算数セットに名前を書く ― 2008年04月23日 17時35分14秒

思い返してみると、自分も小学校に入ったとき、この「算数セット」なるものを購入させられ、おそらくそのときも親(たぶん母親)がせっせと名前を書いてくれたものと思う。
「ふぇえwwwwww(+_+)」
大変なんですよ、これが。
学校から、算数セット用の名前印刷済みのシールをもらいました。
それを一つ一つに貼っていくだけでも大変なのに、おはじきにはそのシール、大きさが合いません。
おはじきは、もとから算数セットについていた白紙の名前用シールに自分で名前を書いて貼るのが一番いいみたい。
でも、それが赤ちゃんの爪よりも小さいぐらいのシール。そこにペンで「○○○はるみ」と6文字書かないといけません。
めんどくさがりのママはさぞかしへこんでいるだろうと思われるかもしれませんが、ママ、意外とこういうの、好きです♥
―昔取った杵柄―
ってことばがありますが。
20年ほど前、ママが考古学徒(キラッ!)だったことはここだけの秘密ですが(えっ?)、考古学を志す学生さんならだれでも一度は通っている道だと思います。
「マーキング!!」
出土遺物に出土年月・出土位置などを書き込む作業です。
こんまい、こんまい土器の破片にたとえば「20080423パパママ古墳周濠」とかなんとか、筆で記入するんです。もしかしたら、いまは機械化されているかもしれませんが、ママの時代は、墨と面相筆で書き込んでいました。鉄則は、「とにかく小さく目立たないように! でも、読めるように!」でした。
ママ、マーキング、大好きでした。市販の面相筆を細工して、自分用の面相筆を作っていたくらい。
こんな調子ですから、春海のおはじき用シールにちくちくと記名し、プラモのデカール貼りで培った腕で(ピンセット使用!!)、嬉々としてシール貼りをやりました。
でも、疲れたなあ~
6文字で音を上げていたらいけないですね。シノ先生の長男は10文字です。
これから子供を生む方。将来の算数セットのお名前書きのことを考えたら、子供の名前は短い方がいいかも、ですよ。
「ふぇえwwwwww(+_+)」
大変なんですよ、これが。
学校から、算数セット用の名前印刷済みのシールをもらいました。
それを一つ一つに貼っていくだけでも大変なのに、おはじきにはそのシール、大きさが合いません。
おはじきは、もとから算数セットについていた白紙の名前用シールに自分で名前を書いて貼るのが一番いいみたい。
でも、それが赤ちゃんの爪よりも小さいぐらいのシール。そこにペンで「○○○はるみ」と6文字書かないといけません。
めんどくさがりのママはさぞかしへこんでいるだろうと思われるかもしれませんが、ママ、意外とこういうの、好きです♥
―昔取った杵柄―
ってことばがありますが。
20年ほど前、ママが考古学徒(キラッ!)だったことはここだけの秘密ですが(えっ?)、考古学を志す学生さんならだれでも一度は通っている道だと思います。
「マーキング!!」
出土遺物に出土年月・出土位置などを書き込む作業です。
こんまい、こんまい土器の破片にたとえば「20080423パパママ古墳周濠」とかなんとか、筆で記入するんです。もしかしたら、いまは機械化されているかもしれませんが、ママの時代は、墨と面相筆で書き込んでいました。鉄則は、「とにかく小さく目立たないように! でも、読めるように!」でした。
ママ、マーキング、大好きでした。市販の面相筆を細工して、自分用の面相筆を作っていたくらい。
こんな調子ですから、春海のおはじき用シールにちくちくと記名し、プラモのデカール貼りで培った腕で(ピンセット使用!!)、嬉々としてシール貼りをやりました。
でも、疲れたなあ~
6文字で音を上げていたらいけないですね。シノ先生の長男は10文字です。
これから子供を生む方。将来の算数セットのお名前書きのことを考えたら、子供の名前は短い方がいいかも、ですよ。