勾玉ピアスを買いました ― 2021年10月08日 21時16分28秒
このブログがアクセサリーネタをやるなんて、激レアです(笑)
石屋さんに行ったら、めっちゃかわいいピアスがありました。

勾玉のアシンメトリーピアス。
同じようなものでイヤリングがないか店員さんにも聞いてみたのですが、これはピアスタイプのみとか。
あきらめてもよかったのですが、あんまりにもかわいかったので手芸屋さんでイヤリングパーツを買って自分で付け替えました。
(お店でも付け替え対応可。お店のイヤリングパーツ(400円代だった)を購入すれば無料付け替え。イヤリングパーツ持ち込みだったら工賃1100円とか)
家に帰ればプラモデル作製時に使っていた工具があるので自分でやりました。老眼鏡かけて(笑)

石屋さんに、使用している石の説明書?をもらいました。
【青メノウ(緑色)】長寿と健康をもたらす日本古来の魔除け
【白メノウ】平和と安定の石、友人の輪が広がる、寛容で柔軟な心が欲しいときに
【ミルキークォーツ】幸福へ導く、自分の存在価値を知るよう導く
【勾玉】健康を守り、身に襲い掛かる災厄を除ける、強力な魔除け
【クォーツァイト】洞察力を養い、逆境を乗り越える力を与える
だそうです(^^;)
ブログ開設14周年! だった! 忘れていたorz ― 2021年10月08日 22時16分03秒
10月1日でブログ開設14年!!だったことをすっかり忘れていました(;゚Д゚)
1週間以上経ってから思い出しましたorz
14周年当日は股間、股間と連呼しとったもよう(;´・ω・)
ブログを始めたとき、春海は幼稚園の年長さんだったんですよ。
あの頃はまだ普通サイズでした(笑)
いまではわたしを見下ろす(見下す?)ほどになり、次の誕生日で二十歳になりやす(しみじみ)。
あの頃は食が細くてすごく心配しました。
食パン一枚食べるのに40分ぐらいかかっていたんです。
いまではオムライス大盛りとかペロッと平らげた挙句、「足らんわ・・・・」と言い出す始末(今日の出来事)。
まあ、食べているか、寝ているか、泳いでいるか、オンラインゲームしているか、みたいな大学生活ですが、毎日楽しそうなのでよしとしましょう。

わたしはカフェでパンケーキ♪
大阪府立弥生文化博物館『近畿最初の弥生人』&一蘭 ― 2021年10月09日 22時49分19秒
今日はサメ吉さんの運転で久しぶりの県境越え、大阪府立弥生文化博物館に特別展を見に行ってきました。

でも、やっぱコワいんで、後部座席にお移りいただきました。

春海は今日はめずらしく部活が休み。
「一蘭行くで」
と言ったらのこのこついてきました。

すっかり弥生博とセットになってしまった一蘭。

渋滞にはまっちゃって、一蘭に着いたのは3時前(笑)
春海は初一蘭。
念願だったんですよ。
一度緊急事態宣言中に行こうとしたのを押しとどめて、やっと今日行けました(^^;)

久しぶりの弥生博。
今日から特別展「近畿最初の弥生人」展です。
緊急事態宣言あけているのにほとんどヒトいませんでした(^^;)


展示見学の前に、パパと春海は博物館の人に、
「考古学に興味のない人から見てどうだったか、展示の感想聞かせて」
と言われていました。
春海は、
「課題やりに来たみたい」
と苦笑い。
30℃越えの中エアコン故障中とかで、汗ダラダラ垂らしながら展示見学しました(笑)
展示室入口にパンフレットで作った手づくり扇子が置いてあって、パパと春海はそれをもらってパタパタやっていました。
わたしはいつもリュックにうちわを入れているのでそれでパタパタ。
北部九州、四国、近畿の縄文晩期~弥生初の遺物を中心に。
不思議ですよね~。
いまみたいに交通網が発達しているわけでもないのに各地で使われた土器がよく似ているんですよね。どうやって情報を共有していたんでしょうね。
あー、博物館の人から出された「課題」に対しては、なんかホントに”考古学に興味のない人の感想”を述べとったです(笑)
解説パネルに出くる用語が難解だとかなんとか。
テーマ自体が、考古学に興味のない人間が食いつきそうなテーマじゃないですからね。
まだ「卑弥呼」とか「邪馬台国」みたいなテーマなら「あ、聞いたことある」ってなるんでしょうけど。
春海には難しかったみたいです(^^;)
弥生博は今年開館30周年。
開館直後ぐらいの時期、わたしは卒論の調査で足しげく弥生博に通って土器の実測をさせてもらっていました。
あの頃は設備も展示形態も最先端の博物館でした。
30年後の今日、エアコン故障で汗ダラダラで展示を見ることになるとは(笑)
行ったら必ず撮る卑弥呼さま

日の巫女らしい写真が撮れました♪
オンライン授業の課題 ― 2021年10月10日 23時11分05秒
JDの春海が、リビングでオンライン授業の課題をやっていました。
映画を見て感想を書くという課題らしいです。
親的には「は!?」なんですが、本人はそれが”大学の授業”と思っているので(´・ω・`)
邪魔しちゃいかんと思って、ひとりにしておいたのですが。
さっき、本人が席をはずした隙にリビングに行ってみたら、こんなものが転がっていました。

そもそも本人が大学のレベルじゃないのかも(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
ローソン 生ガトーショコラ ― 2021年10月11日 22時12分17秒
朝、出勤前にローソンに寄りました。
水と生ガトーショコラを買おうと思って(^^;)
が、。
生ガトーショコラの棚はすっからかんで、人気で品切れという意味の貼り紙がしてありました。
「え!? そうなん!?」
前に見たときは棚にギュウギュウに置いてあったんですよ。
誰も見向きもせんのか、って感じで。
「人気で品切れ」と聞くと、俄然やる気が沸く悪い癖(笑)
お昼、職場のローソンにごはんを買いに行ったときにスイーツ棚を探したら、1つだけ残っていました!(・∀・)
ふだんはラス1はあまり買わないのですが、今日は、
「これを逃したらもうお目にかかれないかも!」
と思って買ってしまいました。

結論から言いますと。
そんなに「めっちゃおいしい!!」ってこともなかったです。
甘さはいい具合だったのですが、生クリームが少なくてあるのかないのかよくわからない感じでした。
もっとたっぷり生クリームが詰まっているのかと思ったら、断面V字形――たとえるなら吉野ケ里遺跡の環濠の断面みたいな?(笑)
こんな感じ。

わたし的には近畿の環濠断面みたいにU字形希望だわ(笑)

なんならオーバーハングでもいいぐらいやわ(笑)
あと、BBAのせいなのか、やたら口の中にねちゃねちゃくっついて食べにくかったです。
「カスタードを味わうパイ」ってのが明日発売らしいですが、次はそれいくか(^o^)