緊急事態 ― 2020年07月30日 16時33分32秒
先日、春海が、
「お風呂に入ると鼻水とくしゃみが止まらなくなる」
と言ってきました。
もう何日も続いているよう。わたしも気づいていました。
プール(温水、塩素入り)は大丈夫なんだとか。
んで、鼻水・くしゃみは夜だけで、朝にはまったく症状はなくなっているそう。
昨日は試しにシャワーにしてみました。
まったく症状が出なかったそうで(^^;)
二人で、
「もしかして入浴剤アレルギーとか!?」
と推測してみました。
今日は入浴剤を入れないお風呂にしてみます。
緊急事態は春海じゃありません。
わたしです。
朝、起きたら、右目が見えにくくなっていました。
「やっちまったか!(゚Д゚;)」
学生時代、何度も発作的に「虹彩炎→眼圧上昇」を繰り返していました。
4回生のときだったか、朝、目が痛くて目が覚めたら、右目がまったく見えなくなっていました。
虹彩炎を起こして眼圧が51まで上がっていました。
いろいろあって(眼球に注射されたり阪大病院に検査に行かされたり)、結局また見えるようになったのですが、その後しばらく(何ヶ月も)瞳孔が開いたままになっていました(^^;)
主治医の先生は、
「今度発作を起こしたら、眼球の中の水を採取して調べてみよう」
とコワいことを言いました。
なぜか、そのときの発作を最後にピタッとおさまってしまいました。
今朝の症状、あの頃の症状(軽いヤツ)にそっくりでした。
・明るいところでちかちかする。
・立ち上がったら立ち眩みみたいに右目だけ真っ暗になる
・部屋の照明を見ると周りに霧がかかったように見える
・右の白目が若干充血
さらに今回は、一度入れてしまったコンタクトレンズが外れないというアクシデント。
目尻を押さえて横に引っ張りつつ目を閉じると、パチッと眼球から外れるのですが、今朝はいくらやっても外れない。ピタッとくっついて外れない。
何十回もやってやっと外れました。
いま思うと眼球の形が変形でもしていたんだろうか?とも思います。
とにかく、
「ヤバイ、アレだ」
と思ったので、アサイチで眼科に駆け込みました。
右目の眼圧、7回か8回か取り直されました(^^;)
後で聞いたら、その機械が60までしか測れないらしく、60が出ていたので何度も測り直したんだそうで。
結局、「60以上」ってことになりました。
診察のとき、先生に30年前の話をしたら、
「今回もまったく同じです」
と言われました。
虹彩炎からの眼圧上昇。
「ポスナーシュロスマン症候群って聞いたことありますか?」
と聞かれたのですが、外国人名が覚えられず世界史をとれなかったわたしですから(笑)、
「いやあ・・・・記憶にないです」
あはは。
そのときはそういう感じだったのですが、たぶん、聞いたことあるんですわ。先生に聞いてから何時間も経つけどまだ覚えているってことは30年前にも聞いていたんでしょう、きっと。
ネットで検索したら、まさに自分の症状でした。
原因不明らしいです。
30年経っても、出ている症状を抑えるしかできないみたいですね。
当時も、虹彩炎をおこす原因があるはずなのにそれが突き止められない、と先生が色々と検査してくれました。
結局わからなかったのですが、そのときは「ヘルペスかも」となって(←検査では出なかった)、発作を起こしたときはヘルペスの薬を処方してくれていました。
原因がわからなかったので、「辛いものダメ」「アルコールダメ」「カフェインダメ」「過労とストレスダメ」とか、いろいろ制限されていました。
わたしがいまお酒を飲まない原点は↑これです(^^;)
二十歳になってからちょっとの間はけっこうフツーに飲んでいたんですよ。短い飲兵衛時代でした。
今回はヘルペス薬はなしで、眼圧を下げる目薬、炎症を抑える目薬、利尿作用のある飲み薬が出ました。
お薬さまさまです!
朝は「失明するかも」とどんよりしていたのですが、薬を飲んだら1時間後ぐらいにはちかちかも霧もすっかりなくなりました。
眼圧、下がっているんじゃないかな。
しばらく右目はコンタクトを入れられないと思うので、パソコンが見にくいです。
もしかしたらちょっと更新が止まるかもしれません。
誤字・脱字はご容赦<(_ _)>
内科行きました ― 2020年04月03日 17時18分34秒
最近、のどがイガイガして咳(咳払い?)が出るので(特に夜)、アレルギーだろうと思って、内科診療所に電話をしてみました。
症状を伝えて、診察なしで薬だけもらうことは可能かと聞いてみたところ、診察を受けてもらわなければ薬は出せない、とのこと。
熱もないので(水銀体温計で35度8分)、診察時間ギリギリの時間に行ってみました。
他の患者さんはいませんでした。
が、受付の人も、看護師さんも、先生も全員ノーマスク!(゚Д゚;)
「こ、これは・・・・」
と、おののいたけれど後の祭り。
まず受付の後検温。
機械式の体温計で36度7分でした。
これ、マズいよね?
うちの水銀体温計、壊れている?(^^;)
先生の診察、問診、パルスオキシメーター(指に挟んで血中酸素濃度を測る)99%、聴診器、などを経て、いつものアレルギー・咳喘息みたいなものかな、ということで、薬を出してもらいました。
山のように薬が出て、薬代だけで4500円オーバーしてしまいました。
しかし、薬代のことより、スタッフ全員がマスクしていなかったことにいまだ動揺おさまらず、アレルギーならほっておいてよかったんじゃないか、と、のこのこ病院に行ったことを後悔していますorz
帰り、ドラッグストア、町の薬局、コンビニ、処方箋薬局、いろいろまわって体温計(機械式)を探し回ったのですが、どこも品切れでした。
外に出たついでにちょっと桜が咲いているところにも行ってみました。

満開でした。
人は、ちらほらいました。
今日も天気はいまいちです。
制服を着た高校生をたくさん見かけたのですが、もう、通常カリキュラムに戻ったのかな?
春海は身分だけは「大学生」になったのですが、まったく大学生活を送れていません。
毎日昼近くまで寝ていて、起き出してごはんを食べた後は、延々スマホをいじり続けています。
何をしていいかもわからないようです。
見かねたので、本屋で子供向け書籍『ざんねんないきもの事典』を買ってやったら、一生懸命読んでいました。
葛湯 ― 2020年03月10日 21時35分40秒
2月の中頃から何度か寒気に襲われて、仕事を早退したり休んだりしていたので、これではいかんと思って、先日、薬局に漢方を探しに行きました。
軽い気持ちで行ったら、当帰芍薬って高いのをすすめられて、買わずに帰って来ました。
内科に行けば出してもらえる漢方なんですが、いま行くのはちょっとコワい。
で、ココアを飲んだり、カイロを背中に入れてみたり。
葛湯も探したんですが、うちの近所のスーパーにはありませんでした。
昨日、デパ地下をウロウロしていて見つけました!

当帰!
しかも葛湯!
一袋で540円でした。
すすめられた漢方薬よりずいぶんリーズナブル(・∀・)
春海、正真正銘ナマケモノになる ― 2020年02月28日 11時27分48秒
先日、ファンシーショップでくじを引いてナマケモノのぬいぐるみ(ナマケモノ3)とペンケース(ナマケモノ5)を引き当てました。

家がナマケモノだらけになってしまいました!( ;∀;)
ところでわたしは体調不良で寝込んでいました。
先週18日の夜から悪寒がしていたのですが回復したので19日は仕事に行きました。が、仕事中に寒くてしょうがなくなり、上司に話したら「帰って、帰って」と。
で、早退したんですが、帰ってからはまったく調子がよく、まるでズル早退したみたいで気が咎めていました。
すっかり治ったと思っていたのですが春海を整形に連れて行った25日の午後からまた寒気がし出して、今度は立っていられないぐらいになってしまい、晩ごはん作りも途中でやめて春海にかわってもらいました。
今回はなかなか解消せず昨日も一日寝ていました。
十年ぐらい前でしたか、同じように原因不明の寒気が続き病院に通っていたことがありました。体があったまる漢方を処方されていたんですが、解消するのにかなり時間がかかりました。
こんなご時世なので、寒気がするってだけで病院に行くのもねえ・・・・。
逆に病気をもらって帰って来そうだし。
水曜日の昼間、寝ようとして机の天板に後頭部を打ちつけました。
いまだに痛いです。
吐き気がしたり、しびれが来たらヤバいですよね。そのときは観念して病院に行きます。
ところで。
春海もいま肋骨骨折中です。
2月6、7日ごろ 風邪気味
2月8、9日 試合
2月10日 病院で風邪と診断され飲み薬とうがい薬をもらう
2月15日 これ以前に部活(陸トレ)再開。この日、肋骨の痛みを自覚
2月19日 部活を続けていた3年男子2人とマック&ラーメン、その後、駅前広場でバレーボールをして遊ぶ
2月21日 初めて親に「肋骨が痛い」と打ち明ける
2月22、23日 試合
2月25日 病院に行って肋骨骨折が判明
これ以降は、医者に「3週間ぐらい泳がない方がいい」と言われたのでマネージャーをしているそうです。
どこで骨折したのか、本人もわからんのです。
部活の陸トレが一番あやしいと思っているんですが、もしかしたら風邪を引いていたときの咳やくしゃみで折れたって可能性もあるのかな。
風邪と診断されたときは数日間部活そのものを休ませていたので本人はだいぶ焦っていたんですよね。
復帰してムリしたんかな?
19日は百均でゴムボール買ってバレーして遊んだらしいです。
部活の3年はほとんど9月の試合で引退したんですが、いまだに続けている3年が3人います。
春海以外は男子なんですが。そのうちの一人が急に、
「明日、部活が終わったら3人でメシでも行こうや」
と言い出したらしく。
いつも男子は男子だけ、女子は女子だけで遊んでいるみたいで、春海は誘われたのがうれしくていそいそとついて行きました。
朝練が終わってそのままマックに直行。そこで時間をつぶしてお昼にラーメンを食べて解散したそうです。
解散したと言っても男子一人が帰宅して、残った男子一人と駅前広場でバレーしたと。
その後、学校が終わった1年男子も合流してバレーしたと。
春海はチョー球技苦手人間なのでまさかフライングレシープとか回転レシーブみたいな荒業はやっていないと思いますが(^^;)
いまはもう痛みはほとんどないみたいですが、病院で処方してもらったコルセットをしています。
さすがに泳ぐのはやめています。
マネージャーをしに部活に行っています。
体調不良 ― 2019年12月06日 15時55分19秒
昨日の夜から下半身がかゆくてですね(^^ゞ
急に寒くなったし、いつもの乾燥だろうと思っていました。
んで、一生懸命保湿剤をぬりぬり。
しかし、朝起きてもかゆい。
おかしい、と思ってふだんあまり見ない(!?)自分の体を見てみたら・・・・
「ふぁっ!?(ノ ̄□ ̄)ノ」
じ・ん・ま・し・ん!!
見たらわかります、初めてじゃないんで。
宮崎平野に何とか原(ばる)が点々としているみたいな皮膚になっていました。
↑ローカルなわかりにくいたとえでスイマセン
すね↓


全世界に向かって公開するようなものでもないのでいちおう伏せておきますが、どうしても見たい方は自己責任でポチっと(笑)
クレームは受け付けませんのであしからず。
すぐに内科に駆け込みました。
薬を飲めば治るだろうと思って。
診てくれた医者さんと看護師さんに、「うわあああ」って言われてしまいました。
んで「ストレスでも?」と聞かれました。
「いえ、まったく」
食べものからの蕁麻疹も心当たりがないですが、ストレスの心当たりも・・・・・(笑)
ちょっと前はあったんです。
パソコンのOSをwin7からwin10に入れ替えるように言われていまして。
年明けすぐにサポートが切れるでしょう?
わたし的には遅くとも今年中、できたら11月中と思って9月ごろから取り掛かっていたのですが、OSを入れ替えるためにやらねばいけないことがいろいろあって、それがめんどくさくって(^^;)←めんどくさいって言うな!( ̄‥ ̄)=3
結局、自分で設定した期限である11月末ぎりぎりにようやく入れ替え終わりました。
これが今年最大のストレスでしょうか(笑)
それが終わったので、いま特に気にかかっていることとかないんですけどね(^^;)
蕁麻疹の薬を飲んだら、かゆいのはだいぶおさまりました。
もしかして、目がかゆかったのもこれと何か関係があるんかな?
かゆいのなくなったからおやつ♪ 何の関係が?(;^ω^)

セブンのバスクチーズケーキ。
これ、めちゃめちゃ好きなんですよ。
濃厚でクリーミーで。
いつものように春海に半分残してありますが、食べちゃおうかな~(*´ω`)