Google
WWWを検索 ひねもすを検索

17年夏の平山繁樹さん2020年02月13日 14時50分38秒

昨日平山さんのことを書いたときに、17年7月に加賀(ミッドウェイで沈没)から瑞鶴に転勤した後の平山さんの行動が10月15日まで把握できていない、と書いたのですが、Kさんがご存じでした(^^;)


17年夏、2番目のお兄さんと。

7月14日に瑞鶴に転勤後の足取りはKさんのおかげでわかりました。Kさまさま。
おそらく転勤後、実家に戻れるようなまとまった休暇はなかったように思います。

ということは、瑞鶴に転勤になる前、7月中頃より前に休暇をもらって実家に帰ったってことでしょうか。



ミッドウェイの後、瑞鶴に転勤するまでの足取りは、やっぱりというか、不明です。




※画像は9期生ご遺族ご提供

根来寺2020年02月13日 15時11分22秒

子どもの水泳の試合を見に行っても、アサイチのレース1本だけを見て早々に会場を去って観光してまわっているので、なんか顧問に”ヘンな親”認定されているっぽいです(笑)


しゃーないですよね、決勝に残らないんだから(笑)


午後の楽しみを作っておかないとやってられません。



2月8日、午後は根来寺に参拝しました。

道の駅 ねごろ歴史の丘に立ち寄りました。
立ち寄った、と言っても、根来寺のすぐ横だったんです(^^;)

知らずに立ち寄ってトイレ休憩&歴史館見学。
予備知識を入れて。



ここの駐車場から歩いて大門へ。

大門だけ離れたところにポツンとあるんですよね。






春は桜がきれいなんだろうな、って場所でした。





車で移動してご本尊の方へ。

最盛期は僧兵1万余をかかえるほどの勢力を誇っていたようですが、秀吉に焼き討ちされているんですよね。
徳川時代になって再建されたものもあるようですが、いまは堂宇も少なく静かなものでした。
感染症のせいか、観光客はほとんどおらず、いても日本人ばかり。



おみくじのだるまさんがところどころの石の上に置かれていました。

国宝・大塔。








身代不動。







ご朱印をいただいたんですけどね。

2種類ありました。

ご本尊の「大日如来」と、開祖「興教大師」。
パパが大日如来を選んだので、わたしは興教大師を選びました。
預けてお堂内を拝観していたら、ご朱印担当のお坊さんがパパを探してやって来たそうで。
「ご朱印を書き間違えてしまいました。頼まれた方を続きのページに書いてもよいですか?」
と聞きに来たそうです。
わたしは別行動していて、そんなことがあったなんてまったく知りませんでした。

パパは、
「お願いします。その分の代金も払います」
と言ったそうなんですが、お坊さんが、
「いえ、間違えたのはこちらですから」
と受け取ってくれなかったそうです。

パパは「間違えたのが自分のご朱印帳だったらいいな~」と思ったみたいですが(笑)

お坊さんが間違えたのはわたしのご朱印帳だったと(^^;)

お坊さんは書き間違えたと恐縮されていたそうですが、これは書き間違いのうちには入らないですよね。
お坊さんが心を込めて書いてくださったものなので、ただひたすらありがたいです。