師走2017 ― 2017年12月01日 19時45分04秒
春海がクリスマスツリーを出してくれました♪

長野のリンゴをいただいたので、炊きました。
スーパーカップのスイートポテトとあわせて。
うまうま(´▽`)

明日はパンケーキに混ぜて焼いてみよう♪
ごちそうさまでーすヽ(^。^)ノ
慰霊碑の9期生 ― 2017年12月02日 09時30分49秒
先日紹介した田村神社の慰霊碑のほかにも、9期生のお名前が刻まれた慰霊碑があります。


























どういう事情でそんなことになっているのか、わたしにはわかりません。
わたしが把握している分をご紹介いたします。
宮崎海軍航空隊あと(宮崎空港脇)



ここにある碑の中に、宮崎県出身乙飛戦没者の名前が刻まれているものがあり、そこに吉田俊光さん、原精二さん、轟木サトルさんのお名前が刻まれています。

吉田俊光さん

原精二さん

轟木サトルさん
愛媛県護国神社

雄飛豫科練鎮魂之碑

和田邦介さん、石川茂さん、岡田温次郎さん、羽藤一志さん、安達繁信さん、松本勝正さん、遠藤秋章さんのお名前があります。

和田邦介さん

石川茂さん

岡田温次郎さん

羽藤一志さん

安達繁信さん

松本勝正さん

遠藤秋章さん
滋賀県某所のお寺の境内


地域出身の戦没者の慰霊碑があり、そこに大西要四三さんのお名前が刻まれています。

なぜこのような”地域のお寺”の慰霊碑のことがわかったかというと、このお寺の檀家さんが教えてくださったからです。
最初は写真を送ってきてくださいました。どうしても実際に行ってみたくなって、自分で行ってお参りして来ました。
橿原神宮瑞鶴慰霊碑

瑞鶴と601空の戦没者名録があり、そこに兼藤二郎さん、福山清武さん、山内敏昭さん、上沼周龍さん、森田守さん(601空)のお名前があります。

兼藤二郎さん

福山清武さん

山内敏昭さん

上沼周龍さん

森田守さん
これはある9期生のご家族の方が大分に行って撮ってきてくださった画像です。
大洲総合運動公園

いわゆる「宇垣特攻」の「発進之地」の碑です。

この碑に遠藤秋章さんのお名前があります。
今回、香川県にも慰霊碑があることがわかりました。
もしかしたら、全国にはわたしが知らないだけで他にもかれらの名前が刻まれた慰霊碑があるのかもしれません。
ちょっと余談。
実は以前、「9期の慰霊碑がある!」という貴重情報をいただいたことがありました。
そこは遠くて自分で確かめに行くのが困難だったのでネットで画像を探しました。
ありました。
たしかに「乙9期」の慰霊碑でした。
しかし、碑文を読むと、建立した人たちも、祀られている人たちも、9期とは無関係の人たちのようでした。
※画像は9期生ご遺族ご提供
乙9期 原精二さん ― 2017年12月02日 10時20分12秒
宮崎県出身、艦攻操。

氏名入り班写真。

横須賀。
1学年時6班集合写真。
後列右から3人目。


操偵検査。
前列右端。


霞ヶ浦。
6班集合写真。
前列右端。

この集合写真、後列左から3人目の志村実さんの後ろにヒマワリが咲いているのが写っています、

操縦専修生集合写真

整備実習集合写真

操縦専修生集合写真、
これは卒業に近い時期の集合写真ではないかと思っているのですが、原さんの写真できれいに写っているのはこれが最後です。
飛練は筑波。
筑波の集合写真の原さんはちょっとわかりにくいです。

これかな?
その後、宇佐で実用機。
宇佐で実用機をした人たち(艦攻操、艦爆操、偵察の一部)の写真はないです。
飛練卒業後、原さんは内地の練習航空隊で教員をしていたんじゃないかと思うのですが、写真は見つけられていません。
実施部隊に出てからの写真もありません。
「おもいで」
小柄ながら剣道がうまかった。スタイリストで常にきりっとして立派だった。帽子のかむり方が特にうまかった
十九年十月レイテ海戦の直前艦隊水上機隊はシンガポールで基地訓練に励んでいた。この宿舎へ「誰か九期の奴はいないか」と訪れたのが原、金剛の山田一作と思いがけない旧友を迎えての歓談一刻だった
精悍なものが秘められていたような君、その武勇談が聞きたかったのに
十九年十月レイテ海戦の直前艦隊水上機隊はシンガポールで基地訓練に励んでいた。この宿舎へ「誰か九期の奴はいないか」と訪れたのが原、金剛の山田一作と思いがけない旧友を迎えての歓談一刻だった
精悍なものが秘められていたような君、その武勇談が聞きたかったのに
19年11月12日 攻撃253 レイテ島
※画像は9期生ご遺族ご提供
この前の職場 ― 2017年12月03日 10時13分38秒
「この前」ていつやったか?(^^;)
午後から雨が降った日です。
うちの職場は「イチョウ系」で紅葉はイマイチだと思っていました。

でも、赤くなっているところがありました。

ミンミンゼミが鳴いていたところです。
ツツジぐらいの植え込みでもみじにくらべるとしょぼい(!?)ですが、すごくきれいに色づいていました。
わたしが最近まで気づいていなかったもみじ(^^;)

何日か前に職場の事務員さんと一緒に帰っていて、
「わたし、ここのもみじ、好き」
と言われて、そこにもみじがあるのに初めて気づきました。
通り道沿いにあるのですが、もみじと反対方向に進むのでまったく視界に入っていませんでした。
夜も撮ってみましたが、イマイチ、イマニぐらいでした(;´Д`)

肉眼で見ると、街灯の灯りに透かされて赤がすごくきれいだったんです。
撮ったら・・・・orz
ミンミンゼミのところ、夜。

雨に濡れてキラキラしていました。
わからんですねorz
乙9期 轟木サトルさん ― 2017年12月03日 11時35分35秒
宮崎県出身、偵、中攻。
轟木サトルさん。
昨日、「サトシ」と書いてしまいましたが、「サトル」さんでした。
こんな字です。


何と読むのかわからなかったんですが、あるとき「サトル」ではないかという情報が。
信憑性のある情報なのですが、ご遺族の方に聞いたわけではないので、もしかしたら違うかもしれません。いまのところ「サトル」以外に読み情報がないので「サトル」さんということで。

氏名入り班写真。
5班。

5班集合写真。
同班だった藤原国雄さんが何枚か班集合写真を残されていたので。

操偵検査。5班集合写真。


これも操偵検査。

4班の島田清守さんと一緒に写っていて、島田さんの遺品の中にありました。
ピントが甘かったので10月に撮り直しさせてもらいました。

これは霞空時代の2学年班集合写真。
萩谷幾久男さんと同班で、萩谷さんの遺品の中にありました。


飛練鈴鹿時代の班写真。卒アルから。

飛練宇佐時代の写真はありません。

木更津、大型機講習。
「おもいで」
あわてると少しどもったっけね。気のいいやさしい君だった。
倉町秋次先生の『予科練外史』に「九期留魂録」の話が出ています。
そこに轟木さんのことばも。
轟沈ニ次グ轟沈此ノ意気デ
17年3月28日 高雄空 ポートダーウィン
※画像は9期生ご遺族ご提供