メロゴールド ― 2020年01月24日 11時22分40秒
昨日、店先でたまたま見つけたメロゴールド。
店員さんのおすすめもあってひとつ試しに買ってみました。

グレープフルーツから酸味と苦味を抜いたような感じ、と聞いたのですが。
ふつうに酸っぱかったです!(>_<)
といってもわたしは特別酸味を感じやすいので、他の人が食べたら平気かもしれません。
3房頑張って食べましたが、残りは全部春海に~(笑)
大和路線、止まる ― 2020年01月24日 11時28分51秒
朝起きてパンを食べてワイドショーで新型肺炎の最新情報をゲット。
1時間ぐらいたったでしょうか。
「今日、なんか暗いなあ」
と、カーテン全開の外を見てみたら、

真っ白ではないですか!(>_<)
「こりゃ大変だ!」
すぐに電車の運行情報を見てみました。
大和路線、止まってるし!( ;∀;)
春海、いま試験中なんですよ。
午前で終わります。
お昼ごはんには家に帰って来ます。
しかし午後からまた部活に出て行きます。
試験中は家と学校を2往復しているというね(笑)
なんか無駄よね。
今日はわたしが家にいるから、どこかでお昼ご飯食べようか。そこで時間つぶしてまた学校に行ったら?
って待ち合わせしていました。
大和路線が止まっているとわたしが動けんのやけど!?( ;∀;)
たぶん春海の学校も影響を受けているんじゃないかな?
いや、奈良県内の学校はほぼ影響を受けているでしょう。
試験、どうなっているんかな?
校内は電源オフなので連絡が来ません。
おなかすいた。
あー、書き忘れました。
大和路線が止まっている原因は濃霧ではなく倒木です。なんだってー!?(|||ノ`□´)ノ
こういう流れです。
ママ、濃霧に驚く→運行情報を見る→大和路線が倒木で止まっているのに気づく→春海との待ち合わせ場所に行けない→おなかがすいたと不平をブログにつづる
今日のランチ ― 2020年01月24日 22時59分41秒
あれから無事に春海と連絡がつき、落ち合ってランチしてきました♪
最初、春海にラーメン屋さんに連れていかれました。
が、スープが鶏だったので取りやめ。
パパが「行ってみたい」と言っていたカレー屋さんに行ってみました。

ママはカレー(600円)に目玉焼き(100円)とコロッケ(100円)をトッピング。
春海は焼きチーズカレードリア(700円)。
ちょっと辛かったです(^^;)
そのあとファミレスでパフェをやりながら時間をつぶすつもりだったのですが、時間をつぶす間もなくさっさと食べて店を出ました。騒動があったんです(´・ω・`)
パン屋さんに併設のカフェに入ってドリンクやりながらまったりしていました。なぜかそこに”騒動の原因”が再び現れて。
なんか今日は落ち着きませんでした。
平山繁樹さんの写真9 ― 2020年01月24日 23時19分40秒
平山さんのアルバムの中にこんな写真がありました。

えっ-!? どういうシチュエーション?(困惑)
飛行服の人が娑婆の人と一緒に写真に写っているって、けっこうレアだと思います。
あ、”娑婆の人”はお兄さんです。一番上のお兄さんだそうです。
平山さんはこれ、コスプレではなく自前の飛行服じゃないかと思うんですよねえ。
どこだろう?
わかりません。
もっと面白い写真があったんですよ。
たぶん上の写真と同じとき。

お兄さんですぜ!!w( ̄▽ ̄;)w
海軍航空隊コスプレです。
たぶん”着付け”は平山さんがしてあげたのでしょう。救命胴衣の紐はちゃんと始末してあります。さすがだ。

こっちは平山さんみたい。
マフラーの巻き方と飛行帽の耳当てが一番上の写真と違うんですよね。
ツーショット→お兄さん→平山さん の順で撮ったのかな? 逆かな? 平山さん→お兄さん→ツーショット かも?
どちらにしても間でお兄さんに装備を着せていますね。
隊外なのかな?
隊内でこんなことが可能なのか?
これらの写真、お兄さんがコスプレしているってだけで十分おもしろい写真なのですが、もっとおもしろいものが写っていました。
平山さんがはいている飛行靴!

「EⅡ爆 平山一飛曹」って書いてあります。
はっきり、書いてあります!
撮影時期が絞れる!(・∀・)
「EⅡ」→瑞鶴
「爆」→艦爆隊
のことです。
大日本絵画『日本海軍機塗装図ハンドブック[零戦篇]』によると瑞鶴飛行機隊は16年9月から17年12月まで「EⅡ」を使用していたんだとか。(それ以降は「AⅠ‐1」)
平山さんは17年7月に瑞鶴に転勤しているはずなのですが、その後しばらく行動調書にお名前が出てこず、南太平洋海戦の直前ぐらいに艦爆偵察員としてお名前が出てきます。
南太平洋海戦は無事生還し、11月末ごろに横須賀航空隊(特練)に転勤。

さらに、「一飛曹」という階級です。
9期は何ごともなければ昭和17年10月31日に2飛曹に進級しています。これは「進級」です。
翌日の11月1日に階級の名称変更で2飛曹は「1飛曹」という名称になりました。これは「進級」ではありません。「名称変更」です。
「瑞鶴で一飛曹」の期間は18年6月~10月までの期間も該当するのですが、その期間にはおそらく「EⅡ」はすでに使われていないですね。
平山さんが特練を終えて瑞鶴に復帰した18年6月という時期が、瑞鶴に二式艦偵が配備された時期と重なるらしく(Yさんご教示)、平山さんの復帰先は艦爆隊ではなく艦偵隊だったのではと思われます(確たる証拠はないですが)。
というわけで、平山さんが「EⅡ爆 平山一飛曹」である期間は17年11月1日~28日までの間ということになります。
それが上の写真の撮影期間であろう、と。
南太平洋海戦後の瑞鶴飛行機隊がどこに戻って来たのか。
戦闘機隊は11月、鹿屋にいたらしい、という情報提供をいただきました。
艦爆隊も鹿屋にいたのかなあ?
鹿屋だったら、福岡のお兄さんも面会に行きやすいかも。
平山さんが鹿屋にいた、という話は息子さんからもうかがいました。
わたしはてっきり平山さんが鹿屋にいたのはK501時代、台湾沖出撃直前の話かと思って聞いていたのですが、もしかしたら瑞鶴時代にも鹿屋にいたのかもしれません。
息子さん、お母さん(平山さんの奥さん)からいろいろ話を聞かれているみたいです。
ミッドウェイで加賀が沈んだ後、海上で救助された話とか。
デート中の話とか。
お母さんが鹿屋の平山さんのもとに向かったときの話とか。
※画像は平山さんご遺族ご提供