夜中に蘇(古代チーズ)を作る ― 2020年03月13日 09時59分23秒
昨日ネットを見ていて、
「コロナによる牛乳余りで蘇を作る人が増えている」
みたいな記事を見つけました。
春海に聞いたら「蘇」を知らないというので、じゃあ、作ってみるかということになりました。
ちなみにわたしのほうは蘇を食べたことがあります。
去年11月に行った雪野山バスツアーで出た1日目のお昼弁当。
これの右下の枠に入っている茶色い物体が「蘇」です。
これ↓
牛乳1リットル。混ぜながらただひたすら煮詰めていきます。春海とかわるがわる。
2時間後。
おからみたいなのができました。
味は・・・・。
なんか前に食べたのと違う(´・ω・`)
もっと、もっと、という味ではありませんでした。
どこかで間違えたのか?
これならフルーチェでもしたほうがよかったかも?(;^ω^)
蘇 ― 2020年03月13日 22時29分01秒
蘇をどうやって食べていいかわからなかったので。
お昼はハッサクに振りかけてみました。
んー、まあまあ。
夜はポテサラに振りかけてみました。
こっちの方がイケるかも!(・∀・)
我が家で蘇の始末に困惑していたころ、春海の入学式が取りやめになっていましたorz
あっちもこっちも中止ですね、しかたないです。
大勢集まってクラスターになってはいけませんから。