Google
WWWを検索 ひねもすを検索

パソコンデスク2019年08月29日 08時31分06秒

7月末からアレルギーで白目が水膨れみたいになって・・・・って話が続いていますが、自分ではアレルギーの原因に思いきり心当たりがありまして(^^;)


いままで倉庫みたいになっていた自分の部屋を片づけていました。

パパが単身赴任でいなくなってから、パパの部屋を占領しエアコンまで設置して快適に過ごしていたわけですが、去年の夏に帰ってきてから執拗に「パパの部屋を返せ」と迫られていたのです(;・∀・)

1年以上経ちましたが、ようやく本来のママの部屋に帰還すべく片づけを・・・・

→途端にアレルギーで体調不良( ;∀;)





ママの部屋は日の当たらない、エアコンもない部屋です。
パパがLEDの照明を買ってくれました。めっちゃ明るい!
扇風機もパパの卓上扇風機をぱちってきました(あっちにはプラズマクラスター付きエアコンがある)。

本棚を2本処分してなんとかパソコンデスクを設置できるスペースを確保して、土曜日にパソコンデスクを買いに行き、パパに組み立ててもらいました。

A4のファイルがデスクの横の棚におけるのがめっちゃいいです。
9期の資料を置けます。



ところで。
デスクの上に広げているファイルですが。

島田清守さんの予科練時代の日記(昭和14年・15年分)を活字化したものです。
印刷して、先日、島田さんに送りました。8月中頃だったか。
わたしのは島田さんに送った分のコピーです。

約束してから3年近く経ってしまいましたが、これで一つ肩の荷が・・・・(^^;)

ただ、これはまだ「読めるようにしただけ」なので、活用はこれから。

いままでわからなかった行事や時間割などが詳細に書かれているので、きちんとまとめたいです。




もひとつ解決したことがありまして。
それはまた別稿をもうけて。

入鹿神社2019年08月29日 10時13分13秒

先月の話です。
7月21日。




パパの免許の更新のため橿原に行ったので、そのままお参りへ。
駐車場がなく、2か所は断念しました。
1つは耳成山口神社。
耳成山の周辺をぐるっとまわってみたのですが、駐車場が見当たらず断念しました。電車で行かないとダメか?
もう1か所は畝火山口神社。
これも畝傍山の周辺をぐるっとまわってみたのですが、神社に近づくための道が細すぎて断念。橿原神宮か畝傍御陵の駐車場に入れて歩いてお参りするしかないのかな?



というわけで、車で接近できた寺社のみお参りしてきました。

入鹿神社。

場所は・・・・ちょっと込み入った場所で。
近鉄橿原線の大和八木駅と八木西口の間ぐらいですが、線路から数百メートル西に行ったところです。周辺の道は細かったです。

南側のちょっと大きな道路沿いに江戸時代の石碑がありました。








橿原市周辺は蘇我氏ゆかりの地だそうですが、この場所自体が入鹿と何か関係があるのか(出生地とか居宅があったとか)、わたしはわかりません。





同じ敷地内に正蓮寺大日堂。