パパを呼ぶきんちゃん動画 ― 2019年06月29日 10時51分14秒
県選手権 8フリ ― 2019年06月29日 17時27分02秒
2週間前の試合は県高校選手権でした。
今日のは県選手権。小学生とか大学生も出ています。
ママ「何にエントリーしたん?」
春海「8フリと2コン」
ママ「・・・・(-_-;)」
なんか違うのに出たらいいのにねー。
2週間じゃ、そんなええタイム出んやろ。
なーんてママは思ったんですよね。
ゴメンやで!<(_ _)>
でした。
8フリは午後イチ、タイム決勝、エントリー6名で一組のみ。
大学生がセンターコースに2人いたので、んー、まー、どうかなー、って感じでした。

春海はセンターコースのすぐ脇のコース。
泳ぎ始めは、
「なんか調子悪い?(^^;)」
300ぐらいまでは、
「ベストは厳しいかな~」
って泳ぎだったのですが、そこらへんから別人みたいな泳ぎに!
結果、
9分30秒38
これは大ベストでいいんでしょうか(・∀・)

応援してくれた仲間に感謝のお手振り(^o^)丿
先日、県高校でベストを出したときの100メートルごとのタイムと、今日のを並べて出しておきますね。

今日のラップ。
1:07.26
1:12.31
1:13.07
1:12.02
1:12.37
1:12.13
1:11.75
1:09.47
最後の200、頑張りすぎやろ(笑)
特に最後の100、1分10秒切っているし(笑)
なんか泳ぎ終ってからわかったみたいなんですが、日本選手権のオープンウォーターの参加標準記録が9分30秒やったそうです!( ;∀;)
まさかそんなところにかするとは思わないから、標準タイムなんか見てもいませんでした(笑)
日本選手権、いい響きやね~(*´ω`*)
しかし、春海が海で泳ぐとかね、ないわよね、コワいわ(-_-;)
初めて県選手権で表彰台。

2位の賞状と銀メダルをもらいました。
パパが、
「家であんなにだらけた生活をしているのに、なんで持久力がついたんやろうな?」
って不思議がっていました。
たぶん、毎朝、激重のリュックを背負って駅まで全速力で走っているからだろうな(笑)