江西寺 だるま寺 ― 2019年08月13日 09時54分24秒
伊勢一之宮 椿大神社 ― 2019年08月13日 10時05分19秒
伊勢の一之宮、伊勢神宮じゃないんですよ。
伊勢神宮は旧国単位の社格のランク外です。
日本の一之宮って感じですかね。
つばきおおかみやしろ。
だいぶ離れたところに大鳥居がありました。

神社は向こうに見えている山の裾あたりです。






うっそうとしていて社殿の屋根がよくわからんと思いますが。
↓こんな感じです。

御祭神は猿田彦命。
摂社、椿岸神社


御祭神は天之鈿女命。
猿田彦命と天之鈿女命は夫婦神ということで、縁結び・・・・カップルでお参りに来ている人が多かったです💗
猿田彦命と天之鈿女命といえばすぐに連想するのが手塚治虫『火の鳥』。
社務所に手塚治虫の猿田彦と天之鈿女の御朱印帳が置いてありました(初穂料1700円)。
すごい惹かれたんですが、東国神社版、まだ余白いっぱいだし・・・・。断念。
願いがかなう「かなえ滝」。

水がめっちゃきれいでした。
帰りは駐車場横の日本茶カフェ・椿茶園でひとやすみ。

お昼食べそびれたので和スイーツも♪

ママの草もち。

パパの麩まんじゅう。
草もちはお持ち帰りもあったので5つ入りを買って帰りました。
春海に。
写真に写っている陶器のカップも持ち帰れました。
お茶、500円だったのですが、カップ代込です。
カップを返却したら次回から使える100円券がもらえる?みたいなことが書いてありましたが、今度いつ来られるかわからないのでカップ持ち帰り~。
近所だったら頻繁にお参りに来たくなるような神社でした。

帰りに車窓から撮ったこの画像。
茶畑です。
パパと、
「風力発電かな」
と話していたんですが、帰ってきて調べたらあの扇風機は霜よけの扇風機だそうです。
へー。
帰り、東名阪や名阪国道は大阪に帰る行楽客で渋滞するかなーと思ったけど意外とスムーズに帰ってこれました。
が。
奈良県に入ってから事故渋滞orz
渋滞の先頭の路肩に後部をへこませた2台を含む計3台と警察車両が止まっていました。
あの様子だとけが人はいなかったのかな?
事故はいかんですよー。

たいへん! ハゲてきた! ― 2019年08月13日 11時25分50秒
3年前のゴールデンウィークに三尾和金2匹とレモンコメット1匹を連れて帰ってきました。
そのときの画像↓

真ん中の子は天国に行ってしまいましたが。左のきんちゃんと右のレモンちゃんはまだ元気です。
2か月前のきんちゃん↓

柄がかわっています。
そして今日のきんちゃん↓

柄がハゲてきました!( ;∀;)
レモンちゃんはとっくに真っ白になっています。
きんちゃん、おまえもかorz
今日の夕焼け空とお月さま ― 2019年08月13日 23時13分06秒

西の空。

南の空。
わたしのスマホ、月はうまく撮れんのですが、今日はちゃんと円形を保ったまま撮れました。