サシミちゃん、色変わりキターーー!(・∀・) ― 2020年05月18日 16時33分07秒
2016年の夏に我が家の一員になったトサキンのうち、最後の一匹になってしまったサシミちゃん。
4年経とうというのにいまだに真っ黒のままだったんですが、色変わりの兆候が!!(・∀・)
いままで飼ってきた経験では、金魚ってだいたい春生まれの子はその年の夏か秋には色変わりして黒から赤系の色がつくはずなんですよ。
ネットを見ているとトサキンは遅いって書いてありますが、うちに来たトサキンはみな秋には色変わりしていました。
唯一、サシミだけがいつまで経ってもフナみたいな、鈍い色のままでした。
「もう黒いまま一生過ごす気なのかな?(´・ω・`)」
と思っていました。
まあ、元気ならそれでもいいや、と思っていました。
ゴールデンウィークに入ったころのサシミ。


どこから見ても金魚というよりは「黒魚」(笑)


おやおや?
お腹が白くなりかけているの、わかりますかね?

さらにさらにおなかの白い部分が増えています。



じつはここらへんまで、わたしは色変わりしかかっていることに気づいていないんですよ(^^;)
気づいたのは今日です。

え? 尾ひれ、色が抜けているやん!?(゚Д゚;)
んで、写真を見返したら、ゴールデンウィークが始まったぐらいからめっちゃ体色が変化していることに気づいたというね(笑)

尾ひれだけではなく、背びれも、腹びれも尻びれも色が抜けてきていました。

ゴールデンウィークは、わたしは豆苗にかまけていてきんぎょのことなんか忘れていると思っていませんでした?
GWの我が家の一番の気がかりごとはじつはサシミだったんです。
腹びれの付け根が赤くなっていて、
「もしかして病気?」
と心配になって頻繁に写真を撮っていました。
ネットで検索したら「赤斑病」という病気が引っ掛かったのですが、充血している感じではないんですよね。
何だろうな?
まさかまさかの色変わり?
半信半疑で写真を撮り続けていたと(^^;)
色変わりと言っても、ほとんど白になってしまいそうな気もしますけどねー(笑)