Google
WWWを検索 ひねもすを検索

春日大社2021年08月29日 13時49分04秒

昨日は車検で車を預けたあと、京終駅でかき氷を食べ、新薬師寺まで歩きました。

そして、そこからさらに北上して、春日大社に行きました。





新薬師寺から歩いてすぐ、高畑の方にこんな入口があったんです。

ふだんこちらに来ることがないので知りませんでした。

ちなみに、いつもは上の地図の青いルート、近鉄奈良駅から興福寺の境内を抜けて西側から春日大社に入っていきます。


昨日は南から入って、いままで参拝したことがない摂社・末社にお参りしてきました。
ふだんは本殿にお参りしたらそのまま帰っていたので、そこから奥(昨日入った南側の入り口側)に行ったことがなかったのです。


南から順に上がっていきますね。
紀伊神社



金龍神社


佐良気神社



三十八所神社


葛城神社、広瀬神社


ここまでは参拝者もまばらでしたが、さすがに若宮神社まで来ると数組の参拝者と一緒になりました。

若宮神社

なんと、わたしはここも初めてだったとか!(;゚Д゚)

若宮神社神楽殿


そしてようやく本殿の南門に到着。

例の、飛練10期生が鈴鹿時代の奈良行軍で集合写真を撮った場所。


南門を入ったところにある砂ずりの藤。

ミストが出ていました。

昨日は暑かったですが、日影はそうでもなかったし、風が吹くと心地よい感じもありました。
境内はミストでさらに清涼感アップ。




4時過ぎになって車検が終わったとの連絡が来たので、今度はJR奈良駅から万葉まほろば線に乗って京終駅に戻りました。

万葉まほろば線のワンマン電車(2両編成)、アナウンスをよく聞いておかないと降り方がわからないんですよね(^^;)
降りれるのは一番前のドアだけで、運転手さんにアイシーカード乗車券を見せつつ降りて、改札の横に設置されている機械にICカードをタッチさせて外に出る――と。
※京終駅には自動改札機はありません




帰り、シャトレーゼに寄ってシュークリーム、プリン、アイスを買って帰りました。
そんなに食べれんやろ!!

と思うでしょ?

春海がペロッと食べます(笑)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック