Google
WWWを検索 ひねもすを検索

経歴詐称2016年03月17日 08時11分35秒

経歴詐称をする人って、後を絶ちませんね。
ばれたらえらい目にあうのに、やるひとがまだいるんですね。

いま世間で話題になっている人、わたし、今回の騒動までまったく知りませんでした。
経済系のコメンテーターですか?
本当の経歴で勝負できなかったんでしょうかね?
別に有名な大学を出ていなくても、いや、学歴がなくても、堂々と勝負している人、世間にはたくさんいるでしょうに。

学歴関係なしの「実績」もなったんですか、この人?
よくわからないまま話題にしているんですが(^^;)






いままで家でゴロゴロしているだけだったわたしも、去年めでたく就職したわけですが。
その際、職場に履歴書を提出しました。
経歴詐称騒動を起こすヒトのせいだと思うのですが、やたらと厳しくてですね!(;^ω^)

前歴は前の職場にちゃんと確認をとりなさい(期間とか、正職員だったのか契約だったのかパートだったのかアルバイトだったのかなど)、また、虚偽記載があった場合は採用日にさかのぼって給与を返還させますみたいな注意書きもありました。

ちょービビりました(>_<)

意図的な経歴詐称はしたことがありませんが、もしかしたら、自分の勘違いで、アルバイトだったのにパートと書いちゃったり、雇用期間を一ヶ月ぐらい盛っていたりしているかも!? 発覚したら給与返還!?と恐怖して、前職場に確認したり、いまの上司や担当の庶務の人と相談したりしながら履歴書作りました。

というわけなんで、たぶんわたしに関しては経歴詐称騒動は起きないと思います(笑)



えーっと、何を書いたかな?

文学部史学科卒
某研究所アルバイト
公務員
某私企業パート
某独立行政法人アルバイト
資格・学芸員

↑こんなん、書いたような気がします。


何をやっても続かないですね。
いまの職場、1年無事に勤めたらたぶんお祝いすると思います(笑)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック