人混みを避けろって言われてもね ― 2020年02月18日 09時28分30秒
始発で出勤してみました。
みな考えることは同じなのか、ヒトが結構いてビックリ!
最寄駅なんか、平日の昼間よりヒトが多かったです(^^;)
乗っていて気づいたんですが、でっかいキャリーバッグを持ったヒト率が高かったです。ラッシュ時を避けて移動しているんですかね。
せっかく人混みを避ける作戦で出勤したのに必ず同じ車両に咳をしているヒトがいるっていうね(゚Д゚;)
花粉症かもしれないけど、やっぱり近くでゴホゴホされるとコワいです。花粉かどうかわからないから。
梅田に着いた頃にはさらにヒトが増えていました。
が、いつもよりは少ないです。

”いつも”はもしかしたら一番混んでいる時間帯に出勤していたのかもしれない・・・・orz

阪急梅田駅。
ホームは屋内ですが、線路をたどっていった先は屋外です。まだ真っ暗。
職場の最寄り駅近くのカフェはまだ開いていませんでした。
しかし待つほどもなくオープンしたので入店してまずは手洗い。
それからモーニングを頼んで、森史朗さんの『機動部隊出撃』(←真珠湾の瑞鶴です)を読みながら時間をつぶしました。
しかしここで長居をするのもアレなんで、ほどほどで出て職場に行きました。
仕事をしている部屋は上司と二人なんですが、上司は昼過ぎないと来ないので、午前はほぼ一人。部屋の中に流しもあるので、手洗い、うがい、さらに顔を洗って一から化粧して・・・・。←めっちゃウイルスをコワがっています
もっというと、エレベーターのボタンも触らないようにしているし、部屋に戻ってきたら除菌ハンドソープで手を洗っています。
お昼も、以前はおかずバイキングとか、オープンな棚からお惣菜を選ぶこともあったのですが、いまはそれはやめています。
不特定多数の人の唾液がかかる可能性があるものは避ける方向で。

昨日は日替わり弁当がチーズハンバーグだったので、それにしました。蓋に安心感(;^ω^)
これは個人的な感想なんですが、クルーズ船も屋形船も食べものを介して感染が広がったんじゃないかと思っています。
食べるときってマスクしないで唾液飛ばし放題になるじゃないですか。特にグループでやっていると盛り上がっちゃうでしょ。しゃべろうとするとよけい咳が出るしね。
ある意味、通勤電車よりコワいかもって思っています。
もっと感染が広がってきたら食堂に行くのもやめるかもです。
食堂やめ→コンビニなどでお弁当を買ってきて部屋で食べる→家から持ってきて部屋で食べる
売店に水を買いに行ったら、「免疫力を高めよう!」ってポップが目に留まりました。

そうか、ヨーグルトはいいのか、と昨日のおやつはこれ。
夜、ネットを見ていたら、R‐1のことが出ていました。
1回ぐらい食べても効果ないかもしれませんが、気休めでもいいか(^^;)
帰りはさすがに人混みを避けるのは不可能で、満員電車に乗らざるをえませんでした。
やっぱりなぜか近くにマスクをせずに咳をしている人がいるというね!(゚Д゚;)
マスク不足で行き渡っていないことは承知しています。が、咳が出るという自覚があるならハンカチぐらい当ててほしいと思うんですけどね。自分が咳をしていることに気づいていないんかな?
わたし、どうしても避けて通れない人混みミッションがあるんですわ。
これだ!!

確定申告!!
今年度も副業があったんで行かんといかんのですorz
ネットで済まそうとしたらパスワードがいるらしく(←何度入れてもはじかれる)、やっぱり税務署に出向かんといかんのですorz
不特定多数が集まる狭い空間で行列・・・・。不特定多数で使いまわすパソコン・・・・。不特定多数に対応している職員さんたち・・・・。
おおーーーーorz
例年は交通費かかろうが、行列並ぼうが、
「奈良公園観光してランチしてこよー♪」
ってルンルンで行くんですが、今年はちょっとねー。
ああー。