行きで直で帰ってきました。
なんと! わたしがふだん仕事に行くよりも時間がかからなかったよ!(笑)


詳細はまたのちほど。



そうそう、昨日、神戸のカフェモーニングしているときに春海が、
「ツイッターで赤城が話題になっている」
と教えてくれました。
宮崎帰省中、ネット環境が悪くてあまりネットできなかったのです。何か見ようとすると何分もかかるとか(笑)

ミッドウェーの海底の赤城のライブ配信をしているの、まったく知りませんでした。
「しまった、見損ねた」
と、ツイッターに上がっている画像だけ見ました。
知っていてもライブ配信は見れなかったと思うけど(^_^;)(フェリーのWi-Fiは時間制限・回数制限あり)

昨日の夜、別件でメールをしていた知人から「今日は加賀の配信がある」と知らされ、夜中からずっと見ています。
ずっとと言っても、途中寝ちゃったんで、連続では見ていないですが、今日もいろいろしながらずっと見ています。
が、わたしは空母(艦)の知識がないから見ても何が映っているのかまったくわからないです。ひどく損傷しているようだってのはわかります。

たまに深海生物が漂っているのが映りこむんですが、何とも言えない気持ちになります。

さんふらわあで別府へ うみたまご2023年09月13日 23時19分44秒

仕事終わりにそのまま大阪港に行ったのでめっちゃ早く着いてしまいました。

そういうときはお決まりのカフェ(笑)
フェリー待合所の近くのカフェでブルーベリーヨーグルトのスムージー♪



晩ごはんは、待合所近くのガストでチーズハンバーグカレーをテイクアウトして船に持ち込みました。


お部屋はこんな感じ。
二人部屋です。
中から鍵はかけられるけど、外からはかけられないというね(^_^;)
なのでどちらかは必ずお留守番していました。
このタイプの部屋4、5部屋につき外鍵のかかるドアがひとつあり、まあ、誰でも入れないようにはなっているのですが、隣の部屋の人とか他人でどんな人かわからないので必ずどちらか部屋にいるようにしていました。

いちおう船内Wi-Fiはありました。そんなに性能よくないやつ。
映画も見れたみたいで、春海はWi-Fiをつないでスマホで恐怖映画を見ていました(;゚Д゚)


わたしは見たいテレビもなかったので、ずっと船首のライブ映像を見ていました。
これは明石海峡大橋通過時。
春海はデッキに出て見に行っていたな。
たぶん瀬戸大橋までは見に行ったんじゃないかな(夜中)。でも、よく見えなかったみたい。

展望風呂は新造船だけあってきれいでした。
風呂場だけじゃなく、脱衣所とか化粧室みたいなコーナーもきれいでした。






早朝、別府港に入港。

下船してそのまま別府駅行き連絡バスで駅まで行きました。
油屋熊八さんという別府観光の父らしいです。
スイマセン、知りませんでした<(_ _)>


駅の中のカフェでモーニングを、と思ったのですが、席が取れなかったので歩いて北浜という場所まで移動。北浜には案内所付きバス停があり、そこから大分駅行きバスが出ています。
目的地のうみたまご(水族館)に行くには大分駅行きに乗るんです。

バス停の向かいのスタバに入ってバスの時間までモーニング。
うみたまごの0900開館にちょうどいい時間のバスまでここでのんびりしました。



出発ちょっと前にバス案内所に行ったら、窓口のお姉さんがお得なチケットをすすめてくれました。
別府―うみたまごバス賃、うみたまご入館料、高崎山入場料、うみたまご―大分バス賃のセットチケット。
「高崎山に行かないとしても、こちらのほうがお得ですよ」
いやいや、高崎山行くんで。喜んでお買い上げ。

出発前に大分在住の知人と別件で話したときに、
「じつは宮崎に帰るんですよ。その前に大分に寄るんですが、おすすめの場所はありますか?」
って聞いたら、3か所おすすめしてくれました。
・友永大尉生誕地
・高崎山
・大分航空隊跡

春海も、おじいちゃんが大分って友だちにおすすめを聞いたら「高崎山」って言われたらしく。

「高崎山は大分人イチオシの場所らしい。よし、行くぞ(*´▽`*)」


その前にうみたまご。
そのためにわざわざ大阪―別府のさんふらわあに乗ったのです。
うちらと同じバスで来て一緒に降りたのは男性一人でした。

「夏休み終わっているし、平日やし、空き空き間違いナシやろ!(*´▽`*)」




・・・・と思ったら、小学生(低学年)の遠足集団が何集団も!!

「激混みか!?(;゚Д゚)」

しかし、みんな、先生や館の人の言うことをよく聞くよい子たちばかりでした。

大水槽の餌やり説明をみなで聞きました。


いくつか時間が決まっているイベントがあったので、それに合わせて動きました。
これもそうです。

あと、かわうそ・ペリカン・海獣のミニショーとか、イルカショーとか。



海獣のショー。
ショーの最後にお触りタイム。
子どもたちに紛れてトドと触れ合う春海。



イルカショーも見ました。
ポンチョ(100円)着て、水がかかる席で。


イルカさんたち、プール狭いのにド派手なジャンプするんですよ。
ひやひやしました。


イルカショーの後は・・・・
エイプールでエイと触れ合う春海。



トドと背比べするパネルがあったので並んでみる春海。
スニーカーで盛っているからね(笑)


お昼は水族館のフードコートで博多ラーメンを食べました。





このあと、いったんうみたまごを出て高崎山へ。

つづく。