Google
WWWを検索 ひねもすを検索

春日大社国宝殿「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」2020年01月07日 16時16分57秒

↑これ、めっちゃ行きたかったんですよー。

始まったのが去年の12月28日。
それからずーっと正月休みだったので、「絶対に混んでいる」と思って行けませんでした。

しかし、正月休みが終わっても土日はいけない。穏やかな天候の日もいけない。

平日、天気が悪い日を狙うのだ(・∀・)
いっそ雪でも降ってくれたらなおよい。
といっても、積もったら歩く装備がないので、ちらつく程度で(^^;)

ぐらいに思っていたら、今日は朝から雨。
時間が経つにつれてひどくなってきて、ヤフー天気の雨雲レーダーはところどころ黄緑に。

「よし、今日、行くぞ!」

いやっほー!(・∀・)
ヒト、いねーしー!(・∀・)



興福寺の前まで来たらちょっといました。
でも、シカさんの方が多そうな感じ(笑)


春日大社参道。
もみじの季節に中学時代の同級生とここら辺に来たのですが、あのときとは別世界みたいにヒトがいませんでした。
つい数日前までは初詣の参拝客でごった返していましたよね。
インスタで何人かが春日大社初詣写真を投稿していました。あれを見て「いま行っちゃいけない」と思ったわけです(笑)




国宝殿。

よく調べないまま来てしまいました。童子切安綱見たさに。

「観覧料、いくらだろうなー? わたしが主催者なら2000円ぐらいとるな」
とかとか考えながらやってきたら、なんと、大人1000円でした!
最近はどこの博物館も美術館も特別展は高いですからね。1000円ってかなり良心的ですよ。とくに私設の博物館では。

「おおっ! なんか1000円得した気分!」  ←自分で勝手に設定した観覧料と比べている(笑)

受付で1000円払おうとしたら、
「割引券などはお持ちではないですか?」
「ありません」
わたし、たまに招待券をもらって博物館や美術館に行くことがありますが、さすがに春日大社にはまったくつてがなく、割引券すらありません。
でも2000円ぐらいするだろうと思って1000円だったので、全然惜しくないのです。
「キップスカードもお持ちではないですか?」
「あ! 持っています!」
近鉄グループのポイントカードです。PiTaPa(ICカード乗車券)を作ったときに一緒に作ったんです。

「では800円になります」
「マジか!(ノ ̄□ ̄)ノ
童子切安綱を800円で見てしまっていいのかっ!?(ノ ̄□ ̄)ノ

これでもうわたしの中では1200円得した気分になっています(笑)



1階、入ってすぐのところに現代刀が展示してありました。
大山開山1300年記念祭の記念刀、童子切を模した刀だそうです。
今回の展示刀の中でこれだけが撮影可でした。


というわけで、2階の古刀は撮影禁止。
画像はありません。


2階に展示してあった刀、わたしは全部初見じゃないかと思います。

今回の展示は、昭和14年宝庫天井裏からさびた状態で発見された太刀を平成29年に研いでみたところ、古伯耆の太刀であることが判明したことから企画された展示だそうです。

そのきっかけになった太刀も展示されていました。無銘、伝安綱だそうです。


そして――。
童子切安綱。
鬼を斬ったという伝承を持つ刀ですが、わたしの印象では鬼を斬ったような刀には見えませんでした。
小ぶりで、どちらかというと優美な感じに見えました。
地鉄は黒っぽく見えました。
他にもずらずらっと安綱が並んでいましたが、黒っぽい刀が多かったような?
安綱の鬼切丸も展示してありました。
童子切安綱と鬼切丸に関連して、その名の由来となったシーンが描かれた絵巻物も展示してありました。
この絵巻に描かれている刀がここに展示してあるのかと思いながら見るとまた感慨ひとしおです。

安綱ではないのですが、石切劔箭神社の石切丸も展示してありました。
わたしが石切神社に参拝したときに見れませんでしたからね、これ(^_^)  ※期間限定公開
今回の展示に出ているのを知らなかったのでうれしいサプライズでした。


興味がある方は、春日大社のサイト、国宝殿のページに出品リストや見どころページがあるのでそちらを見てください。




展示を堪能して出てきたら、なんと! そこには! ミュージアムショップ!!( ̄▽ ̄)

入館時に1200円得した気分になっているもんだから、予定外のお買い物しちゃいました。


童子切安綱のペーパーナイフと一筆箋。

童子切安綱の他にも何種類かありました。手に取って見比べてみたところ、銘も目釘穴の位置も太刀姿もそれぞれの刀を模しているんだろうな、と思いました。

しかしですよ。

家に帰ってきてさっそく紙を斬ってみようとしましたが。

まったく斬れませんでしたorz

いや、いいんですよ、記念品ですから。

そして、刀は柄がないとまったく使いにくいものであると実感したのでありました。


前に石切神社で買った石切丸(羊羹切り)は羊羹切れますけどね(笑)

しかし再現度は今回の童子切に軍配。





順番が逆になりましたが、お参り。


新年なので鹿みくじを引いてみました。

あ、開封する前↓
※帰宅後、再現


さーて、お参りが済んだのでランチに行きます。
誰もいなさ過ぎて心細い春日大社参道。

雨は降っていたんですが、ヒトが出歩けないほどの雨でもなかったんですよ。
みんな、どこ行ったのー?( ;∀;)





ランチはならまちの染谷商店に行きました。
3度目にして初めてだし巻き定食を食べました。
しっかり味がついていておいしかったです♪


雨の日、ヒトがいない奈良をぶらぶらするのもいいけど、服が濡れるのはやっぱやーね(´・ω・`)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック