乙6期 山本福松さん ― 2021年04月02日 10時13分18秒
最近7期生のアルバムを見ているって書きましたかね。
見ているうちに、7期生の全容をまったく把握していないことに気づいて、Kさんに助けてもらいながら名簿を作り直しています。
9期のときも経験しているのですが、何が大変って、「出入り」を把握するのが大変です。
ベースの7期名簿みたいなのはあります。『予科練外史』にも掲載されています。
「二〇四人が合格者」
と書いてあります。
入隊時の204人は倉町先生の名簿でわかる、と。
わたしは卒アルの名簿を見ています。『予科練外史』の入隊時名簿と多少顔ぶれが違います。
途中で辞めた人、上の期から編入されてきている人、そこら辺の整理が大変です(^^;)
ついさっきの話なんですが、七期雄飛会の『予科練のつばさ』の泉沢勝さん(中攻偵察)の手記を読んでいました。
そこにめっちゃ歓喜情報がありました。
泉沢勝さん
マレー沖海戦のことを書いてくれています。当時泉沢さんは鹿屋空。
『二番機の山本福松一飛曹、三番機の隊長中島勇壮一飛曹は、ともに同期生で練習航空隊を巣立った仲間である』
あれ?
7期に山本福松さんっていたっけ?
最近、7期の名簿を一生懸命作っているので、けっこう覚えました、7期生のお名前。
たしか7期の山本さんは浩さんと整一さんだけだったはず。
結婚して姓が変わったのか? いや福松さんもいてないよな?
おかしいな、と思って卒アルや自分で作っている名簿を検索しましたが出てきません。
もしかして6期入隊の人かな?
と思って調べたら、いてはりました。
6期卒アルの山本福松さん。
どこかの時点で7期に合流したんだな。
卒アルの名簿にお名前はないので、飛練かな?
まあ、ここまではよくあることだったんですが(^^;)
「あれ? この人、見たな」
最近見ている7期生のアルバムにこの人の写真が貼ってあった!
そう思って見返したら、氏名不明者の中にありました。
山本さんですよね?
この7期生のアルバム、持ち主の方が几帳面だったようでかなり多くの写真が台紙に書き込みあり、状況や人物がわかります。
が、一部何も書かれておらず、撮影場所や時期、人物がまったくわからないものがあります。
この写真もその一枚でした。
とりあえず7期生は全部お顔を照合したのですが該当者見当たらず。
「もしかして、実施部隊で親しくしていた人かな」
それならもうほぼ判明不可能なので、何らかのご縁を待つしかないと諦めました。
んで、今朝、泉澤さんの手記で「何らかのご縁」キター!と。
この山本さんは善行章1線、階級は3空曹、左袖に特技章をつけています。
偵察員です。
そこらへんから時期はある程度絞れるのかなと思います。
こうやってひょっこりわかることがあるんですよ。
ホントに不思議です。
アルバムの中には他にも、ホントに「どういうご縁?」ってびっくりするような写真があったので、おいおい紹介します。
※写真は6期生ご家族、Mさんご提供
操練44期 那賀福夫さん ― 2021年04月03日 23時17分48秒
7期生のアルバムに貼ってあった写真。
この写真は台紙に書き込みがありました。
前列左の白いシャツの下士官は「荒瀬兵曹」。
その横、「坊や」。
後列左、「佐乃」。→7期の中攻操縦・佐野重作さん。
右、「那賀」。
この写真の左にもう1枚同じ大きさの写真が貼ってあり、2枚の間に「木更津ニテ」「14.10.」と書かれています。
7期の中攻操縦員たちは14年8月から11月初まで木更津で「第4期大型機新搭乗員特別教育」(7期山口良一さん履歴より)を受けています。
左側の写真も7期中攻操縦員4名です。なので2枚の写真はともに14年10月に木更津で撮られたものであろう、と。
わたし、この写真↑を見たとき、
「あーっ!!」
って叫んじゃいました。
荒瀬兵曹が写っていたからです。
操練の人です。
操練の方には疎いですが、わたし、これ以前に、荒瀬さんのことを認識していました。
といっても、認識してまだ日が浅いですが。
同じ方のアルバムに木更津での大型機講習(アルバムの書き込みでは「第四期中型攻撃機講習員(操縦専習) 14.10.28.」)の記念集合写真が貼られていました。7期生たちは下士官(3空曹)になっています。
山口さんの履歴によると下士官任官は14年11月1日なので、書き込まれている日付は「?」です。
この写真、アルバムより先に単独で見せてもらったんですが、そのときに写っている7期生はほぼ全員把握しました(たぶん)。
中に数名、どうしてもわからない人や、「6期生に似ている」と思う人がいたのでいつものKさんにお助け願いました。
6期の蓬田利光さんが写っていました。
他に何人か「操練の〇〇さんも写っている可能性が」とご教示いただいた中に操練35期の荒瀬太一さんがいました。荒瀬さんの写真も送られてきました(飛曹長時代)。
それをもとに探したけど、そのときはわからなかったんですよね(^^;)
「もしかして、荒瀬さん、ここにはいない?(^^;)」
で、上の写真ですよ。
「荒瀬さん、いたー!!(*´▽`*)」
あらためて第4期大型機――の集合写真を見てみたところ、講習生集団の右、ちょっと離れたところにある別枠、これが荒瀬さんなんじゃないかと。
アルバムを探したら、他にも荒瀬さんっぽい写真がありました。→荒瀬さんに関しては別に書くつもりです
いちおう、写っている人はわかる範囲でどういう人か知りたいじゃないですか。
まあ「坊や」はどうにもならんとして、「那賀」という人が気になりました。
「那賀」さん
第4期大型機――集合写真の方にも写ってます。
下士官服の不明者は上のクラスの可能性を考えていちおう6期の操縦専修生と照合してみたんですが、現時点でわかったのは蓬田さんだけです。
ジョンベラの人は操練の人だろうからわたしにはわからんな、と諦めていました。
なので、今回のアルバムの木更津スナップ写真で「那賀」さんというお名前がわかったのは大収穫でした。
操練ならKさん。
Kさんご提供の操練名簿で探したところ、操練44期に那賀福夫さんという人がいたので、
「操練44期の那賀福夫さんの可能性は?」
と尋ねてみたところ、「那賀」さんはほかにいないのでたぶん間違いないとのこと。
諦めていた人が判明したぞー。
↑どなたかわかるとうれしいものなのです
んで、同じメールの末尾に、
那賀さんは9期の石井三郎さんと南弘明さんとともにニューカレドニアの捕虜収容所で自決された人ですよ
って書いてありました。
ええっ!?
ってビックリして慌てて自分のブログを見返しました。
わたし、そこに那賀福夫さんのお名前を書いていました。
記憶力の無さがうらめしいorz
那賀さんは南さんが18年2月4日に「戦死」したときのペアの主操です(751空)。
おそらく不時着水したのでしょう。機体から脱出後一緒に漂流して最終的に捕虜になってしまったのでしょう。
そして上の記事に書いたように、脱走計画が露見してその責任を取る形で、19年1月9日に自決・・・・。
こんな形で偶然にも9期生とご縁がある人とつながるとは。
※画像はMさんご提供
予科練入隊時私服写真 ― 2021年04月05日 19時45分13秒
先日、見せてもらった7期生のアルバムに、入隊当日の私服姿の写真が貼られていました。
顔ぶれは違います。
2枚で7期総員なのか?
帽子のひさしでお顔がよく見えない人がいるんでまだ照合はしていません。
が、お顔がはっきり見えてすぐにわかった人も!
小見山さん(上)や西澤さん(下)はすぐにわかりました。
おふたりとも19年ごろの写真と比べるとやはり”少年”という感じです。
書き込みがあり「入隊当日、高台」と書かれていました。
予科練の裏ですかね。9期の「おもいで」にも出てくる場所です。
たぶん同じ場所。9期と10期。東日本の一部の県出身者。
10期生がいるので、これは入隊当日ではなく試験で横須賀に集まったときに撮ったものと思われます。
じつはですね。
もう1期分あるんですよ。
乙2です。昭和6年。
昭和11年の7期や昭和13年の9期10期とも雰囲気が違います。
これは乙2の浅川三雄さんのお写真です。
息子さんが送ってくださいました。
浅川さんは9期が操偵適性検査をした筑波空百里原分遣隊の教員でした。
操練35期の原田要さんが浅川さんのことを覚えておられて、教員集合写真を見て氏名を書き込んでくださったんです。
それで浅川さんのことをブログに書いたら、息子さんが見つけてくださったと。
原田さんには一度もお目にかかれなかったのですが、ご教示がなかったらブログに書くこともなかっただろうし、そういう意味で原田さんのお引き合わせだと感じています。
他にもたくさん写真を送っていただいているので、[乙2期]のカテゴリを新設しちゃいました。
(”乙”と書かれるのはご本人たちはどうかなとも思うのですが、流れ的に乙9期の直接の先輩であるのでわかりやすくするために”乙2期”としています)
上の私服写真もそうですが、他の写真ももうちょっと撮影状況や写っている顔ぶれなど研究してから出そうと思っています。
7期生のアルバムも出せる写真から紹介しようと思います。
※画像は2期生ご家族、9期生ご遺族、Mさんご提供
八重桜 ― 2021年04月07日 22時34分17秒
職場に八重桜がありました。
何年いるんや?
今日、初めて気づきました(笑)
コンビニに行くショートカットなんです。
その道も最近まで知らんかったんです。
コンビニ、仕事をしている部屋から遠いので、行って帰って来るだけで10分以上昼休みがなくなります。ショートカット見つけて喜んで、最近はそこを通っています。その途中に八重桜がありました。
大阪のコロナ、エライことになってきました。
奈良も!(;゚Д゚)
クラスターもありつつ、市中感染が激増したかな、って感じです。
大阪ー奈良は通勤しているだけでいつかかってもおかしくないんじゃないかとビクビクしています。
「今週も無事だったか」「今週も無事だったか」――毎週、そんな感じです。
乙8期飛練 ― 2021年04月08日 23時34分44秒
乙2期の浅川三雄さんの写真の中にこんな写真がありました。
書き込み等なかったようですが、乙8期の飛練集合写真だと思います。
陸上機操縦の半分だろうか、いや、3分の1? (練習生は20名)
スイマセン、8期の操偵など調べていないのでちょっといまはわかりません。
なんで8期だと思ったか?
名札が読める人がいて「馬場」、「白野」。
これとは別に、浅川教員が練習生と写っている写真が2枚あります。
練習生2人と写っている写真と練習生3人と写っている写真。
そちらも名札が読める人がいます。「馬場」、「金子」。名札が読めない人も含めて、練習生は集合写真に写っている人たちです。
名札は「乙飛金子」「乙飛馬場」って書いてあるのが見えます。階級も「一空」って書いてあります。
時期的なこと、写っている練習生の氏名、「乙飛」、などなど、これらのことから3枚は乙8期の飛練時代の写真で間違いなかろう、と。。
8期生って、辻堂演習写真とか同県人写真とか、いままでは「9期生と一緒に写っている」写真しか見たことがありませんでした。
8期生単独の写真って初めてじゃないかな。
めっちゃうれしいです。
これらの8期生写真はもうちょっとちゃんと見てから紹介しようと思います。
あと陸上機操縦の人数とか、まずそこから・・・・。
個人のお顔がわからないので道はかなり険しいです(^^;)
※画像は2期生ご家族ご提供