春海、着物を作ってもらう ― 2010年08月05日 19時58分07秒
春海、着物を作ってもらいました(^o^)
写真左に写っているお母さんは、以前、ママが家庭教師をしていた家のお母さんです。
そこの一番下の女の子(3人兄妹)が、和裁の学校を出て、春海に着物を作ってくれました。
中の襦袢も、かわいい襟をつけて作ってくれました。
本当は半年ほど前に完成していたのに、
「届けに行きます」
と言われたときに、春海が病気で、
「治ったら、こちらから取りに行きます」
と言って、その後、ママの気管支炎が長期間治らなかったために夏になってしまいました(゜_゜;)
写真左に写っているお母さんは、以前、ママが家庭教師をしていた家のお母さんです。
そこの一番下の女の子(3人兄妹)が、和裁の学校を出て、春海に着物を作ってくれました。
中の襦袢も、かわいい襟をつけて作ってくれました。
本当は半年ほど前に完成していたのに、
「届けに行きます」
と言われたときに、春海が病気で、
「治ったら、こちらから取りに行きます」
と言って、その後、ママの気管支炎が長期間治らなかったために夏になってしまいました(゜_゜;)

着せてもらったら、袖と裾が、彼女の想定より短くなってしまっていたみたい(゜_゜)
ゴメンよっ!(>_<)
袖と裾の調節のしかたはお母さんにうかがっているので、自分で調節するね!
おかっぱにこの柄の着物。
春海は、ちょっとでかい座敷童みたいでした(^O^)
ちゃんと着たら座敷童なのですが、コレを脱いだら襦袢姿。
ピンク系のかわいい柄の襦袢なんですよ。
春海は、
「それだけでも着たい!(^O^)」
と言って大変。 時代劇に出てくる女郎みたいなんですけど!!(゜_゜;)
思へば・・・・
彼女と一緒に勉強をするようになったのは、彼女が小3か小4ぐらいのときだったのではないでしょうか・・・・。
いまの春海と同じぐらいだったような・・・・。
そもそもは一番上のお兄ちゃん(当時中学生)の家庭教師をしていて、妹さんたち2人も・・・・ってことになって・・・・。
着物を作ってくれたおねえちゃんは一番長くお付き合いしたんですよね。高校受験まで。
生まれた直後の春海を客間の畳の上に寝転がして、横で勉強してもらっていたなあ(^_^;)
意外と泣かなかったんですよ。
ずーっと寝ていた・・・・(-_-)゜zzz…
あとの方になるとうろちょろすることもあったけど(^_^;)
もう、あの頃から7年8年経ったのかー。
当時はビーズ細工に熱中していたおねえちゃんが、いまでは春海に着物を作ってくれるようになったんですよ(T_T)
うれしいっす(T_T)
冬になったら、袖と裾を調節して着せてみます。
ゆいちゃん、ありがとう!!(^O^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。