Google
WWWを検索 ひねもすを検索

成人式の振袖の話2020年04月05日 21時18分38秒

最近、振袖関連のことばかりググっています。

というのも、先日、春海の成人式の振袖を選んだときはまったくの無知状態だったので、あとになっていろいろ不安とか疑問とか出てきてググりまくっているという次第です(笑)

できたら、決める前に調べておかないといけませんね、反省(´・ω・`)



展示会に行ったとき、なんかおかしいな、と思ったんですよ。

わたしのイメージでは、レンタル振袖がハンガーにずらずらと掛けてあって、春海サイズ(たぶん一番大きいサイズ)の中から色とか柄とか選んでいく、というイベントだと思っていました。
たしか七五三のときはそうでした。

ところが、行ってみたら、4、5枚の振袖が衣桁に掛けられていて、そのほかたくさんの振袖は床に畳んで、ちょっとずつずらして重ねて置かれていました。



振袖屋さんは、仲介の美容院からわたしたちがレンタル希望ということを聞いていたみたいで、そのつもりでいろいろ説明してくれました。

何着もの振袖を合わせながら、
「新品です」
とか、
「振袖はお嬢様一人のために貸し出しますので、成人式までの間、他の人がこれを着ることはありません」
とか、
「お嬢様のサイズで仕立てます」
とか、七五三のときと明らかに様子が違う・・・・。


結局、その場で、レンタル代と購入費用を聞いたら「2回着るなら購入がお得」ということがわかり、買ってしまったわけですが(^^;)

そのお店の一例(セット、着付け、前撮り、小物など一式付き)、
購入の場合・・・・430000円(税抜き)
レンタルの場合・・・・258000円(税抜き)

うちはもう少し安価な振袖だったのですが、購入とレンタル代の比率は同じぐらいでした。
うまいこと値段設定して買わせるように持って行くのな~(笑)




ここ数日、ネットで検索していて、大きな勘違いをしていたことに気づきました。

わたしたちが展示会に行った着物屋さんは、「オーダーレンタル」と「販売」のお店だったんです。

成人式の振袖をゲットするには3つの方法があるようです(お下がり除く)。

①ふつうのレンタル

②オーダーレンタル

③購入

お代は、①<②<③の順です。

①はまさに春海の七五三のときの方式で、すでに着れる状態にしてある振袖の完成品の中から自分に合ったサイズ、気に入った色・柄を選び借りる――という方式。

わたしは展示会に行く前はレンタルと言えばこれを想定していて(というか、これ以外想定していなかった)、お店の人と話が噛み合っていなかったわけです(笑)

あとから考えると、春海はこの方法では着れる着物がなかったんじゃないかと思います。

サイズに制限があるので(身長170、腕が長い)、ラッキーにもサイズがあったとしても、色・柄で相当な妥協を強いられたのではないかと。

②が、今回展示会に行ったお店がやっている方式のレンタル。
本人をちゃんと採寸して、本人のサイズに合わせて仕立ててくれるものです。
展示会場に並べられていた振袖は試着できるぐらいの借り縫い段階のもので、まだちゃんとした着物の形にはなっていませんでした。
で、いったん仕立てたらいくらレンタルでも他の人に貸すことはないそうです。
なので上にあげた「レンタル 258000円」も、出来上がっている振袖を一日借りる値段ではなく
、本人のサイズで仕立てたものを貸してくれる「オーダーレンタル」代です。

ただ、これはあくまでも「レンタル」のいち形式なので、成人式が終わったらお店に返さなければなりません。

返した振袖はどうなるのかな? と思ってググってみましたが、なかなか明確な情報がありませんでした。
一般の人らしき人の書き込みでは、「ふつうにレンタル品として再利用する」ということでした。



日本人の平均的サイズの女子なら、①の振袖でも気に入ったものが見つかる可能性は高そうですが、身長が低いとか高い、あるいは腕が長いとか、そういう子は①ではちょっと難しいかもしれませんね。
春海も②か③しか選択肢はなかったと、いまさら思います。

やっぱり一番の懸案は「袖」なんですよね。

前に高校の制服のシャツを採寸したとき「裄丈85」ってびっくりしてブログに書いているんですが、昨日、「いくら何でも長すぎやろ」と思って家のメジャーではかりなおしたら75センチでした(首の後ろから手のくるぶしまで)。
振袖で、裄丈何センチまで出せるのかいろいろ検索してみたんですが、裄丈75は無理っぽい感じですね。そもそもの反物の幅があるでしょうから。着付けでなんとかしてもらうって長さ(^^;)
既製品ではそれもむずかしかっただったろうな、と思います。レンタル①で見つけた最長裄丈は72でした。
今回の呉服屋さんは、春海の袖は「できる限り出すようにします」とのことでした。お願いします<(_ _)>


というわけで、あとづけて「これでよかったんだ」と自分を納得させているところです。