内科行きました ― 2020年04月03日 17時18分34秒
最近、のどがイガイガして咳(咳払い?)が出るので(特に夜)、アレルギーだろうと思って、内科診療所に電話をしてみました。
症状を伝えて、診察なしで薬だけもらうことは可能かと聞いてみたところ、診察を受けてもらわなければ薬は出せない、とのこと。
熱もないので(水銀体温計で35度8分)、診察時間ギリギリの時間に行ってみました。
他の患者さんはいませんでした。
が、受付の人も、看護師さんも、先生も全員ノーマスク!(゚Д゚;)
「こ、これは・・・・」
と、おののいたけれど後の祭り。
まず受付の後検温。
機械式の体温計で36度7分でした。
これ、マズいよね?
うちの水銀体温計、壊れている?(^^;)
先生の診察、問診、パルスオキシメーター(指に挟んで血中酸素濃度を測る)99%、聴診器、などを経て、いつものアレルギー・咳喘息みたいなものかな、ということで、薬を出してもらいました。
山のように薬が出て、薬代だけで4500円オーバーしてしまいました。
しかし、薬代のことより、スタッフ全員がマスクしていなかったことにいまだ動揺おさまらず、アレルギーならほっておいてよかったんじゃないか、と、のこのこ病院に行ったことを後悔していますorz
帰り、ドラッグストア、町の薬局、コンビニ、処方箋薬局、いろいろまわって体温計(機械式)を探し回ったのですが、どこも品切れでした。
外に出たついでにちょっと桜が咲いているところにも行ってみました。

満開でした。
人は、ちらほらいました。
今日も天気はいまいちです。
制服を着た高校生をたくさん見かけたのですが、もう、通常カリキュラムに戻ったのかな?
春海は身分だけは「大学生」になったのですが、まったく大学生活を送れていません。
毎日昼近くまで寝ていて、起き出してごはんを食べた後は、延々スマホをいじり続けています。
何をしていいかもわからないようです。
見かねたので、本屋で子供向け書籍『ざんねんないきもの事典』を買ってやったら、一生懸命読んでいました。