ハマった作家、ハマったジャンル ― 2011年04月22日 22時49分38秒
ママ、昔からあまり本を読む方ではありませんが、一度ハマると、読みあさってしまう癖があります。
中学時代、友だちが、
「お父さんの」
と言って貸してくれた1冊の横溝正史。
それをきっかけにハマりました。
それも、金田一耕助モノオンリ-。
中学・高校・大学・・・・ぐらいですか、ハマっていました。
あれ、読み出すと止まらないんですよね。次々と読みたくなるように仕掛けてあります。
人生初徹夜は横溝正史だったと思います。
中学時代、友だちが、
「お父さんの」
と言って貸してくれた1冊の横溝正史。
それをきっかけにハマりました。
それも、金田一耕助モノオンリ-。
中学・高校・大学・・・・ぐらいですか、ハマっていました。
あれ、読み出すと止まらないんですよね。次々と読みたくなるように仕掛けてあります。
人生初徹夜は横溝正史だったと思います。

いま残っている分↑↓

金田一モノは読むだけでなく、”観る”という楽しみもありました。
おどろおどろしい映像が大好きでした。
歴代の金田一の中では石坂浩二が一番好きです。
高校時代かな? 大学時代かな?
永井路子にもだいぶハマっていました。
一時期、自分も女性史家になるんだと思っていました(笑)
大学時代、芥川龍之介。
古典を題材にした短編小説にハマりました。
大学を卒業してからは池波正太郎。
鬼平シリーズ、雲霧仁左衛門、幕末モノ、忍者モノ・・・・。
司馬遼太郎。
幕末維新~日露戦争モノ、戦国モノ、忍者モノ。
ハマると、行きたくなるんですよね(^_^;)
芥川が住んでいた両国界隈をウロウロ。またここは鬼平の舞台でもあったり。
真田太平記を読んで上田や別所温泉に行ってみたり。
京都もよく行きました。
伊賀も甲賀も行きましたよ。
一番遠くまで行ったのは、会津若松でしょうか。
芥川が住んでいた両国界隈をウロウロ。またここは鬼平の舞台でもあったり。
真田太平記を読んで上田や別所温泉に行ってみたり。
京都もよく行きました。
伊賀も甲賀も行きましたよ。
一番遠くまで行ったのは、会津若松でしょうか。

ちょっと番外。
何年か前、石田衣良の恋愛モノにハマっていました。
ママをよく知っている人は、
「ええっっーーーー!? そんなん読むの!?」
ってびっくりしたんじゃないでしょうか(^_^;)
「らしくねーーーー!!(゜Д゜)」
って。
って。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。