丘の上食堂 ― 2020年03月01日 22時44分44秒
今日は夜、丘の上食堂に行きました。初。
高の原になるのかな?
加工肉のお店ですかね。
ソーセージとか。
わたしはハンバーグを食べました。
おいしかったです。
春海はドライカレー。パパはめずらしくパスタ。
そして、春海のリクエストでラクレット。
目の前で大きなチーズの塊からとろけた部分を削って温野菜にかけてくれました。
なぜかお店に古墳クッションが!!(^o^)
今日の外食は理由があってですね。
春海の卒業式でした。
春海は回転寿司に行きたかったみたいですが、こんな時期なので回転寿司は却下。
このお店に行きました。
最後までバタバタしました。
他の保護者の方々がいろいろ走り回ってくださったみたいです。
まず、卒業式自体が危ぶまれていたわけですが。
それはなんとか行われました。
ただし、在校生の参加はなしで。
今日の午後は場所を移して水泳部の謝恩会の予定があったのですが、それは中止になりました。
そのかわり学校の教室で食べものなしのお別れ会をしたそうです。
今日は朝4時過ぎに出て行きました。
毎年卒業式の朝は引退した3年生も参加してハードな練習をするのです、泳ぎ納めというんでしょうか。
春海は数日前に骨折が発覚して最近泳いでいなかったんですが、昨日から水に入っているそうです。
今日もちょこっと泳いだそうです。
「なんぼ泳いだん?」
「6500」
「(゚Д゚;)」
定期が切れるまでは高校の部活に参加するつもりでいたのですが突然の休校で部活までなくなってしまい、今日が正真正銘最後の高校の部活になってしまいました。
3年間お疲れさまでした。
病院で遅刻はあったけど一日も休まず通いました。
部活も、それなりの結果は出せたのではないかと思います。
欲を言えば、勉強を、人並みとは言わないから、もうちょっとやってほしかったです。
時差出勤 ― 2020年03月02日 23時04分20秒
電車でテレワークや時差出勤の奨励アナウンスをしていますね。
「わたしだって好きで乗ってるんちゃうわ!(怒)」
と、いち有期雇用職員の心の声。
朝は始発に乗ればなんとか満員電車を避けられるのですが、帰りはどうしようもないです。
終業時間になって秒で飛び出してもどうしても満員電車になっちゃいます。
しかし、半分でも可能性をつぶせるなら、と朝は始発で行ってカフェでモーニングをやりながら読書をして時間をつぶしていました。
そして――
とうとうわたしのところにも「時差出勤してもいいよ」メールが来ました!!
ただし、上司と相談するように、とのこと。
今日、上司に相談したら、
「問題ないですよ」
とのことでした。
わたしの仕事は接客みたいな、相手がある仕事ではないので。
次回から時差出勤することにしました。
早く帰れるのがうれしいです。
ラッシュになる前に帰れます。
パパもテレワークになったそうです。
春海は卒業式を終えて、部活中止で家から出られず。
いままではGWもお盆も年末年始も、まあ、パパと二人のことが多かったですが、この3月はデカいのが3人(←縦とか横とか)家にいる日が増えるのかと戦々恐々(笑)
今日のおやつ ― 2020年03月03日 22時29分34秒
今日はあったかかったですね。
おやつはたい焼きで。
とうとうおひなさまも飾らず、ケーキもなしになってしまいました(笑)
平山繁樹さんの写真11 ― 2020年03月04日 22時06分19秒
わたしが把握している情報が正しければ、今日は平山さんの99回目の誕生日です。
ご遺族の方から見せていただきました。
結婚写真。
平山さんは満で23歳。
奥さんはこのときまだ10代。
奥さんが鹿屋に赴いて、そこで新婚生活を送ることができたそうです。
でも、それはとても短い期間だったのでは・・・・。
平山さんは19年10月14日、台湾沖で戦死。
おなかに赤ちゃんがいる状態で平山さんに戦死されてさぞ心細かったんじゃないかと想像します。いや、おそらくわたしなんかには想像できない心情ですよね・・・・。
息子さんは、
「物心ついたときには、父親が戦死したことは理解していた」
という意味のことを言われていました。
お母さんがちゃんと話をされていたんですね。
戦後も働きながら息子さんを立派に育てられ、息子さんはお父さんと同じ空へ。
息子さんはパイロット時代には、9期の生存者の方と同僚(先輩後輩?)になり、
「平山の息子か!?」
とたいへんかわいがってもらったと言われていました。
お孫さんもかわいがってもらったそうです。
その話はまた今度。
ホントにヒトの縁って不思議です。
※画像は9期生ご遺族ご提供
時差出勤してみた結果 ― 2020年03月05日 09時46分03秒
最悪です。
ここに書けないぐらい最悪です。
行きは特に問題は起こらなかったです。
問題は帰りでした。
世間がおやつをしているぐらいの時間に職場を出ました。
「電車、空いてるわ~」
いままでの定時満員電車と違い、早く帰れるとこんなに空いているのかー(*´▽`*)
電車に乗って空いていたら、
「どこに座ろうかな?」
と見まわして、とりあえず隣の人と離れて座れる場所を探します。
ふだんでもそうですよね。
以前なら、マスクをしている人がいると、
「あの人、風邪かな? やめとこ」
と、マスクをしていない健康そうな人の近くの席に行っていたのですが最近は逆です。
どっちみち咳やくしゃみをされるなら、マスクの人の方が安全――みたいな感覚になってきました。
昨日の帰りはマスクのにーちゃんの隣に座りました。
この人はマスクをしていたけど、まったく風邪様の症状はありませんでした。
向かいのおばちゃんもマスクをしていました。
この人もまったく症状なし。
が、斜め向かいのおっさんがノーマスクだったんですよね。
これがいけなかった。
このおっさん、最初は無症状だったのに、しばらくたっていきなりくしゃみを!
何のガードもせずに。
たぶん浴びましたorz
でも、これ、序の口だったんです。
途中で乗り込んできてわたしの隣に座ってきたおっさん(ノーマスク)が・・・・。
これがもう、ここに書けないぐらいの大惨事。
おかしいなと感じたときにすぐに移動したらよかったんですが、けっこうな時間、隣に座っていました。10分ぐらい?
いやもうねー( ;∀;)
正直、わたしは吐きそうになっていました。
途中でとうとう我慢できなくなり、いったん電車を降りて別の車両に移動しました。
同じタイミングで、向かいのマスクのおばちゃんも席を移動しました。
ってぐらいの大惨事。
家に帰って、着ていたもの―マフラーも―を全部洗濯機に放り込みました。
ダウンコートも風呂でシャワーを浴びせかけました。
もちろん、わたしも手洗い、うがい、そしてシャワーを浴びました。
もう、思い出したくもない悲惨な体験でした。
通勤電車は満員だけど、ああいう人はいませんでした。
昼間の空いている時間は、いろんな人が乗っているんだな~。
マスクがない人がいるのはしかたがないです。手に入らないんで。
でもね、症状があるならせめてタオルとかハンカチとかで飛沫をまき散らさないようにしてほしいです。
いくら時差出勤しても、手洗いうがいを徹底しても、そういう人から一撃浴びたらおしまいです。